おすすめMOD一覧


ここではなんj民が快適にマイクラをプレイするためにおすすめなMODを紹介しています。(一部のMODで現バージョンに対応していなかったり公開停止している場合があります。)

MODの導入方法は【こちら

対応バージョンの見方
1.12.2 最新版が公開されています。現在の鯖と同じバージョンのマイクラで動きます。
1.12.x(1.12.2) 最新版への更新が遅れてますが現在の鯖と同じバージョン(括弧内バージョン)のマイクラで動きます。
1.12.x 最新版への更新が遅れています。現在の鯖と同じバージョンでは動きません。

MOD名 説明 対応Ver
■前提MOD
MinecraftForge 現在MODプレイに必須といえるほど非常に多くのMODに必要。最近はリンク先からjar版のインストーラダウンロードして開くだけで導入できるようになった。とりあえず入れておいたほうが良い。 1.12.2
LiteLoader クライアント側のみで動作するMODの前提として使われることが多い。Voxel系のMODに必要とされる事が多い気がする。こちらはインストーラ形式とForgeのmodsフォルダに入れる形式がある。 1.12.2
■FPS向上・負荷軽減
OptiFine 多分負荷軽減系のMODでいちばん有名なMOD。設定次第で低グラフィック低負荷から高グラフィック高負荷まで細かく設定できる。32*32以上のリソースパックやシェーダーを導入したい場合は必須。とりあえず入れておいたほうが良い。MinecraftForge導入済ならmodsフォルダに入れるだけで動く。 1.12.2
BetterFPS Minecraft内部のアルゴリズムを変更して、FPSを向上させる。バニラにインストールすることができる。MinecraftForge導入済ならmodsフォルダに入れるだけで動く。低スペック鯖民なら入れて損はないと思う。 1.12.2
■チャット(文字入力)
IntelliInput 生き残っている数少ない日本語入力MODのうちの一つ。Windowsでしか動かないので注意。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
CocoaInput 生き残っている数少ない日本語入力MODのもう一つ。Macでしか動かないので注意。実は日中韓の三ヶ国語が入力できるスグレモノ。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
■便利系
SpawnChecker モンスターが湧く可能性のあるブロックを、アイコンによりプレイヤーの目にも可視化する。便利。上下の矢印キーで表示変更できる。とりあえず入れておいたほうが良い。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
InventoryTweaks Rキーで持ち物を整理したり、Wキー+クリックでクラフトエリアにアイテムを送ったり、種や道具などが無くなった際に持ち物に予備があれば自動で補充する。他にも様々な機能がある。ロックが掛かってるチェストに使うと誤作動を起こすことがある。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
CraftingTweaks クラフト補助MOD。クラフトエリアのアイテムを均等に分けたり回転したりするボタンが追加される。MinecraftForgeが必要。 1.12.1(1.12.2)
FlightView Vキーでエリトラの耐久値、対地速度、対空速度、視点のヨー角度、ピッチ角度を表示してくれるMOD。Vキーを2回押すとエリトラ使用時に自動で三人称視点にしてくれる。エリトラを使用時以外にも速度を測ったり様々な使い道がある。氷上ボートレースのコースを作成するときに便利だとか。MinecraftForgeが必要。 1.12(1.12.2)
BetterHUD HUDに28個の要素を追加するMOD。各アイテムは、有効/無効を切り替えられるほか、表示位置などのカスタムもできる。MinecraftForgeが必要。 1.12(1.12.2)
HorseInfoReloaded Hキーで馬の詳細な情報の他、飼いならしたMOBのオーナー情報を表示することができる。なんj鯖では使用率が高く、入れておいて困ることはないだろう。MinecraftForgeが必要。 1.12(1.12.2)
Schematica 建築物のセーブとセーブした建築物のゴーストをロードすることが可能になるMOD。シングルやクリエイティブで建てた建築物と同じものををサーバーにも建てるときに便利。LunatriusCoreとMinecraftForgeが必要。 1.12.2
AppleSkin 現在の隠し満腹度が表示されるようになり、食べ物を食べたときに回復する満腹度と隠し満腹度がわかるようになる。地味に便利。AppleCoreとMinecraftForgeが必要。 1.12.1(1.12.2)
■マップ表示
JourneyMap ゲーム内Mapとインターネットブラウザ(Firefox、Chrome、Safari、IE)を用いたMapを追加するMod ペットや馬、家畜などのMOBの向いてる方角が見える。またMapのGUIを変更できるなど凝った作りになっている。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
VoxelMap 高性能MinimapMOD。一番の特徴はマップ上のMOBの種類がわかること。低スペックにはすこし厳しい。LiteLoader、MinecraftForgeが必要。導入方法が少し特殊なため解説動画をみること。動画解説(英語) 1.12.2
Xaero'sMinimap 洞窟表示、ウェイポイント表示、MOB、他プレイヤー、アイテム表示など標準的なMinimapの機能を備える。UIによる設定も簡単でEditModeでマップの表示位置をマウス操作で変更可能。MinecraftForgeが必要。 1.12.2
■お楽しみ
BetterThanBunnies うさぎの見た目を変更するMOD。かわいい。ぜひ入れて欲しい。おすすめ。かわいい。マルチでも問題なく動く。MinecraftForgeが必要。 1.12.1(1.12.2)
BetterThanLlamas うさぎだけでは物足りないあなたへ。上のMODのラマバージョン。かわいい。おすすめ。作者は上のMODと同じ。MinecraftForgeが必要。 1.12.1(1.12.2)
PartyParrots オウムが常に踊るようになるMOD。密集したオウムが踊り狂う異様な光景は一度は見る価値があるだろう。踊り狂うオウムが好きなら入れるべきである。作者は上のMODと同じ。MinecraftForgeが必要。 1.12.1(1.12.2)
MaidVillagerZW 村人がメイドになるMOD。村人が姿も声もかわいくなる。一部他のMOBも変わる。MinecraftForgeが必要。 1.12(1.12.2)


質問や追加して欲しいMODがあったらどうぞ
  • https://napoan.com/howto-install-liteloader-into-forge/ -- 名無しさん (2017-10-11 00:35:13)
  • 上のサイトの方法使うとLiteLoaderをmodsフォルダにぶち込む方式で使えるで -- 名無しさん (2017-10-11 00:36:33)
  • わざわざそんなことせんでもインストーラからForgeのプロファイル選んで入れたほうが楽やし別のプロファイル作られるから使い分けもできるで -- 名無しさん (2017-10-11 01:13:09)
  • インストーラ形式しか使えないみたいな書き方されてるからmodsにぶちこむやり方もあることを知って欲しいンゴあとワイはインストーラよりこっちのがプロファイルがかさばらないからこっち使ってるで -- 名無しさん (2017-10-11 16:01:29)
  • ワイジ編集方法がわからないミニマップ比較はこのサイト参考にしてクレメンスhttps://napoan.com/minimap-battle/ -- 名無しさん (2017-10-13 15:20:20)
  • えでで -- もwえd」wdえ2d (2018-09-13 17:09:11)
名前:
コメント:
最終更新:2018年09月13日 17:09