naobe @ ウィキ

性能管理

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

大規模サービス技術入門 WEB+DB PRESS plus 参照

負荷の判定方法

  • ロードアベレージを見て、負荷に問題あるか確認する
  • cpu負荷、IO負荷を測定して、どちらに原因があるか判定する
  • cpu負荷に原因があるときは、システム、アプリケーションのどちらに原因があるか調べる
  • アプリケーションに原因があるときは、ps、topなどを使って、原因となるプロセスを特定する。
  • プロセスを特定できたら、straceでプロセスの動きを調べる
  • IOに原因があるときは、ページイン、ページアウト回数を見る。多すぎるときは、メモリ不足。


ロードアベレージ


ランキュー(待ち行列)に溜まったタスク (task_struct構造体 ≒ プロセス)の数を、ハードウェアクロックの割り込み毎に数え上げた時間単位での平均値。例えば、ロードアベレージが0.5ということは、2回に1回、1個のプロセスが待ち状態にあったということになる。

CPU数が1の時に、1以下ならば負荷に問題なし。Core数が1より大きくて、CPU負荷が分散しているときは、Core数 > ロードアベレージ で低負荷。

【測定例】
[foo@host ~]$ uptime
03:49:22 up 7 days, 19:33,  1 user,  load average: 0.57, 0.62, 0.62

左から順番に、1分、5分、15分の平均。

項目 内容
ハードウェアクロック PC上のLSIに搭載された時計。RTC(Real Time Clock)とも呼ばれる。
システムクロック カーネルが管理している時計。PC起動時にハードウェアクロックを読み込み、以後は自分で時を刻む。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー