naobe @ ウィキ
経済
最終更新:
naobe
-
view
用語
項目 | 説明 |
---|---|
為替業務 | 送金や振込み、手形、小切手によって、現金を移動させることなく、代金支払いなどの決済をする業務のこと |
手形 | 将来の特定の日に特定の金額を支払う旨を約束した有価証券。支払えないときは不渡り処分を受ける。6か月に2回不渡りを出すと、銀行取引停止=倒産。 |
小切手 | 有価証券の一種で現金の代わりです。 |
総量規制 | 個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組み。個人が事業用資金として借入れる場合は、原則として総量規制の対象とはなりません。 |
リテール | 一般消費者向けの小売のことを指す。対義語はホールセール(wholesale)であり、いわゆる卸売、業販を指す。 |