【 Capacity 】 [統率:6(+3)][武力:7][知力:7(+2)][交渉:0][幸運:0]
【 Remarks 】
別の次元より飛来した最古のドラゴン、なのだがこの地に降り立った時は盛大に消耗しており
この世界の制約を抜け出すことも出来ず留まる事になってしまった
だが当初の野望を忘れてはおらずこの世界でも野望達成を目指す
とりあえず当初の目的は帝国の掌握とこの世界全てのマナの搾取である
暗躍する場合は少年の姿へと変わり世界を暗躍する
プレインズウォーカー 二コル・ボーラス
プレインズウォーカーとは次元を渡り歩く能力に目覚めた魔法使いの総称である
ボーラスの能力
1 シェイプシフト(変身)能力
自らの大きさを縮めたり大きくしたり、また人間に化ける事も可能
2 プレインズウォーク(次元渡り)
他の次元から次元へ久遠の闇と言う空間を渡って移動する事が可能
装備品などはPWが許可したもののみを持っていくことが可能である
3 召還魔法
配下として人間や熊、象、ゴーレム、ドラゴンなどの召還を行う事が可能
召還する際には多量のマナを必要とする
また通常の魔法も覚えているがこれを行使する為にも多大なマナが必要
マナは各種土地(たとえば山なら赤いマナが出る)から集めてこなければならず即座に強大な魔法を使うなどは不可能
精神隷属魔法なども所持している
4 飛行
特に説明する事も無いな、そのままである
本編中の私について
能力1について
化けられるのは人間の少年(13歳程度)とし、化けた場合はその年齢の少年と同程度の身体的能力と魔法的素養を持つに留める
本来の能力はドラゴンの状態でしか使用が出来ず元に戻るにはある程度のマナが必要
本編企画中では一度少年形態になった場合そのスレッドが終了し、次のスレッドに入るまで元には戻れないものとする
能力2について
これについては本編中は封印とする、禁止事項にも触れると思われるので
そもそも渡って何するんです?
能力3について
召還可能なモンスターについてはゴーレムまで、冗長な下準備があれば可能と考えているがどうだろうか
精神隷属魔法等については掛ける相手の同意があれば使用をする、または話の流れが大きく歪まない程度のモブに掛ける程度を想定している
通常魔法に関しては雷を落とす、突風を起こす、相手の呪文を打ち消す、等を想定している
能力4について
そこそこ普通に飛べます
プレインズウォーカー(PW)が魔法を扱うためには各種土地(後述)から引き出すマナが必要である
山からは赤、沼からは黒、島や海などからは青、森からは緑、平地、砂漠などからは白のマナが収穫できる
PWはそういった土地と自らを接続しマナを引き出して魔法を行使するのである
1/1 などとカード画像の右下に書かれている場合 / 左側の数字がパワー 右側の数字が体力となる
1は人間の鍛えられた騎士並み、2は熊並み、3は象並み、4はベイロス(巨大な獣)、5はドラゴン、6はワーム並みの大きさと言う扱いになる
出逢った人たち
赤、黒、白のマナを含んでいるクリーチャー、使えそうなので部下にしたい した(一方的
中々優秀な錬金術師ではないか、大梟と倦怠の宝珠の作成を依頼した!
成功すれば更なる依頼も検討しよう!
竜の贋作を使う女、殺そうかとも思ったが生かしておいた方が面白そうだ
どう足掻くのか見せてもらおう
ネクロノミコンだと?超レアアーティファクト、ゲッチュしたい
ヒールスリーと実は読んでいた事を此処で白状します
MTG世界では滅多に無い医術を使う珍しい存在、利用できるかも
駒として使えそう
駒としてry
アサシン?
人間か…
チョココロネおじさん
レオニンだけは絶対に許さん…
かわいい
獣の皮 一個
幻獣の皮 一個
銀貨、金貨、銅貨、一個
至闘の結晶 一個 のはず
最終更新:2014年03月04日 21:00