ヤクトフリューゲル
開発には特殊な条件が必要。
装備性能
ここでは各項目を縦に並べています。
「ゲーム内で確認出来る並びと殆ど同じ」と考えて頂ければ、分かりやすいかも知れません。
「開発データ」の数値も各表に併せて記録しております。
評価Cの基準値と考えられる数値を
紫色で表しています。
※「重量」は重いor軽いのどちらも利点がある為か、数値差はあるものの評価はありません。
※その他パーツの事については
こちら。
| 型番・名称 |
グレード |
UW-FA03 ヤクトフリューゲル |
|
| カテゴリ |
| 【オーグジュアリ】【フェムト吸収装置】 |
| 説明 |
空気中のフェムト粒子を捕集する兵装。 使用している間、フェムトの回復量が増加する。 |
| パラメータ |
評価 |
| A |
B |
C |
D |
E |
| 消費メモリ |
230 |
246 254 |
262 270 278 |
286 |
311 |
重量 (評価は無し・数値差あり) |
202 196 191 185 175 164 |
| 総弾数 |
|
6 |
5 |
4 |
|
| クールタイム |
5 |
回復値 (毎秒) |
|
224 |
212 200 188 |
176 |
|
| 作動時間 |
|
|
10.6 10 9.4 |
8.8 8.2 |
|
|
+
|
確認した組み合わせメモ(長いので展開注意) |
〇開発データ
246B 191 5C 224B 8.2D
262C 175 5C 188C 10.6C
286D 185 5C 212C 9.4C
230A 196 5C 200C 9.4C
278C 202 5C 176D 10C
246B 191 5C 188C 10C
270C 164 4D 188C 10.6C
311E 191 6B 188C 8.2D
254B 175 6B 224B 8.8D
|
アタッチメント
現物ドロップは無い?ので、付与されるアタッチメントはありません。
入手方法
| 【開発データ】 |
| 回収可能な敵 |
出現エリア |
備考 |
ゼルクロア (ゼルクヴァイスパターン時※) |
【アリストス丘陵】 |
・エマージェンシーオーダー ・再戦シミュレーター |
※.ゼルクロアがドロップするアーマーの開発データは
「ゼルクロート」シリーズと「ゼルクヴァイス」シリーズの2パターンが存在します。
本頁の装備はアーマーのドロップパターンが「ゼルクヴァイス」シリーズの時にドロップする可能性があります。
・エマージェンシーオーダーの場合
オーダー受注時にどちらかが決定される様子。
(オーダー受注前にセーブしておく事で、狙いのパターンを選べる)
オーダーを受けた後だと、何度現地に行ってもパターンが変わらない事を確認しています。
(5往復程度しかしていないので、もしかしたら変化するのかもしれません)
・再戦シミュレーターの場合
再戦選択時に表示されるドロップアイテムの情報から、どちらのパターンか分かります。
ドロップパターンは「オーダーを諦める・ロードする・拠点を出入りする」のいずれかで再抽選されます。
最終更新:2025年10月07日 18:39