あ行
パンヤに出てくる小型生物の名前。
ASKAさんがプレイ中、ホールにいる小型生物にアズテックを直撃させたとき、観客が「アーwww」と言った(聞こえた)ため命名。
以後、ニアミスしたり自虐的な意味で使われるようになった。
東方幻想麻雀において、キャラ能力が裏目に出ること。
そのキャラクターに愛されてるからこそ起きる症状のため、笑って許しましょう。
ニコニコ生放送の開始を知らせるもの。 役に立つが、信頼しすぎると裏切られ、サボられる。
幻想麻雀において、ミストラルさんが雲山の能力を使う際の決め台詞。
いい手かどうかの基準は人それぞれなので、お互い泣きたくなるという悲しい事件も発生する。
麻雀における役。同じ順子を2組揃えると成立。鳴いたらダメ。
役満。誰がなんと言おうが役満。
れみりあ☆うー+ルーシア(パンヤのキャラ)が合体した単語。
ガッチーさんがその愛の深さで生み出した造語。
零娘さんの枠に必須のアイテムその1。みんなで市場に入れましょう。
あ、ぬえとフランの2人分ね。
やってはいけない禁断の行為。
浮気者の筆頭としてミストラルさんがあげられる。
零娘さんの枠に必須のアイテムその2。みんなで市場に入れましょう。
あ、ぬえとフランの2人分ね。
SUKARAさんが『頭脳は子供っ!体は大人っ!』を『頭脳は子供っ!大人は体っ!』と言ってしまった。
ぢっつさんの生放送における名物。
挨拶に使われたり、初見さんに進呈されたり、シュートされたりする。
か行
1. カオス+Skype の造語。 主として音声による対話の場合を指す。 その中身は推して知るべし。
2. 酒場の日常。
1.
神堂夏樹副店長の愛称。
2. 幻想麻雀において、配牌、引き、上がり役が有り得ないほどよいこと。
3. パンヤにおいて、ひどい風が吹くこと。 転じすぎて、パンミすること。 責任転嫁? (∩゚д゚) アーアーキコエナイ
爆睡のフラグ。
酒場メンツのクリスマスの食べ物!
ASKAさんの愛用(だった)武器。
麻雀において、タンヤオを面前でのみ役と認めるルール。
幻想麻雀においては、霧雨魔法店、妖怪の山、無縁塚卓でこのルールが適応される。
ふぉーさんに対するブービートラップ。 自分で気付くまであたたかく見守りましょう。
1. がっちーさんの家。
2. 零娘さんの実家。
3. 店長と閣下の職場。
幻想麻雀の役の一つ。 (ドラと同じく厳密には役ではないため、これ単体で和了することはできない。)
面前かつリーチしていない状況で和了する際、小傘に 「おどろけー」 してもらうことで成立する。
その破壊力はロンなら2翻、ツモなら3翻。
例) パズラーさん 「門前清自摸和、平和、ドラ1、『小傘』! ……20符6翻、跳満ッ!!」
………驚いたを通り越してトラウマになりかねない。
既に酒場メンツ数名をその歯牙にかけた最終鬼畜兵器。
オプションとして猫と蜜柑をセットすることで威力が更に跳ね上がる。
さ行
麻雀において裏目が重なり、捨て牌に対子や暗刻、順子などが(複数)出現すること。
出典は本人の発言より。
パンヤにおいて、風を1mにするアイテム。
閣下が愛用するが、自然の摂理に反する行為であるため、その前後もまたひどい風になりやすい。
「サイレントウィンド」 の別称。 (→閣下)
役満と叫び声が絶えない場所。 (→マミ麻雀)
秋の味覚。 大根おろしと共に食すと美味。
2010年度秋の ・¥・ 的ジャスティス。
(四季映姫・ヤマザナドゥ + 犬走椛 + レミリア) ÷ 3 = 四季映姫・イヌバシリア。
ここのこと。
元々はサークル名の候補の一つであったが、決選投票まで残った縁から、新たな店名として採用された。
(→黄昏酒場)
幼女(少女)化された
朝霧瀬玲奈さんの愛称。描き手によってSとMの2種に大別される。酒場のアイドル兼マスコットキャラ。
た行
麻雀の役満の一つ。 三元牌 (白、發、中) を三種とも刻子or槓子で揃えた役である。
三元牌のうち一種が雀頭である場合は小三元 (2翻、+役牌2で実質4翻) となる。
大正時代、公式大会にてこれを天和で和了った人がいるらしい……まさしくチートである。
おねぎしゃまの隠し能力。 三元牌を5~6枚程度積み込む。
自枠にて3局連続発動させ、視聴者を笑うしかない状況に陥れたが、残念ながら実ることはなかった。
(逆に親の数え役満に振り込んでしまい、最終的におねぎしゃま自身が飛ぶことに……)
ですね(desune) → だすな(dasuna) のタイプミス。 年賀状の話題でタイムリーに飛び出した。
ログがカオスなことになるので乱射はほどほどに。
結成当初の店名。 本店は「黄昏酒場 新堂家本店」。
某サークルの作品の名称をそのまま借りていたが、サークル名決定に際して新たな店名に替えられた。
もっとも、中身(心意気)は特に変わってはいない。
(→雀荘「二次元酒場」)
入力デバイスの一つ。 入力装置がペン型であったり、筆圧を感知できたりと、お絵描きに便利である。
osu! の専用コントローラや下敷き、枕としても使えるなど、用途は広い。 ………よい子はマネをしてはいけません。
1.みすちらるの略称。ミストさんの事。呼びやすい。
2.みすとさんの皮を被ったASKAさんの事。
ミストさんだと思って油断していると痛い目を見る。
稀に零娘さん枠で見かけることが出来る。
夏樹閣下自身の (ロリスの能力によらない) 一色手積み込み能力のこと。
自身の能力であるため、幻想麻雀以外でも発動する。 さすが閣下。
麻雀の役の一つ。 文字通り対子を7つ揃えた役である。
必然的に単騎待ちとなるが、幻想麻雀においては、お燐の能力により(ツモ限定ではあるが)有り得ない多面待ちが可能となる。
また、香霖堂卓や8000点縛りでは、立直+七対子+ドラ2が突破口となりうる。 ってけーねが言ってた。
常識的に考えて有り得ない上がりに対して認定される役。
ミストラルさんの升状態時の愛称。
2009年末、とうとう 「雲山能力発動 → 地和」 を達成してしまった。
ぢっつPがプロデュースする、ぬこ7匹のユニット。
メンバーは あんず、かりん、くるみ、ごま、まめ、みかん、もも (五十音順、敬称略)。
Bad_Apple店長のラス枠での合言葉。
「合言葉は!?」 の掛け声に続けてみんなでコメントしよう。
FFXIにおいてASKAさんを /poke すると、もれなく名前を載せてもらえるもの。
店長がよく閉じ込められる場所。
最近はその魅力にハマってしまったとかしまわないとか。
な行
スロットにおいて、有り得ない出目となる (=目押しが甘い) こと。
職業の一つ。 魅力も多いが、3K(厳しい、怖い、カオス)であるとも言われる。
ネズミの着ぐるみを着たネコ。 決めゼリフは「これはひどい!」
正体はSUKARAさんだという噂もある。
夏樹閣下の能力。 ヘッドセットをつけたまま、寝息までクリアにお届けする上級技。
成功率は極めて高く、起こす手段は皆無に等しい。 リア凸であればあるいは………
は行
冬場におけるASKAさんの正装。
零娘さんの主食。
幼女(少女)化されたふぉーさんの愛称。酒場のオモチャ(某ASKA談) キャーフォコターン!!
Bad_Apple店長の特技。 一見失策に見えるが、その後のツモ率には定評があるため油断は禁物。
Bad_Apple店長の奥義。 前述のフリテンリーチから比較的高確率で連携される。 ほぼガード不可。
閣下の手元にあるとされる、パンヤの風速を上げるスイッチ。
連打音が聞こえたら要注意。
ま行
(幻想麻雀における) 三麻のこと。 略称 「マミ麻」。
由来は某 「ティロ・フィナーレ」 の人。 (→三麻)
ミストさんがみすちーと遊ぶときに使う偽名。
ミストさんの皮を被ったおねぎさまの事。
零娘さんの枠にひょっこり現れるかもしれない。
二次元酒場の看板娘。 ぱるぱるしていってね!
wiki最初期、AAのテストとしてトップページに貼り付けられたことがきっかけで今に至る。
fo-さん。
正確にはペーパーマンにてフラッシュPマンセットとペーパーライダー(G)を装備したサイラスを使うfo-さんを指す。
でもみんな「みどり=fo-さん」で認識している。
パンヤにおいて、シャイニングロードを発動させるパットの軌道を表示させるアイテム。
ただし高低差があるとアテにならない。
なお、ガッチーさんはこれで人の心も読めるらしい。
持ち主が起きていても寝ていても、定時になると仕事をこなすがんばり者。
「目覚ましさん、いつもお仕事ご苦労さまです」 と労いの言葉をかけてあげましょう。
サークル名の候補の一つ。 酒場の日常にはある意味とても合っているのだが、
出版物がR-18と勘違いされかねない等の理由もあり、惜しくも得票数2で予選落ちした。
や行
酒場メンツ(の一部)にはいとも簡単に操れてしまうらしいもの。
麻雀漫画「咲-saki-」に出てくる「池田ァ!」の吉田さんバージョン。
本来の使い方はお怒りになるときに使いますが、こちらは吉田さんが絶好調の時や升を使用したときに使う。
吉田ァ!
ミストラルさんの偽名の一つ。
本人曰く吉田さんは親戚らしいが、とりあえず酒場総意で「ダウト」。
結界を突破する程度の能力を持つ。
「吉田」 → 「吉田α」 → 「吉田α+」 → 「吉田Ⅲ」 → 「吉田Ⅳ」 → 「YOSIDA」 と進化中。
ぢっつさんの偽名。
ら行
幻想麻雀において、キャラをランダムで選択すること、およびそれによる勝負。
キャラ選択画面でスペースキーをぽちっと。
爆破すべきもの。 速やかに爆発物処理班の出動を要請すること。
麻雀における役の一つ。 カン直後に引く嶺上牌により和了すると成立。 1翻。
これを極めると 「嶺上のみ、ただしドラ8」 といった芸当も可能になるらしい。
麻雀における役の一つ。 一盃口の形を2つ揃えると成立。 やっぱり鳴いたらダメ。
もちろんダブル役満である。 (→一盃口)
雀荘「二次元酒場」を全国展開するにあたって決まったサークル名。
店名の「酒場」から「カクテル」、店長の名前から「林檎」を抽出し、
ひらがなにしてほどよくブレンドした結果完成した。
パンヤにおいて、ルームマスターを零娘さん、コースをランダムにすると
何故か Silvia Cannon 及び Wind Hill が選ばれやすいため、キャノンおよび乱気流にちなんで命名された。
また、コース選択によらず強風が吹くことが多く、閣下に代わるダークフォースとして期待……いや勘弁してください。 (→閣下)
麻雀において、 (安全そうな) 西を切る際の決まり文句。
零娘さんが西単騎地獄待ちを多用……しているわけではないのだが、印象に残りやすいため定着したと思われる。
なお本人は 「西で待てなきゃ北で待てばいいのさ」 などと供述しており、一層の注意が必要である。
わ行
ぢっつさんの愛称(?)
- ンンンィイ゛イ゛ェエ゛エ゛ァア゛ッッッッッポォオ゛ォオ゛ーーーー!!!
"Apple" の正しい発音。 らしい。
A-Z
かるびぃ あなた あほね(karuby ANATA AHONE!)の略称。
酒場枠にてかるびぃがあるゲームのネームエントリーする際、「KB」と入力するつもりが手が滑り「KAA」となってしまった。
この事にすかさずおねぎ様が「かるびぃ あなた あほね」とコメント。それが由来となった。
1.キックボード(Kick Bord)の略称。
2.ノックバック(Knock Back)の略称。
3.キングベヒーモス(King Behemoth)の略称。
4.キーボード(Key Bord)の略称。
5.かるびぃ(karu by)の略称。その他略称を募集しております。
6.( ╹ヮ╹)(╹ヮ╹ )←こいつら
記号
オリバーさん。 半角であることが重要。
がっちーさん。 温暖化その他いろいろな原因で増殖するらしい。
\ 五人揃って・¥・レンジャー /
ヽ(・¥・)ゝ(・¥-)(-¥-)(-¥・)∠(・¥・)/
最終更新:2014年12月30日 23:51