Windows XP, IME Standard 2002 ver. 8.1 での設定例ですが、他の環境でも似たような変更が可能かと。
万人向けではない部分もあるため、例によって自己責任でお願いします。
キー設定関連
IME のプロパティ画面でよくわからない設定ボタンを押すと、
こんな設定ウィンドウが開くのでいぢりましょう。
ゲームしてたら変なポップアップが出てきてちんだ つ△T)
・[F5] キー、 [Ctrl+Y] キーを削除
『部首・コード変換』 による、別ウィンドウのポップアップを無効にします。
日本語入力できなくなった / ローマ字入力できなくなった (´・ω・`) などなど
・[英数] キーを削除
『かな英数』 による、全かな→半英→…… のトグルを無効にします。
・[無変換] キーの 『かな切替』 を削除
全かな→全カナ→半カナ→…… のトグルを無効にします。
・[Shift+無変換] キーの 『英数切替』 を削除
全英→半英→…… のトグルを無効にします。
・[ローマ字] キーを削除
『入力方式』 による、ローマ字入力→かな入力→…… の切り替えを無効にします。
・[カタカナ] キー、 [Shift+カタカナ] キーを削除
『カタカナキー』 による、全カナ入力への切り替えを無効にします。
※[ひらがな] キーの 『ひらがなキー』 は一応残しておいたほうがいいかも。
昔はよかった……… 川ーヮーツリ
・[半角/全角] キーの機能を全て 『IME-オン/オフ』 に変更
IME オフ時に、入力途中の文字列を削除します。 (Windows 2000 以前の操作感になります。)
些細だと思われるかもですが、過去に XP 乗り換えを躊躇してた主要因だったり。
コード書き始める → IME オンだった → オフにする → 入力中のゴミ残る → ヴぁー orz
職業柄このストレスが半端ないのですよ (´・ω・`)
※Windows 7 (Microsoft IME 10.1) の場合
上記に加えて 『直接入力モードを使用しない』 のチェックを OFF にしないと入力途中の文字が削除されません。
なんでこうぽんぽんと勝手に挙動を変えるかなぁ……おこだよ! (`・ω・´)
おまけ
このオートコレクトは何もわかっていないので切っておきましょう 川゚ヮ゚ツリb
最終更新:2013年09月04日 20:56