単なわとび
- 単なわとびとは、小学校を中心に世界中でされているなわとびです。1人が1本の縄の両端を持って跳ぶものです。
- 前とび、交差とび、あやとび、後ろとび、2重とび、はやぶさ(つばめ)、といった技の他に片方の縄を一旦投げて受け取る、リリースという技や、アクロバット系の技もあります。
映像を見て気に入った技から練習してみよう!
- 単なわとびの技を見ると、交差とびから始まって、背中の後ろ、足の下などなど色々なところに手があってややこしい・難しいと感じるかもしれません。しかし、グリップの位置に注目してみましょう。いつでもグリップの先端は腰の隣にあることが分かります。逆に言うと、新しい技を習得するときには、グリップの先端の位置に気を付けば良いということです。
下記の元の動画はここからダウンロードできます。mp4形式ですのでそのままiTunesに入れてiPodで見れます。
[基本の2種類]
意外と知られていませんが、サイドスイングには2種類あります。1つがクロス(交差)サイドスイング、もう1つがオープンサイドスイングです。
それぞれに得意とする次の技があります(下参照)。
-
このページの最終更新日:2012年09月22日
最終更新:2012年09月22日 18:37