チームHP作成
ダブルダッチ等で仲間が集まり、チームができたらHPを作ってみましょう。一昔前までは、
○HTML言語を学ぶ
○ホームページビルダーを購入する
といったことが必要で、更に作ったものをFTPを使ってアップロードをしなければならず、HPを作成する敷居は結構高かったです。
ところが、最近ではWordが編集できる程度のPC知識さえあればHPを手軽に作成・編集できるサービスが登場してきています。これらのサービスを使う長所としては、
管理人が変わった後でも更新しやすいということがあります。
チーム内でHTMLの知識のあった人が素晴らしいHPを作ったものの、その人が去った後では残りの人で更新することができず、結局更新しない、または新しいHPを作ることになったというのは良くあることでした。
こういったことを避けるためにも、下記のサービスを上手に使って末永く続くHPを作って欲しいと思います。
Google Site
Google社が提供している
Google Siteです。Googleのアカウントを既に持っている人や、Googleの他のサービスと連携して使いたい人におススメです。
例えば、Google Calenderを表示させたり、Google Picasaを使って仲間内の写真をスライドショーで見ることができます。
例:
MTTRのHP
Jimdo
ドイツのJimdo社のwebサービス、
Jimdoです。ドイツ発祥ですが日本語にもばっちり対応しています。背景などのテンプレートが多彩であり、かなりの部分ができた状態で始めるため、ちょっと変更するだけで自分達のオリジナルHPとしてすぐに使用可能です。
始めからかなりの部分が作られているということは、大幅な変更をやりにくいことの裏返しでもあります。
Google SiteでもHTMLやCSSを直に扱うよりは変更に対する自由度は低いです。
ただし、自由度が高いのはその分知識が要求されるということです。目的に合ったものを選びましょう。
-
このページの最終更新日:2010年07月10日
最終更新:2010年07月10日 17:43