1974/??/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ワイルドガンマン | 横井軍平 | 岡田智 | |||||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 【雑誌】Retro Gamer issue 163(amazon) | |||||||
1977/??/?? | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ダックハント | 上村雅之 横井軍平 |
横井軍平 | |||||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) ・Wikipediaに上村氏企画の記載?(Wikipedia) ・特許には太田孝雄氏の記名アリ(Nintendo Kôsenjû Duck Hunt - How it works) | |||||||
1980/04/28 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ボール | 横井軍平 | 岡田智 | 横井軍平 加納誠 |
横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編 “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 ゲームの基本、あの「十字ボタン」が生まれた瞬間 | 日経クロステック(xTECH) | |||||||
1980/06/05 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
フラッグマン | 横井軍平 | 岡田智 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編 “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 | |||||||
1980/07/30 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
バーミン | 横井軍平 | 岡田智 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編 “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 | |||||||
1980/07/31 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ファイア | 岡田智 横井軍平 |
岡田智 出石武宏 山本雅央 |
加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1980/10/04 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ジャッジ | 岡田智 横井軍平 |
岡田智 出石武宏 山本雅央 |
加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/01/27 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
マンホール | 岡田智 横井軍平 |
岡田智 出石武宏 山本雅央 |
加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/02/21 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ヘルメット | 岡田智 横井軍平 |
岡田智 出石武宏 山本雅央 |
加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/04/27 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ライオン | 岡田智 横井軍平 |
岡田智 出石武宏 山本雅央 |
加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/06/19 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
パラシュート | 山本雅央 横井軍平 |
山本雅央 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/07/16 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
オクトパス | 出石武宏 横井軍平 |
出石武宏 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/07/19 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ドンキーコング | 宮本茂 | 池上通信機 駒野目裕久 飯沼実 西田充裕 村田泰裕 |
宮本茂 | 兼岡行男 宮本茂 田中宏和 |
山内溥 横井軍平 |
岡昌世(池上通信機) 工藤滋(池上通信機) 関口賢三(池上通信機) | |
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第1回「ドンキーコング篇」 RBMA: 田中宏和レクチャー Q&A: Shigeru Miyamoto On The Origins Of Nintendo's Famous Characters : All Tech Considered : NPR 【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 【書籍】ゲーム・オーバー 任天堂帝国を築いた男たち(amazon) 【雑誌】bit 1997/04 「アーケードゲームのテクノロジ番外編 ドンキーコング奮闘記」(amazon) | |||||||
1981/09/08 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
シェフ | 山本雅央 横井軍平 |
山本雅央 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1981/10/09 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ミッキーマウス | 出石武宏 横井軍平 |
出石武宏 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 ・海外ではキャラ替えで「エッグ」として発売 | |||||||
1982/02/01 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
タートルブリッジ | 山本雅央 横井軍平 |
山本雅央 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1982/05/28 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
オイルパニック | 山本雅央 横井軍平 |
山本雅央 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1982/06/03 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ゲーム&ウオッチ ドンキーコング | 出石武宏 横井軍平 宮本茂 |
出石武宏 | 加納誠 坂本賀勇 |
横井軍平 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 【書籍】CONTINUE Vol.10(amazon) 【書籍】ゲーム・オーバー 任天堂帝国を築いた男たち(amazon)に宮本氏が手掛けた記述アリ。 | |||||||
1982/08/02 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ドンキーコングJR. | 宮本茂 | 岩崎技研工業 緒方旗生 |
宮本茂 坂本賀勇 |
兼岡行男 田中宏和 |
山内溥 岡田智 |
山本雅央 西澤健治 | |
“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学 September 14th 2003, Nintendo Official Magazine (UK) Q&A: Metroid Creator’s Early 8-Bit Days at Nintendo 元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編 “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部 ・山本・西澤両氏が初期ハイスコアにクレジットされているため開発を担当したと思われる。(Kyoto Report) ・プログラムに岩崎技研工業が関与(4Gamer.net)(緒方旗生氏のHP) | |||||||
1982/10/26 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ゲーム&ウオッチ ドンキーコングJR. | 出石武宏 横井軍平 |
出石武宏 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
1982/12/06 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
グリーンハウス | 出石武宏 横井軍平 |
出石武宏 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1982/12/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ポパイ | 竹田玄洋 | 宮本茂 | 兼岡行男 | ||||
社長が訊く『PUNCH-OUT!!』 | |||||||
1983/03/14 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ゲーム&ウォッチ マリオブラザーズ | 出石武宏 横井軍平 |
出石武宏 | 加納誠 | 横井軍平 | |||
社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」 | |||||||
1983/06/21 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
マリオブラザーズ | 宮本茂 | 岩崎技研工業 | 宮本茂 | 兼岡行男 田中宏和 |
横井軍平 岡田智 |
||
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) | |||||||
1983/08/27 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
五目ならべ | ロジテック | 兼岡行男 | 日本物産 | ||||
・三木研次? ・日本物産アーケード版のスタッフが関与?(5ch) | |||||||
1983/08/27 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
麻雀 | SRD 中郷俊彦 |
兼岡行男 | 日本物産 ロジテック | ||||
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 ・三木研次? ・五目ならべと同様のスタッフが関与?(5ch) | |||||||
1983/10/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ドンキーコング3 | 田中宏和 | 岡田智 | |||||
・手がかり無し……山本雅央? | |||||||
1983/12/07 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ベースボール | 宮本茂 杉山直 |
兼岡行男 | 上村雅之 | ||||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第4回「ゼルダの伝説篇」 上村雅之氏インタビュー(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) ・オーストラリアのデータベースにて杉山氏の記名アリ(Australian Classification) ・三木研次? | |||||||
1983/??/?? | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
コンピューター麻雀 役満 | 岡田智 | 横井軍平 | |||||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト | |||||||
1984/01/14 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
テニス | 岩崎技研工業 中村俊之 中嶋健之 |
宮本茂 | 兼岡行男 | ||||
インテリジェントシステムズ トップメッセージ 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第1回「ドンキーコング篇」 【書籍】スーパーメトロイド 公式ガイドブック(amazon) ・三木研次? Takao Ohta? | |||||||
1984/02/02 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ピンボール | ハル研究所 松岡聡 岩田聡 |
杉山直 | 兼岡行男 | ||||
松岡氏のツイート (1) (2) HAL研で活躍した伝説のプログラマーが予感する「組み込み開発とAIの組み合わせは、今後伸びていく」話 - はてなニュース 社長が訊く『Wii Fit』 ・また、松岡・岩田両氏はROM内に記名アリ(The Cutting Room Floor) ・三木研次? | |||||||
1984/02/07 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スピットボールスパーキー | 加納誠 | 田中宏和 | 横井軍平 | ||||
・清武博二? | |||||||
1984/02/18 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ワイルドガンマン | 宮本茂 | 岩崎技研工業 | 加納誠 宮本茂 |
田中宏和 | 岡田智 横井軍平 |
||
岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト ゲームボーイの生みの親・岡田 智氏が任天堂での開発者時代を語った「黒川塾 八十八(88)」聴講レポート インテリジェントシステムズ 作品紹介 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第3回「スーパーメトロイド篇」 | トピックス | Nintendo | |||||||
1984/02/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
パンチアウト | 竹田玄洋 | 宮本茂 香西隆男(スタジオジュニオ) 前田実(スタジオジュニオ) |
兼岡行男 近藤浩治 |
||||
社長が訊く『PUNCH-OUT!!』 VGL: Koji Kondo Interview | WIRED A Music Trivia Tour with Nintendo's Koji Kondo - IGN | |||||||
1984/04/21 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ダックハント | 宮本茂 | 岩崎技研工業 中島健之 |
清武博二 | 田中宏和 | 岡田智 横井軍平 |
||
岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト インテリジェントシステムズ 作品紹介 やればやるほど ディスクシステム インタビュー(2004年9月6日号、9月21号より) - Nintendo DREAM WEB | |||||||
1984/05/01 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ゴルフ | 三木研次 | ハル研究所 岩田聡 |
宮本茂 | 上村雅之 | 近藤浩治 | ||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第1回「ドンキーコング篇」 上村雅之氏インタビュー(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) ・「Wii Sports Resort」Original Golf Course Designとして三木氏のクレジットあり。 ・近藤氏は「VS.ゴルフ」に関与(Gpara.com クリエイターズファイル)。FC版にも? | |||||||
1984/06/12 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ホーガンズアレイ | 宮本茂 | 岩崎技研工業 仙石敏男 |
加納誠 | 田中宏和 | 岡田智 横井軍平 |
||
岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト インテリジェントシステムズ 作品紹介 【書籍】ゲーム・マエストロVol.1(amazon) ・岡田氏はプロデューサー? チーフディレクター? ・仙石氏はVS.ホーガンズアレイにクレジットアリ。FC版にも? | |||||||
1984/06/21 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ファミリーベーシック | ハドソン 竹部隆司 |
近藤浩治 シャープ | |||||
VGL: Koji Kondo Interview 【同人誌】Colorful Pieces of Game 4 (著者:岩崎啓眞氏のサイトで一部記述アリ) ・グラフィック担当は任天堂。企画も? ・三木研次? | |||||||
1984/07/31 | TOY | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ボクシング | 加納誠 | 横井軍平 | |||||
・アーバンチャンピオンの元。こちらも加納誠? | |||||||
1984/08/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
VS.レッキングクルー | 坂本賀勇 | 坂本賀勇 | 田中宏和 | 横井軍平 | 岩崎技研工業? | ||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第2回「バルーンファイト篇」 【書籍】CONTINUE Vol.10(amazon) ・FC版は岩崎技研工業が担当。AC版も? | |||||||
1984/10/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーパンチアウト | 竹田玄洋 | 宮本茂 手塚卓志 |
|||||
社長が訊く『PUNCH-OUT!!』 社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 | |||||||
1984/10/05 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
デビルワールド | 宮本茂 | 岩崎技研工業 湯上裕之 |
宮本茂 手塚卓志 |
中塚章人 近藤浩治 兼岡行男 |
|||
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 社長が訊く「スーパーマリオ25周年」 ・カナダのデータベースにて関係者の記名アリ(Canadian Copyright Register) | |||||||
1984/11/02 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
F1レース | ハル研究所 岩田聡 |
上村雅之 | |||||
【書籍】ユーズド・ゲームズVol.12 上村雅之氏インタビュー(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) ・企画もハル研究所? ひとまずこちらに載せます。 | |||||||
1984/11/14 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アーバンチャンピオン | 加納誠 | 山本雅央 | 加納誠 | 田中宏和 | 横井軍平 | ||
・VS.アーバンチャンピオンの初期ハイスコアより推測(Kyoto Report) | |||||||
1984/11/22 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
クルクルランド | 三木研次 杉山直 |
澤野貴夫 江里和修 |
杉山直 | 中塚章人 | 上村雅之 | ||
・VS.クルクルランドの初期ハイスコアからの推測。 | |||||||
1984/11/30 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
エキサイトバイク | 宮本茂 | SRD 中郷俊彦 |
前田実(スタジオジュニオ) 手塚卓志 |
中塚章人 | |||
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 社長が訊く『PUNCH-OUT!!』 | |||||||
1984/11/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
VS.バルーンファイト | 坂本賀勇 | SRD 中郷俊彦 副島康成 |
坂本賀勇 | 田中宏和 | 横井軍平 | ||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第2回「バルーンファイト篇」 【書籍】CONTINUE Vol.10(amazon) 【書籍】ゼルダの伝説 神々のトライフォース 公式ガイドブック 上巻(amazon) | |||||||
1984/12/07 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
VS.エキサイトバイク | 宮本茂 | SRD 中郷俊彦 |
前田実(スタジオジュニオ) 手塚卓志 |
中塚章人 | |||
社長が訊く「スーパーマリオ25周年」 ・おそらくFC版と同スタッフ | |||||||
1985/01/22 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
バルーンファイト | 坂本賀勇 | ハル研究所 岩田聡 |
坂本賀勇 | 田中宏和 | 横井軍平 | ||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第2回「バルーンファイト篇」 | トピックス | Nintendo | |||||||
1985/01/30 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アイスクライマー | 三木研次 | SRD 中郷俊彦 森田和明 |
杉山直 | 中塚章人 | |||
Zelda Universe(元はNintendo Power誌) ・「大乱闘スマッシュブラザーズDX」クレジットにて、三木氏と杉山氏が本作を手掛けた記述アリ。 | |||||||
1985/06/18 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
レッキングクルー | 坂本賀勇 大澤徹 |
岩崎技研工業 中村俊之 傍島陽一郎 中島健之 |
坂本賀勇 大澤徹 清武博二 |
田中宏和 | 横井軍平 | ||
・ROM内に中村氏・傍島氏の記名アリ(The Cutting Room Floor) ・ゲーム中のステージに記名アリ(Kyoto Report ワリオ誕生秘話(2008年 9月号より) - Nintendo DREAM WEB | |||||||
1985/07/26 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ブロックセット | 岩崎技研工業 中村俊之 |
田中宏和 | 横井軍平 | 加納誠 | |||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) ・ROM内に中村氏・田中氏の記名アリ(The Cutting Room Floor) ・ロボットの設計者は加納氏(Google Patents)企画も? | |||||||
1985/08/13 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ジャイロセット | 田中宏和 | 横井軍平 | 成広通 加納誠 | ||||
Gpara.com 【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) ・ロボットの設計者は加納氏(Google Patents)企画も? | |||||||
1985/09/13 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーマリオブラザーズ | 宮本茂 手塚卓志 |
SRD 中郷俊彦 森田和明 |
宮本茂 手塚卓志 |
近藤浩治 | 宮本茂 | ||
社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 社長が訊く「スーパーマリオ25周年」 | |||||||
1985/11/21 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
マッハライダー | ハル研究所 岩田聡 |
金指英樹 | 羽生昭夫 菅浩秋 | ||||
【書籍】ユーズド・ゲームズVol.12(駿河屋) ・速報スマブラ拳!!に「ハル研究所の音楽屋が作曲した」記述アリ。該当するのは金指氏? ・VS.マッハライダーのハイスコアに記名アリ。FC版も同スタッフ?(Kyoto Report) ・企画もハル研究所? ひとまずこちらに載せます。 | |||||||
1986/06/03 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーマリオブラザーズ2 | 手塚卓志 | SRD 中郷俊彦 森田和明 |
手塚卓志 | 近藤浩治 | 宮本茂 | ||
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第3回「スーパーマリオブラザーズ篇」 | |||||||
1986/08/27 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター | 中塚章人 | ||||||
This Long-Lost Nintendo Knitting Machine Would Have Let You Make Sweaters With Your NES Famicom/NES Sound Driver List | |||||||
1986/09/26 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アイアムアティーチャー 手あみの基礎 | 中塚章人 | ||||||
This Long-Lost Nintendo Knitting Machine Would Have Let You Make Sweaters With Your NES Famicom/NES Sound Driver List | |||||||
1986/12/20 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズ | 手塚卓志 | SRD | 手塚卓志 | 近藤浩治 | 中島誠一(ニッポン放送) 宮本茂 |
||
International GamerZ Interview #1 中島誠一 ② - YouTube | |||||||
1987/10/30 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ファミコングランプリ F1レース | 清水一伸 江口勝也 |
副島康成(SRD) 西田泰也 |
清水一伸 江口勝也 |
宮本茂 | |||
【書籍】ゼルダの伝説 神々のトライフォース 公式ガイドブック 上巻(amazon) 【書籍】電脳遊戯考(amazon) 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第2回「F-ZERO篇」 The Inside Story of Animal Crossing | Features | Edge Online Kyoto Report ・清水・西田両氏は続編の3Dホットラリーに関わっているがこちらも? | |||||||
1988/01/21 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アイスホッケー | 紺野秀樹 | パックスソフトニカ 中島成己 |
紺野秀樹 本谷浩明(パックスソフトニカ) |
岡素世 本谷浩明 |
宮本茂 | ||
【雑誌】Nintendo Power Vol.233(amazon) ファミコンのディスクシステム <1986年頃> - れたすはうす ・ROM内にパックスソフトニカ開発を推測できる記載アリ。(The Cutting Room Floor) ・情報開発課(当時)とパックスソフトニカの共同開発。 ・のちに「スーパーマリオカート」やニンテンドー3DS本体開発を手がけた紺野秀樹氏の最初の仕事が「アイスホッケー」だった。紺野氏が企画とディレクションを担当。 ・本谷浩明氏はドット絵とSEを担当。本谷氏は、情報開発課のスタッフが描いたデザインを基にドット絵に落とし、岡素世氏の楽譜をサウンドデータに落とし、効果音を作った。 | |||||||
1988/10/23 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーマリオブラザーズ3 | 手塚卓志 紺野秀樹 江口勝也 田邊賢輔 |
SRD 中郷俊彦 森田和明 岩脇敏夫 笠松栄弘 |
手塚卓志 木村浩之 |
近藤浩治 | 宮本茂 | ||
【書籍】ファミコンゲームの主役たち(参考) 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売記念インタビュー 第3回「スーパーマリオブラザーズ篇」 社長が訊く「スーパーマリオ25周年」 | |||||||
1989/04/21 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アレイウェイ | 岡田智 | インテリジェントシステムズ | 山本健誌 | 横井軍平 | |||
岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト インテリジェントシステムズ 作品紹介 | |||||||
1989/04/21 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
役満 | 岡田智 | インテリジェントシステムズ | |||||
インテリジェントシステムズ 作品紹介 | |||||||
1989/05/29 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
テニス | 清武博二 | 清武博二 | 横井軍平 岡田智 |
||||
やればやるほど ディスクシステム インタビュー(2004年9月6日号、9月21号より) - ページ 5 - Nintendo DREAM WEB | |||||||
1989/06/14 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
テトリス | 山本雅央 | 松岡洋史 | 田中宏和 | 横井軍平 岡田智 |
|||
【雑誌】ファミリーコンピュータマガジン 1990.02.23 【雑誌】Game Player Issue 40 1994.05 岡田智さんによる「ゲームボーイカラー誕生秘話」の内容まとめ@レトロゲームアラカルト | |||||||
1990/07/27 | FC,GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ドクターマリオ | 山本雅央 原田貴裕 |
原田貴裕 山中勝 |
清武博二 | 田中宏和 | 横井軍平 | ||
【書籍】横井軍平ゲーム館(amazon) 【書籍】スーパーマリオランド2 公式ガイドブック(amazon) ・特許情報に山本・山中両氏の記名アリ(Google Patent) | |||||||
1991/04/26 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
シムシティ― | 杉山直 | インテリジェントシステムズ 中島健之 |
杉山直 森直樹 |
岡素世 近藤浩治 |
|||
・カナダのデータベースにて関係者の記名アリ(Canadian Copyright Register) | |||||||
1992/09/14 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーマリオUSA | 田邊賢輔 紺野秀樹 山村康久 |
中郷俊彦 竹谷康範 岩脇敏夫 森田和明 |
杉山直 | 近藤浩治 | 宮本茂 | 小田部羊一 | |
The secret history of Super Mario Bros. 2 | Ars Technica ・『夢工場ドキドキパニック』のチームが継続して参加していると思われる。 ・マリオへのグラフィック差し替えも杉山氏? | |||||||
1993/06/21 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパースコープ6 | 加納誠 | インテリジェントシステムズ テック パックスソフトニカ 橋下友茂 |
山根知美 | 吉冨亮二 神吉由美子 平澤創 山本健誌 |
横井軍平 | ||
「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第3回「スーパーメトロイド篇」 『ぺんぎんくんWARS』移植から、ディスクシステム『バレーボール』『新・鬼ヶ島』……住む家すら失ったところから這い上がりゲームを作った、その歩み、その想い【ゲームの思い出談話室・第4夜】 - ファミ通.com 【書籍】スーパーメトロイド 公式ガイドブック(amazon) 【書籍】スターフォックス 任天堂公式ガイドブック(amazon) ・アメリカのデータベースにて関係会社の記名アリ(United States Copyright Office もしくはここから super scope 6 で検索) | |||||||
1993/07/14 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
スーパーマリオコレクション | 紺野秀樹 杉山直 |
SRD 副島康成 新居勝 幸田清 竹谷康範 |
日野重文 富田聡一郎 森直樹 臼井健太 |
岡素世 近藤浩治 |
宮本茂 | 野本佳裕(SRD) 能登英司(SRD) | |
社長が訊く『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』 カナダのデータベースに関係者の記名アリ(Canadian Copyright Register) | |||||||
1993/09/04 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
もと子ちゃんのワンダーキッチン | 清水一伸 | パックスソフトニカ 住知之 川島浩一 |
永井郁子 | 横井軍平 | 寺村輝夫 | ||
Tomoyuki Sumi - プロフィール│LinkedIn ・スヌーピーコンサートと同チーム? | |||||||
1993/09/21 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
テトリスフラッシュ | 山本雅央 山上仁志 |
トーセ 太田亘一 |
トーセ 田中哲次 |
トーセ 上村御幸 |
横井軍平 | 高野充浩 南本康博(トーセ) | |
バルーンファイトGB/開発者インタビュー ・カナダのデータベースにて関係者の記名アリ(Canadian Copyright Register) | |||||||
1995/09/28 | VB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
マリオクラッシュ | 大澤徹 木村浩之 |
兼重力 香月良昇 |
木村浩之 | 吉冨亮二 | 横井軍平 | 山野勝也 | |
・カナダのデータベースにて関係者の記名アリ(Canadian Copyright Register) | |||||||
PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC | ||
タイトル | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | |
ソースとかコメントとか | |||||||