1982/09/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
Mr.Do! | 上田和敏 | 原野直也 窪田俊幸 |
|||||
・『Mr.Do!』の生みの親、上田和敏氏に開発秘話を聞く! - AKIBA PC Hotline! ・『Mr.Do!』の制作がきっかけで開発者の上田和敏氏はユニバーサルを退社!? - AKIBA PC Hotline! ・『Mr.Do』から『スターフォース』、『ギャラクシーウォーズ』まで……開発者の上田和敏氏が語る裏話 - AKIBA PC Hotline! |
1983/02/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
マウサー | 西澤龍一 | 西澤龍一 石塚路志人 |
西澤龍一 | 西澤龍一 | |||
・The Cutting Room Floorによる解析で、プログラムROMに開発者のイニシャルが刻まれていることが判明している。 |
1983/12/23 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
NOVA2001 | 西澤龍一 | 西澤龍一 成田信之 |
西澤龍一 | 西澤龍一 | |||
・【書籍】ゲーム批評 1999/05(駿河屋) | |||||||
1984/10/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
忍者くん | 西澤龍一 藤沢勉 |
西澤龍一 | 西澤龍一 | ||||
・【書籍】ゲーム批評 1999/05(駿河屋) | |||||||
AC | 1985/06/14 | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ぺんぎんくんWARS | 藤沢勉 | I.OGATA M.KOMEDA (共にフルネーム不明) |
藤沢勉 | 藤沢勉 | |||
・【雑誌】Beep 1985/10 (駿河屋) ・「ぺんぎんくんwarsのドットパターンが出てきた。」唐草熊次郎のブログ | ( ̄(エ)  ̄ ) うーん - みんカラ ・ROM内にプログラマーの記名アリ(The Cutting Room Floor)。 ・M.KOMEDA=M.YONEDA?(M.YONEDAはテーカンで1982年から1984年頃までのアーケード基板のハードを設計した人物) | |||||||
1986/09/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
XXミッション | 藤沢勉 TAKASHI HAYASHI(データ作成) |
SATORU KINJO | 藤沢勉 角田明美 |
藤沢勉 横山清 |
|||
・The Cutting Room Floorによる解析で、ROM内にスタッフクレジットのデータは存在していることが判明。 ・プログラマーはSATORU KINJO(SATORU KINJYO)=S.SATOH=SATORU SATO? | |||||||
1988/06/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
アークエリア | 藤沢勉 | 藤沢勉 鳥海(OBJ担当) 二瓶紀子(BG担当) |
|||||
・【書籍】ゲーム批評 1999/05(駿河屋) ・The Cutting Room Floorによる解析で、OBJグラフィックROMに「TORIUMI」、BGグラフィックROMに「Noriko」の名前を描いたデータが存在している。 | |||||||
PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC | ||
タイトル | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | |
ソースとかコメントとか | |||||||