ナムコ

1979/11/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ギャラクシアン 澤野和則 田城幸一 中馬義明
小野浩
安江正樹 石村繁一(ハードウェア)
・【書籍】テレビゲーム 電視遊戯大全(amazon
・【書籍】シューティングゲームサイド Vol.7(amazon
・【同人誌】ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-(BEEP
【あの開発者はここにいた!】 第3回:ナムコで数々の人気キャラクターを形にした「Mr.ドットマン」こと小野浩氏
1980/05/22 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
パックマン 岩谷徹 舟木茂雄 岩谷徹
山下正
小野浩
甲斐敏夫 石村繁一(ハードウェア)
・【書籍】パックマンのゲーム学入門(amazon
1980/10/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
キング&バルーン 横山茂 深谷正一 横山茂
杉崎厚子
徳江晶彦
横山茂(オープニング音楽)
澤野和則 石村繁一(ハードウェア)
ギャラガウェブ
・【同人誌】The Untold History of Japanese Game Developers Volume 2(amazon
・【同人誌】ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-(BEEP
1980/10/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
タンクバタリアン 岡本進一郎 平岡一邦 岡本進一郎
小野浩
安江正樹 石村繁一(ハードウェア)
・佐藤誠市氏のツイート (1)
・【書籍】シューティングゲームサイド Vol.7(amazon
・【同人誌】ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-(BEEP
1981/07/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ワープ&ワープ 岡本進一郎 深谷正一 岡本進一郎
小野浩
大野木宣幸 石村繁一(ハードウェア)
【バビロニアン・キャッスル・サーガ】
バンダイナムコ知新「第2回 カーレースゲームの変遷 前編」大杉章氏、岡本進一郎氏、岡本達郎氏インタビュー
1981/09/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ギャラガ 横山茂 小川徹
石村繁一
小野浩 大野木宣幸 石村繁一(ハードウェア)
大杉章(筐体設計)
山下正(ロゴ・筐体グラフィック)
ギャラガウェブ
1982/03/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ディグダグ 池上正敏
横山茂
酒井俊夫
深谷正一
杉崎厚子(プーカァ、ファイガー(ドット))
小野浩(ディグダグ(ドット))
秋山眞由美(キービジュアル)
慶野由利子 岩谷徹 石村繁一(ハードウェア)
'95 東京大学新聞 1995/5/9 論説空間(元は東京大学新聞の記事)
【あの開発者はここにいた!】 第3回:ナムコで数々の人気キャラクターを形にした「Mr.ドットマン」こと小野浩氏
ギャラガウェブ
・【同人誌】ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-(BEEP
1982/09/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ポールポジション 澤野和則
岡本進一郎
田城幸一 澤野和則 田城幸一(ハードウェア設計
兼ソフトウェアメインプログラマー)
石村繁一(ハードウェア)
永島洋武(筐体設計)
・【同人誌】ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-(BEEP
1983/01/29 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ゼビウス 遠藤雅伸
伊藤博仁(最初の企画原案)
池上正敏(伊藤から企画を引き継ぎ、
遠藤に企画を引き継ぐ)
岡本進一郎(企画監修)
佐藤誠市(企画サポート)
遠藤雅伸
深谷正一(最初のメインプログラマー)
遠藤雅伸
小野浩
遠山茂樹(メカデザイン)
慶野由利子 佐藤茂(ハードウェア)
XEVIOUSを懐かしむ(出典は2ちゃんねるレトロゲーム板のスレッド)
1983/03/20 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
マッピー 佐藤英治 黒須一雄 佐藤英治
小野浩
大野木宣幸 小川徹(ハードウェア)
佐藤茂(ハードウェア)
ドットの神様Mr.Dotmanも登場!元ナムコのクリエイター陣に訊く『タッチ・ザ・マッピー』
・【同人誌】The Untold History of Japanese Game Developers Volume 2(amazon
1983/12/16 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
リブルラブル 佐藤誠市
岩谷徹(企画原案)
黒須一雄 佐藤誠市
小野浩
大野木宣幸 中村繁一(石村繁一) 小川徹(ハードウェア)
佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言(出典は佐藤誠市氏のXでのツイート)。
・【書籍】パックマンのゲーム学入門(amazon
1984/04/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ギャプラス 中谷始 小島伸一 小野浩
篠崎雄一郎
小沢純子 岡本進一郎 大久保明(ハードウェア)
柘植卓
N is for "NAMCOT" ナはナムコットのナ | ゲーム文化保存研究所
ビデオゲームの語り部たち 第7部:Mr.ドットマンこと小野 浩氏が,制約の中で追求した自由
1984/08/01 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
パックランド 根来司 岸本好弘 根来司
小野浩
水野一実
山下正(ロゴデザイン・メインビジュアル)
慶野由利子 岩谷徹
横山茂
佐藤茂(ハードウェア)
・ゲーム中に、開発者のニックネームを入力すると文字が光るフィーチャーがある(The Cutting Room Floor)。
・【書籍】ゲームサイド Vol.10(amazon
1985/01/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ドラゴンバスター 佐藤英治 大場惑 小野浩 慶野由利子
ドットの神様Mr.Dotmanも登場!元ナムコのクリエイター陣に訊く『タッチ・ザ・マッピー』
・【書籍】ドラゴンバスターの本(amazon
1985/03/12 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ディグダグII 水野一実
岩瀬隆
外山高史(Takafumi Sotoyama) 水野一実 小沢純子
慶野由利子
澤野和則 横山茂(「ゲーム仕様書」清書)
・【書籍】ゲームサイド Vol.10(amazon
1985/05/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
メトロクロス 岡本達郎
遠藤雅伸
高橋由紀夫
田中京太 小野浩
粕川由紀
大野木宣幸
ナムコ(namco)レトロゲーム開発部(元はテレビ番組)
アナタとワタシのナムコ伝10 ドラゴンスピリット
MobyGamesにクレジットアリ。ソース不明。
1985/07/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
バラデューク 高橋由紀夫
佐藤誠市
岸本好弘 高橋由紀夫 慶野由利子
小沢純子
中潟憲雄
水足淳一(サウンドチップ「C30」出力の
音声合成サンプリング)
・ゲーム中に、開発者のニックネームを入力すると文字が光るフィーチャーがある(The Cutting Room Floor)。
1985/12/06 FC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
スターラスター 岡本進一郎 湯原敦
松浦公政
遠山茂樹
岡本進一郎
川田宏行
・【同人誌】遠山茂樹作品集・インタビュー前編(BEEP
1985/12/10 FC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
超時空要塞マクロス 小野浩 中潟憲雄
大森田不可止
遠藤雅伸
プログラマー遠藤雅伸氏が答えるスレ
プログラマーは内藤智?
1986/07/18 FC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
バベルの塔 永島洋武 普川隆志 永島洋武
小野浩
中潟憲雄
・【書籍】ゲーム批評 Vol.22(駿河屋
1986/12/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ローリングサンダー 中谷始 金子靖道 阿川弘己
荒川正弘
中島信貴
山田悟
細江慎治
中谷始
小沢純子 大久保明(「SYSTEM'86」ハードウェア)
・【同人誌】遠山茂樹作品集・インタビュー後編(BEEP
1987/02/24 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ワンダーモモ 永島洋武 弓達公雄 永島洋武
榊原芳治
細江慎治
弓達公雄
細江慎治(サウンドチップ「C30」
音声合成サンプリング)
・三原一郎氏のツイート (1)
OBSLiveにて細江慎治氏が「スカイキッドと同チーム」との証言
1987/04/24 FC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ファミリージョッキー 永島洋武 小沢純子
・ナムコの「ファミリーシリーズ」は永島洋武の率いるピッカリチームの企画開発作品なので、本作もピッカリチーム制作と思われる。
1987/12/下 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ギャラガ'88 根来司
吉田益明
中村勝男 小野浩
小森谷勇一郎
川田宏行 横山茂
・【同人誌】遠山茂樹作品集・インタビュー後編(BEEP
1987/12/?? AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ファイナルラップ 岡本達郎
岡本進一郎(企画原案)
田城幸一
田城幸一
大内聡
遠山茂樹 細江慎治 田城幸一 田城幸一(ハードウェア設計
兼ソフトウェアメインプログラマー)
大杉章(筐体設計)
・【同人誌】遠山茂樹作品集・インタビュー後編(BEEP
1990/04/01 AC PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
ギャラクシアン3 中谷始
遠山茂樹
松浦公政
松浦則政
柳川渉
遠山茂樹
菊地秀行
水野克則
矢野享
石川達也
細江慎治
佐宗綾子
田代泰典
澤野和則
佐野孝(メカニカル機構)
大杉章(メカニカル機構)
田城幸一(ハードウェア)
・【同人誌】遠山茂樹作品集・インタビュー後編(BEEP
・『ギャラクシアン3』は28人乗りの花博版、花博版を16人乗り用に改造・移植したGM-16版、
花博版をワンダーエッグに移設する際に改造したワンダーエッグ版、GM-16版を他のロケーションが導入しやすいように
3DCGシステム基板の「SYSTEM 21」に移植し6人乗り用に改造したシアター6版、
それぞれ開発プログラマーが違うので、開発者の認識には注意が必要。
1991/02/08 MD PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
レッスルボール 森脇淳 中村勝男
斉田栄一
森脇淳 川元義徳
・海外版ROMにスタッフ記名アリ。役職は推測。The Cutting Room Floor



名前:
コメント:



PLAN PROGRAM GRAPHIC SOUND PRODUCE ETC
タイトル ○○○ ○○○ ○○○ ○○○ ○○○ ○○○
ソースとかコメントとか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月16日 22:00