1984/05/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
バルガス | 藤原得郎 長島初美 |
有馬俊夫 | 藤原得郎 | 森安也子 | |||
【雑誌】Beep 1985/10 | |||||||
1984/07/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ソンソン | 岡本吉起 | 藤中博和 | 岡本吉起 | 森安也子 河本圭代 |
|||
カプコン 1991年コメント集(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) 【映像】ゲームセンターCX 第2シーズン #1 岡本吉起 ゲームch | |||||||
1984/09/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ひげ丸 | 藤原得郎 | 有馬俊夫 | 藤原得郎 | 河本圭代 森安也子 |
|||
カプコン 1991年コメント集(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) ・初期ハイスコアに記名アリ 岡本吉起 ゲームch | |||||||
1984/12/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
1942 | 岡原靖 岡本吉起 |
中里民雄 小松多恵 |
岡原靖 倉本幸代 |
森安也子 | 牧洋資 | ||
【雑誌】Beep 1986/06(駿河屋) カプコン 1991年コメント集(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) 【映像】ゲームセンターCX 第2シーズン #1 岡本吉起 ゲームch | |||||||
1985/05/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
戦場の狼 | 藤原得郎 長島初美 |
有馬俊夫 | 藤原得郎 | 河本圭代 | 牧洋資 | ||
【書籍】CONTINUE Vol.11(amazon) 【雑誌】Beep 1985/10 | |||||||
1985/05/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
エグゼドエグゼス | 岡本吉起 | 青木隆 | 岡本吉起 | 河本圭代 | |||
岡本吉起 ゲームch(1) 岡本吉起 ゲームch(2) | |||||||
1985/09/19 | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
魔界村 | 藤原得郎 | 有馬俊夫 | 藤原得郎 山下智 |
森安也子 藤田晴美 |
牧洋資 | ||
【書籍】CONTINUE Vol.11(amazon) ・有馬氏はROM内に記名アリ(The Cutting Room Floor) | |||||||
1985/11/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ガンスモーク | 岡本吉起 | 青木隆 | 岡本吉起 船水紀孝 倉本幸代 |
森安也子 | |||
【書籍】オールカプコン1991(amazon) 【書籍】カプコン 電子の猛者たち(amazon) 【岡本吉起】ゲームリパブリック第4章【期待大?】 岡本吉起 ゲームch ・青木氏はROM内に記名アリ(The Cutting Room Floor) | |||||||
1985/12/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
セクションZ | 西山隆志 | 有馬俊夫 | 貞本友思 | 河本圭代 | |||
・随所で語られているが西山氏作のソース不明…… 第二開発室制作のため西山氏が何らかの形で関わっているのは確実 ・有馬氏はROM内に記名アリ(The Cutting Room Floor) ・ROUND 4:貞本友思さん 前編 | |||||||
1986/04/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
闘いの挽歌 | 西山隆志 | 有馬俊夫 江川陽一 |
河野浩行 貞本友思 北村玲 |
森安也子 | |||
カプコン アーケード キャビネット -レトロゲームコレクション- | 巨匠たちのメッセージ Gpara.com カプコン 1991年コメント集(このインタビューの掲載誌情報を募集中です) ・初期ハイスコアからの推測 ROUND 4:貞本友思さん 前編 北村玲氏のツイート | |||||||
1986/12/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
サイドアーム | 船水紀孝 岡本吉起 竹中善則 |
青木隆 | 河本憲孝 安田朗 |
森安也子 | |||
岡本吉起 ゲームch | |||||||
1987/03/?? | AC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
トップシークレット | 藤原得郎 山本尚司 |
山内敏裕 小松多恵 |
藤田晴美 河本圭代 |
||||
【書籍】CONTINUE Vol.11(amazon) 【書籍】シューティングゲームサイド Vol.2(amazon) 【書籍】月刊ゲーメスト11月号増刊 オールカプコン1991(amazon) ・山内・小松両氏はROM内に記名アリ。フルネーム合ってる?(The Cutting Room Floor) | |||||||
1987/09/24 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
井出洋介名人の実戦麻雀 | 坂口由洋 松前真奈美 |
||||||
・坂口氏のサウンドエンジンを使用?(GDRI) ・手がかり無し……黒川真圭? | |||||||
1990/01/26 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
わんぱくダック夢冒険 | 竹中善則 | 稲船敬二 | 殿村裕誠 | ||||
【書籍】カプコン 電子の猛者たち(amazon) ・mobygamesにクレジットアリ。ソース不明 | |||||||
1990/05/02 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
レッドアリーマー | 成瀬憲史 | 藤田晴美 河本圭代 下村陽子 |
藤原得郎 | ||||
【書籍】シューティングゲームサイド Vol.2(amazon) | |||||||
1990/06/08 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
チップとデールの大作戦 | 藤田晴美 | ||||||
【書籍】シューティングゲームサイド Vol.2(amazon) ・Hatchan? プロデュースは藤原得郎氏? | |||||||
1990/12/21 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
カプコンクイズ ハテナ?の大冒険 | 三上真司 | 篠原雅嗣 | 民谷淳子 | 長谷川靖 | 柳坂明彦 | ||
黒川文雄のエンタメ異人伝 vol. 24 - エンタメステーション CEDEC2002 / 講師フォーカス ・メイン制作スタッフは4人。FCスウィートホームとほぼ同じスタッフ? ・記事内に飯野賢治氏への言及があるがこれはAC版の勘違いの可能性が考えられる。 | |||||||
1991/07/19 | FC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
リトルマーメイド | 藤田靖明 | ||||||
YASUAKI FUJITA ・黒川真圭? | |||||||
1991/07/26 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ロックマンワールド | 水口エンジニアリング 和田ひろし |
水口エンジニアリング 東谷あき |
水口エンジニアリング 長田達 |
稲船敬二 | |||
Minakuchi Engineering - GDRI Toru Osada - Video Game Music Preservation Foundation Wiki 岡本吉起 ゲームch ・Canadian copyright record等に登録されているものは架空と思われる | |||||||
1991/11/-- | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
Who framed Roger Rabbit | 三上真司 | 桑名正 | 藤田靖明 | Stephan L. Butler | |||
YASUAKI FUJITA - First Circle Who Framed Roger Rabbit - mobygames ・三上氏が関わった事自体は間違いないようだがソース不明… | |||||||
1991/12/20 | GB | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ロックマンワールド2 | シンキングラビット ジラフソフト 中村浩人 |
シンキングラビット |
日本システムハウス 山崎憲司 |
稲船敬二 | |||
Thinking Rabbit - GDRI game music - kamomellia | |||||||
1994/03/04 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ザ・キングオブドラゴンズ | プリズム企画 織部志信 野村雅仁 |
プリズム企画 相川昌幸 |
下村陽子 プリズム企画 原伸幸 |
北角浩一 | |||
奇展ライナーノーツ「某アクション開発秘話」 - おりんだ合衆国DG 【書籍】サンソフト クロニクル(amazon) | |||||||
1996/12/20 | SFC | PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC |
ストリートファイターZERO2 | サンテック | サンテック 濱村崇 |
? 桜井謙悟 |
||||
制作者ツイート ゲームクリエイター図鑑No.001 濱村崇 #01 ゲームのカンブリア期に刺激を受けまくり、カービィシリーズを手掛けるクリエイターに - ゲームクリエイターズギルド 岡本吉起 ゲームch MIDI CLUB (WEST) 主要制作実績 ・厳密にはスタッフクレジットが存在するタイトルであるものの、実際に表示されるクレジットのCONSUMER STAFF部分は濱村氏他の記載がないためほぼ架空であると思われる ・外注先の開発元がどこなのか不明…サンテック*?ケー・エー・ジェー?12ジョルダン? | |||||||
PLAN | PROGRAM | GRAPHIC | SOUND | PRODUCE | ETC | ||
タイトル | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | ○○○ | |
ソースとかコメントとか | |||||||