RIVERS

見ての通り、潜水艦も動けるぐらいの大河によって地域が分断されているのが特徴的。
自軍の配置を見てみると、収容所付近、上端、右の黄色収容所付近、下端あたりに別れている。
自軍収容所は崖に阻まれていてTHUNDERが1機守っているだけ。
これらの連携、また敵軍の分散がポイントとなる。

敵について見てみると、緑はほぼ死にかけ、黄は中央の集団と点在している陸軍、収容所付近。
紫はGALAXYの中にいる大量のBUSSARD軍団、DRAGONとPANTHERを持っていて圧倒的な戦力で分散している戦力を潰しに来る。
ということで、下端の軍勢はやることはひとつ、「FIREFOXで紫の収容所にジャンプ」である。
とはいうものの、収容所にジャンプするには邪魔が多すぎるため、ある程度排除する必要がある。
これらはHADRIANやOCTOPUS、VULCANでひたすら殴る。特にVULCANはTHUNDERを殴るのに重要なユニットなので、これが撃破されるようでは「顔を洗って出直し」である。

戦車を動員しようものなら反時計回りにぐるっと一周しなければならず、GRIZZLYが収容所にたどり着く頃には紫はとっくにHUNTER工場を占領しているだろうし、戦車の動員は諦めてしまってOK。
中央黄色の工場付近にいる戦車軍団は、GIANTだけ後ろに下げて、OCTOPUSやFLYTRAPを攻撃し、「なるべく固まって」行動しよう。
「MUSTANGがいるのに固まって動くとか大丈夫?」と思われるかもしれないが、ズバリ「MUSTANGをこの戦車軍団にブチ当ててもらう」のが狙いである。
MUSTANGが橋の付近にまで進出しVULCANが狙われては作戦が失敗するためである。
戦車軍団はまあ当然全滅するわけだが、橋にGIANTが居座っていると積極的に行動してこないのでこれで実質黄色の主力は完全封じ込めということになる。
残ったRABBITやLYNXなどはFIREFOXの護衛に使うとか、黄色収容所にまわして使う。

黄色収容所方面では、THUNDERを撃破し、ATLASの攻撃範囲から外れておく。
するとこちらもやはり積極的に行動してこないので、放置でOK。
FALCONだけは普通に行動してくるので、EAGLEで釣り上げてRABBIT、LYNX、MULEで殴って倒そう。
FALCONを釣り終わったら紫収容所方面に援軍として駆り出す。

上端はどうせ生き残ることはできない。
RABBITやLYNXでLYNXを殴り、黄HUNTER・EAGLEを包囲撃滅するあたりで紫のBUSSARDやWARHAWKなどが近寄ってくる。
なるべくこの辺の航空機を長~~~く食い止められるかがこのあたり一帯のポイント。
収容所付近のHAWKEYEなどが離れたなら収容所付近にHUNTERを逃してそのまま下に突っ切れば逃げ切れる場合もある。
その場合追っ手が来ないようにEAGLEはエサにしてしまったほうがいいだろう。

収容所付近はやることは一つ、「緑のPOLARから逃げる」。
これだけで緑が味方になる。
緑のPOLARはTRIGGERより先にOCTOPUSなどの間接攻撃ユニットを狙ってくるため、HADRIANやOCTOPUSを緑のPOLARの範囲から逃がせばそれ以上は追ってこない。
どうせこの緑のPOLARもBUSSARDが近づいてくればあっという間に黒焦げにされる。

このあとも必要に応じて他の場所のユニットは動かす必要はあるが、紫の収容所付近が肝となるのでそこに絞って書くと、
VULCANでOCTOPUS、THUNDERを撃破しHADRIANを十分近づけると収容所からユニットが離れだす。
流石にEAGLEとHUNTER1機ずつでは収容所の上のPOLARを撃破するのは無理筋なので、黄色収容所からEAGLEを援軍に駆り出そう。
収容所にジャンプして紫を排除してしまえば、あとは防御の薄い黄色収容所に歩兵を送り込むだけ。
近くの中立工場にはPELICANが入っているのでそこを取って歩兵を送り込んで終わらせてしまおう。

ちなみにリセットを許容するのなら、HUNTERでTHUNDERを攻撃・撃破、EAGLEとVULCANでPOLARを攻撃・撃破すればいきなり収容所ダイブを決めることもできる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月18日 23:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。