攻略のコツ
初期配置の歩兵は左上工場へ、制圧後ファルコ・ジャビィを即前線に送る。
ポイントは左下工場から飛ばすペリカンに関する
- ダーベックを乗せムンクスは歩かせる
- 積極的に、中央左側でなく右側工場を狙う
の二点。
敵歩兵の進行を妨害する位置に飛ばしつつダーベックを下ろせば、敵戦車に一回は攻撃されるが工場自体は取れる。
歩かせたムンクスは一旦中立工場上側にある山の向こうに退避するよう進行、ダーベックを下ろしたペリカンによる進路妨害と併せて敵戦車を回避しながら中央左側工場占領。必要なら前述のファルコ・ジャビィの護衛も付ける。
これでマジュー2体が手に入り、
ユニット数も約2倍になるので敵ハンターさえ落とせば実質終わり。
<別攻略法>
時間はかかるが4つある中立工場は全て占領可能。
便宜上、一番左側の中立工場から順に「工場1」「工場2」「工場3」「工場4」と表現する。
1ターン目。
初期配置されたムンクスは工場1を目指す。
自軍工場からは真上にムンクス、右上にペリカンを出してダーベックを載せる。
2ターン目。
自軍工場から出したムンクスは工場2、ペリカンは工場3を目指して全速力で右上へ移動。
これで敵ドレイパーは基地制圧を警戒して後退する。
3ターン目。
自軍工場から出したムンクスはそのまま全速力で右上へ。
ペリカンを工場3から右に2ヘックスの丘に置く。(ダーベックは乗せたままおろさない)
これで基地まで後退した敵ドレイパーが再び工場3を占領しようと動く。
同時に同工場まで迫っていた敵ムンクスはここを諦めて、工場4を占領しようと方向転換する。
4ターン目。
自軍工場から出したムンクスは工場2の下2ヘックスの位置に移動。
工場1を占領したら右上にジャビィ、真上にファルコ、左上にギガントを出す。
ペリカンを工場3の右上(迫ってきた敵モンスターの右下に密着するように)に置いて、ダーベックを左下(つまり工場3の真上)におろす。
敵ドレイパーは再び基地に交代する。
工場2を目指しているムンクスが敵スラッガーに攻撃されるが、このスラッガーはムンクスの進路を妨害しないので問題はない。
同様に工場3真上におろしたダーベックも敵モンスターに攻撃されるが一度なら耐えられるハズ。
(もし一発で撃破された場合はリセット)
なお、まれに工場2を目指しているムンクスが敵スラッガーに一発で撃破されることがあるが、この場合はリセットしなくても取り返しが利く。
(時間はかかるが工場1を占領したムンクスで占領が可能)
5ターン目。
ジャビィでモンスターを挟撃。(撃破できない場合あり)
ファルコを全速力で右下へ。
工場3を占領したら右上にラップル、真上にマジューを出す。(左上はなんでもいい。敵モンスターが居座っている場合あり)
ペリカンを工場4占領を狙っている敵ムンクスの右上に密着させる。
工場2を占領したらマジューを中心に重戦車から出す。
6ターン目以降。
ジャビィで工場4占領を狙っている敵ムンクスの進路を妨害しつつを攻撃。
不安ならラップルも同行させる。
ペリカンは引き返して適当な歩兵を載せ、工場4占領を目指す。。
敵ムンクスを撃破して工場4の占領を阻止できたらあとは楽勝。
敵ドレイパーは工場3を占領しようと動くだろうが、自軍戦力が密集しているために隙を突かれて奪取されることもないハズ。
工場2付近に集まってきた敵戦車隊もマジューを中心とした工場内戦力で返り討ちにできる。
万が一、4ターン目で工場2を占領するハズのムンクスが敵スラッガーに撃破された場合は、敵戦車群が工場3付近に集まる。
この場合はマジューに注意しつつエストール、ジャビィで削っていけばよい。
工場4が占領できればハンター、戦車隊で挟撃できる。
……と、上記のようにやればそれなりに戦いを楽しむことができるが、実は4ターン目にダーベック搭載のペリカンを敵基地まで持っていてダーベックを降ろせば、5ターン目で敵基地を制圧して勝利することができる。
by JEDI_tkms1984
最終更新:2021年09月27日 17:51