ガードもなにもギガントを無傷で収容所に乗っける。
あとは勝手にガイチ軍が無敵なギガントに殴りかかってきて全滅するのを待つだけ
<完>
--------------------------------------------------------------------------
<別パターン>
収容所で籠城しても勝てるが、ジャビィの撃破が遅れると50ターン制限で負ける可能性がある。
本来の「鉄壁のガード」という面から、攻略を考えてみた。
こちらには、グリズリーが大量に配備されている。グリズリーの守備力は50であるが、2機並べるだけでも相当強力な壁になる。
また、荒地に配置されているヤマアラシは包囲されない限り無敵。ギガントは丘の上に配置するだけで無敵となる。
鉄壁のガードを形成するにはもってこいといえるだろう。
<1ターン目>
ナスホルンが危険なので破壊することを考えたい。まずファルコをナスホルンの左下に移動させ、グリズリーで包囲攻撃をする。
撃破できなかったらジャビィやグリズリーを動員し、確実に始末する。
あとはファルコとグリズリーの斜めの線に沿って戦車を配置し、敵からの攻撃に備える。
なぜかジャビィは裏側に回ってこないので心配ないが、もし裏側に回られるのが心配なら、他の戦車をまわせばよい。
ナスホルンを一撃で撃破したなら、ジャビィをこの役目に回せばよいと思う。
工場からは間接攻撃が出来るユニットを優先に出す。ホークアイが左上に出ればあとはどう出しても良いだろう。
ターンエンド。
<2ターン目>
ヤマアラシと丘の上のギガントを中心に、以下の要領で防衛線を敷く。
・ヤマアラシの左上2マスの丘にギガントを配置。そこから上にまっすぐ防衛線を敷く。
・ヤマアラシの右上~工場の真下~ヤマアラシの右4マスの荒地に重戦車を配置し、への字型の防衛線を敷く。
このターンでは、おそらく防衛線は敷けないので3ターン目も同じことをする。
なお、特に左上の山中については航空機でしか防衛できないので、そこはZOCで制限するだけでよい。
あとは、ホークアイとモノケロスで攻撃が出来れば、する。
ナスホルンやエストール、リンクスは適当に動かし、工場からユニットを搬出する。
<3ターン目以降>
ホークアイで地道にジャビィを狩る作業が始まる。自分の場合、ペリカンが右往左往して
モノケロスをなかなか降ろさなかったので割と楽にクリアできたが、モノケロスを降ろされたら
最優先で破壊することを考えたい(丘の上の★MAXグリズリー8機が、4機のモノケロスに全滅させられたこともあった。)
他、自軍モノケロスはリンクスを優先的に撃破する(直接攻撃には殆ど無敵だが、間接攻撃には手も足もでないので)
ファルコは、こちらからは攻撃を仕掛けずに壁として配置、相手が1~2機になったら攻撃する。
ギガントは積極的に攻撃を仕掛けてよい。
防衛線維持に際して、上にまっすぐ敷いた防衛線では、グリズリーの交代を早めに行った方がいい。
時には、バイソンやラビットも防衛線に加わることもある。
への字防衛線では、工場真下に搬出すればすぐ防衛線に加われることを利用し、
傷ついた部隊を押し出して工場真下を空けてそこに搬出すればそれでよい。
リンクスが全滅すれば、勝利は近いといえるだろう。
by 光兵K
<完>
最終更新:2014年07月05日 16:17