激ムズMAP12

制空権を...とあるが、それは一先ず置いといて

"戦場の設定" が、このマップの鍵であろう。
自軍のユニットが多いところ、自軍工場に近いところ(つまり下のほう)で戦えば、
それだけ戦闘も楽になるはずだ。
問題はどうやってその展開に持っていくかである。


ターン1
右上のバリアで囲まれた工場について(以下右上と略)
モノケロス、ラビットの順でナスホルンを攻撃、撃破する。
リンクス2機でダーベックを攻撃。
(撃破出来るならムンクスでダーベックを攻撃。)
工場を囲むようにユニットを置いておく。
次のターンではスラッガーが1機のみ出てくる状況にしておく。

左上の自軍工場について
先頭のジャビィを素直に出す。
このマップにおいてはファルコンよりもジャビィのほうが怖い。
なぜなら対空ユニットへのダメージがファルコンの場合無いからである。

一番下の工場について
ムンクスで占領。
ラビットをギガント、モンスターに接するように移動、攻撃しない。
工場からシーカーをモンスターに接するように出す。
グリズリーでモンスターを攻撃。
バイソンでモンスターを攻撃。撃破。
スペースが開いたらリンクスを出す。
バイソンでギガントを攻撃。
ファルコンを出す。

挟み撃ちをうまく利用しよう。

左下自軍収容所
特に何もしない!
これが実はこのマップ攻略の最大の鍵。
ダーベック2体は確かに収容所を脅かしている。
だが、攻撃はしてこない。これを利用する。
戦場の設定と言ったが、このダーベックが残っていることにより、
敵の飛行機たちはこの収容所のサポートに向かってくる。
そこを対空ユニットで迎撃してやる。

ダーベックを早々と消し去ると、必然的に敵の飛行機たちは右上工場へ向かうことになる。
そうなると下にいる自軍ユニットは完全に遊んでしまう。
戦場が右上工場周辺になるため、とても攻撃を防ぎきることができない。


ターン2以降は方針のみ書いておく。

収容所にやってきた敵飛行機を撃破しつつ、自軍ユニットで固める。
ダーベックが残っていれば、収容所への圧力がどんどん増すので、頃合を見計らって消す。
(大体3ターン目)

自軍工場から出したファルコンを右上へ向かわせる。
ペリカン(+モノケロス)の抑制のため。

右上の工場は3ターン目で占領できる。
付近のモノケロスは、ジャビィの攻撃目標になるのでバギー系で軽く守っておく。
(無論守りきれないので気持ち)
ハンターを出す際はファルコンの射程を確認し、攻撃が届かないところに出す。
シーカーは占領後すぐに出すユニット。
バリアーは全く破壊する暇がない。支援効果により、出すユニットは戦力が半減した状態。
簡単に撃破されかねないので注意。
バギー系は消耗しても、バリアーのおかげで工場に収納はできない。
よってファルコンを獲物にしつつ、大事に扱う。


こちらの撃破優先順位は、ジャビィ、ファルコン
相手の優先順位  ラビット(←ジャビィ) ハンター(←ファルコン) シーカー(←戦車)

戦車をうまく壁に使って、対空ユニットを守れば、勝利は近い。
                                  
                                   by やっぱハンターっしょ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月17日 15:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。