「怒涛の占領部隊」というタイトルの通り、ガイチ軍には歩兵が大量に存在する。
歩兵は基本的に守りの薄い建物を狙ってくる傾向にあるので、それを利用することになる。
<1ターン目>
左上のガイチ工場を占拠することを考える。即ち、ダーベックを左に2マス進める。
工場の出口を塞ぐことで左上のガイチ工場からはハンター1部隊しか出てこなくなる。
塞ぎ方としては、右側2マスを右上にリンクス、右下にグリズリーとして塞ぐ。
リンクスはナスホルンに攻撃を仕掛けてから塞ぎにいく。
ジャビィは左下出口を塞ぐ。ハンターは真下に出てもらったほうが撃破しやすい。
左側で孤立しているムンクスは左上に1マス動かす。ドレイパーを攻撃するかは各自の判断。
勿論、左上に動かすことをしないで中立工場を占領してしまうとドレイパーがゴールインしてしまい
頓死するので注意がいる(まあ、左上に1マス動かすことにすればこんなマヌケなことにはなるまい)
ターンエンド。
<2ターン目>
ガイチ軍左側ドレイパーはムンクスの1マス下に回りこんだはず。これをジャビィで撃破する。
この際、ジャビイが1機削られることがある。1ターン目にドレイパーを攻撃し7機に減らすと
削られる確率が低くなるとはいえる(当然ドレイパーに☆2つ与えてしまい削られる確率が高くなるともいえる。)
このジャビイは今後左側でやってくるムンクスをハンターと共に応対することになるので、
出来る限り削られないほうが良いのは言うまでもない。
ジャビイで撃破しきれなかったら、ムンクスも稼動させて撃破する。出来なくてもあまり問題ないので
いっそのことムンクスのみで攻撃してしまうのも手ではある。
が、2ターン目終了時にガイチ軍が降ろしてくるホークアイから逃げられるようにはしておきたい。
一方右上工場付近では工場の真下にハンターが1機出てきただけのはずである。
ダーベックで工場を占領する。この工場は重要な拠点となる。
ジャビイを先の操作でどかした後ファルコを2機左下、右下に出してリンクスでハンターを包囲攻撃。
おそらく撃破すると思われる。リンクスを工場にしまって、真下にハンターを出す。
余ったスペースにはギガントでも出しておけばいいだろう。
グリズリーは工場からファルコorギガントを出す際にどかしておく程度でも十分である。
<3ターン目>
右下工場からそろそろ航空機が出てきた頃合であろう。
自軍ハンターは収容所へ向かい、ジャビィと共に手近なユニットを破壊してゆく。
この時、ドレイパーの位置に十分注意し、ゴールインされないように注意する。
左上工場で為すべきことだが、航空機の注意をこの左上工場に向けることが肝要である。
なぜなら、収容所付近はハンターとジャビィの2部隊だけで守っているからであり、
この2部隊が攻撃されるようでは収容所が守りきれないからである。
中央に工場があるので、陸軍を送り込むのは困難なので、どうしても航空機は
左上工場付近に誘い込む必要があるのだ。
即ち、ファルコを無防備な状態(ないしはそれに近い状態)でファルコの攻撃圏内に配置し、
ガイチ軍ファルコをおびき寄せ、ホークアイで確実に始末することになる。
ガイチ軍ジャビィ、ハンターは工場付近の戦車を攻撃しに来るので、
収容所の自軍ジャビィ、ハンターがこれらの攻撃範囲内に入らないように注意すればよい。
<4ターン目以降>
左上工場がやや窮屈になるが、ファルコの支援効果を得たリンクス等で確実に航空機を始末してゆく。
ファルコも2部隊いるので、撃破自体はそこまで難しくないものと思われる。
ただし、シーカーの攻撃範囲には十分注意しよう。敵航空機が全滅しても、
ファルコは役に立つのでファルコがシーカーに攻撃され全滅するおそれがあれば
グリズリーなどを犠牲にする必要があるかもしれない。
ギガントは丘の上に退避させたが、ギガントを活用すれば割と楽に始末できると思う。
また山の上に居座ったムンクスはかなりの脅威になるので出来る限り早めに始末しておきたい。
収容所付近では歩兵を撃破する作業に追われることになるだろう。
うっかりゴールインさせないよう、ドレイパーを中心に包囲攻撃で1機として失わずに撃破していきたい。
航空機が全滅すれば、勝利は近いといえるだろう。
by 光兵K
<完>
最終更新:2010年07月31日 02:47