ガイチ軍重戦車の実力は移動力にある。このマップでは移動力を生かす機会が少ないのが問題だが。
ところで気になることが一点。ガイチ軍重戦車って、戦車砲を発する音の回数が多い気がするのは私だけでしょうか?
<1ターン目>
当然だが、左下のガイチ工場を占領。占領したら右上にスラッガー、右下(真上)にラビットを搬出。
左下以外にスラッガーを搬出し、左下にはモンスターを搬出。
エストールは左上に1マス動かし、近づいてくるナスホルンを撃つのに使う。
一方左上の工場では搬出したそばからモノケロスに撃たれるので、工場は捨てることを考える。
左上にペリカンを搬出、ギガントを積む。下2マスにモンスターを搬出、上2マスにスラッガーを搬出。
ペリカンはガイチ軍ギガントに攻撃されることになるが、これで全滅するわけではないので
これは甘んじて受け入れることにする。
収容所方面では、ギガントを1マス下げ、シーカーでハンターを攻撃。
ハンターが3機以下になれば勝手に工場に戻ってくれるのでより楽になるが、
5機以下になればヤマアラシを攻撃した後に帰ってくれるので問題はあまりない。
ターンエンド。
<2ターン目>
左下工場付近では、おそらくガイチ軍ナスホルンがエストールの射程圏内に入ったはずなので、
これをエストール→ラビットで攻撃し、撃破する。
出来なかったらスラッガーを駆動し、ナスホルンの前2マスを占領する形でナスホルンを撃破する。
残った戦車でホークアイを始末し、ヤマアラシの左上にギガントを降ろしてから、
ヤマアラシを攻撃し、破壊する(多分破壊できるのは3ターン目。)左下の工場に残ったユニットは全て搬出する。
左上工場のユニットはバイソンを始末しつつ左下工場に撤退する。
COMが右下のモンスターを攻撃していたら撤退は楽なのだが、真下のモンスターを攻撃していると撤退が難しくなる。
なお、別に撤退できなくても戦況にあまり影響はないので無理なら諦めてもよい。
収容所方面は、特に動かさない。ハンターを確実に撃破できる自信があるのなら、
シーカーorギガントを動かしてハンターを撃破してもよい。
<3ターン目>
おそらく収容所方面でジャビィがヤマアラシを包囲攻撃したと思う。
ヤマアラシもこの程度では全滅しないと思うので、収容所で待機していたシーカー、ギガントを使いジャビィを全滅させる。
左下工場付近では、ヤマアラシを破壊して、左上工場の部隊の撤退を完了させる。
ナスホルンを撃破するためにスラッガーを突出させた場合は、前線を下げるべく撤退させる。
<4ターン目>
おそらくファルコが出てきて、ハンターとラビットの手によってヤマアラシが破壊されたと思う。
シーカーとギガントを収容所に戻し、襲撃に備える。
左下工場付近では、ファルコの攻撃範囲にハンターを置き、ハンターの周囲3箇所をモンスターorスラッガーで包囲する。
自軍ヤマアラシの2マス下にハンターを配置、ハンターの真上・左下・右下にモンスターorスラッガーを配置するのが良いと思われる。
なお、ペリカン&ムンクスをセットにしておくと敵が収容所方面に移動してしまうので面倒。
ムンクスかペリカンか、どちらか隔離しておけばよい。
<5ターン目以降>
ファルコが特攻して支援効果により無敵となったハンターがある程度破壊するので、
ハンターの支援を受けラビットやミュールで破壊する。その他ガイチ軍戦車の撃破ぐらいは語るまでも無い。
収容所方面ではハンターが暴れて危機に瀕している状態なのでこちらのハンターを派遣し、
ガイチ軍ハンターを駆逐した後収容所にギガントを配置、敵の自滅を誘う。
ある程度敵が減ったら、前線を一気に引き上げ、ペリカンにムンクスを積んで収容所を占領する。
決して難しくはないが、やや面倒なマップではある。
by 光兵K
<完>
最終更新:2010年08月05日 03:39