中立工場は4つ、自軍初期歩兵は2部隊。なので工場の取捨選択がカギ。
まずラビットを南下させ左下工場をガード。
またラップルを中央右工場右上に置き、ZOCでこの工場をガード。
すると敵ドレイパーはこの工場を諦め右上工場に行くので、ラップルでその鼻先を抑え
右上工場占領を「遅らせる」。
勿論抑えてる間に確保も可能だが、そうなると中央工場の占領が遅れ(最悪奪われ)
激戦区となるMAP中央部の状況が不利になるので「遅らせる」に留めた方が良いかも。
中央工場二つを抑えたら同左側工場周辺まで撤退、モノケロス・ホークアイを中心に
陣形を組んで敵ハンター・ブレナーから潰して行く。これができて、かつ
左下工場にあったジャビィを前線投入できるようになれば実質勝ち。
<別攻略法>
4つある中立工場は全て占領可能。
便宜上、一番左側の中立工場から順に「工場1」「工場2」「工場3」「工場4」と表現する。
1ターン目。
ラビットを工場1に向かわせる。
ホークアイを敵ガーディンの真下につけ、アルマジロとグリズリーで挟撃。
スラッガーは下から右に中央中立工場群に向かわせる。
ファルコを工場3のすぐ右上に置き、さらにそのファルコ右上にラップルを置く。
自軍工場からは右下にシーカー、真下にリンクス、左下にファクターを載せたペリカンを出す。
ドレイパーは中立工場を目指す。(アルマジロかグリズリーの真上になるハズ)
これで敵ドレイパーは中央を諦めて工場4を目指す。
同時に同中立工場付近にいる敵ムンクスはなぜか下に移動する。
ファルコとラップルは敵シーカーとハンターにそれぞれ攻撃を受けるが、一度なら耐えられるハズ。
もしどちらかが一発で撃破されてしまったらリセット。
2ターン目。
左下ラビットで平地から敵ダーベックを攻撃。(まれに負けることがあるので必ず平地上から攻撃し、すぐに丘に移動する)
敵ガーディンが右上の荒れ地に逃げていたら、その真上にファクターを載せたペリカンを置いて包囲する。
(下に逃げていたらスラッガーで包囲する。この場合もペリカンは上述と同じ場所に移動させる)
敵フェイズでこのペリカンをハンターが狙ってくるので、ホークアイで攻撃できるように移動させておく。
(あとで敵ブレナーを攻撃するため、モノケロスの左上あたりに置くとよい)
シーカー、リンクスも次ターンでこのハンターを攻撃できるよう右に移動させる。
ラップルを工場4の右側の道路に置き、ファルコを敵ドレイパーの左上に密着させる。
ドレイパーで工場2を占領したら、右上にギガント、真上にモノケロス、左上にアルマジロを出す。
敵ハンターはペリカンを、敵シーカーはモノケロスを攻撃してくる。
敵ドレイバーは工場4を諦めて中央を目指すか、諦めずにファルコを回り込むようにして移動するかのいずれかをとる。
また1ターン目に敵工場から出されたムンクス搭載のペリカンが、工場3右側にこのムンクスを降ろす。
(まれに何もしない場合あり)
ペリカンは敵ハンターの攻撃に一度は耐えられるハズだが、一発で撃破されたらリセット。
(敵ガーディンを少ない手数で倒せた場合、戦車をペリカンに隣接させて防御力を上げておくとよい)
3ターン目。
ここが勝負どころ。
敵ハンターをホークアイ、シーカー、リンクスで撃破。
モノケロスに隣接する敵シーカーをアルマジロやグリズリーなどで撃破。
工場3の右下に降ろされた敵ムンクスをモノケロスで撃破。
(倒しきれなかった場合はギガントで攻撃)
ギガントを工場2右側の荒れ地へ移動。
工場2右上にドレイバーを出す。
ラップル、ファルコは工場4を敵ドレイバーに占領されないように微調整。
ファクターを載せたペリカンは、工場4の左上4ヘックスの位置に移動し、右下にファクターを降ろす。
敵ブレナー2機はマップ中央のアルマジロやスラッガーを攻撃する傾向がある。
(ただしペリカンを前述の位置より下に置くなどしてブレナーの移動範囲に入るとそちらを狙ってくる)
このフェイズでは敵に大きな動きはない。
敵歩兵は占領できそうな工場を目指してうろうろしているはず。
4ターン目。
工場4をファクターで占領。
敵ドレイバーがなおも狙っている場合はこの工場を丘を越えて上から占領しようとするので、発進させた
ユニットで発進口を塞いでおいて次のターンで占領し返せばよい。
マップ中央に寄ってきた敵ブレナー2機に対し、右側からラップルで包囲。
ホークアイ、シーカー、リンクス、ギガント、ファルコで攻撃し、最低1機は撃破する。
(倒せなかったとしても取り囲んで逃がさないようにすること)
マジューが近づいているが、空のペリカンで敵基地を狙う素振りを見せると引き返すのでこの方法で敵を分散させる。
ドレイパーで工場3を占領し、全て発進させる。
(敵歩兵に奪取される恐れもあるので、敵に渡すくらいならマジューに撃破される覚悟で)
左下の敵ダーベックはそろそろ撃破している頃なので、ラビットを最寄りの敵ガーディンの攻撃がぎりぎり届かないところに置いて誘導する。
敵ブレナーさえ押さえてしまえば勝ちは見えてくる。
マジュー2機はモノケロス、エストール、リンクス、荒れ地上のギガントで圧倒できるし、中央付近は混雑するため敵マジューがまごつくことも多い。
こちらはペリカン2機、ハンター2機で翻弄してやればよい。
この時点でほぼ勝負が決まるので、工場1を無理に占領する必要はないかもしれない。
なお、敵勢力をあらかた片づけたら全滅よりも敵基地を制圧するほうがはやく決着する。
ペリカンに歩兵を載せて、敵基地付近のヤマアラシのうち、上と真ん中のヤマアラシに隣接するようにペリカンを置き、右上に歩兵を降ろす。
こうすると歩兵は敵基地まで1ヘックスに迫り、敵モノケロス、ギルモアにも隣接するので撃破されるおそれもない。
またこの上に敵マジューなどが残っていて制圧を阻止しようとしても、これら地雷と固定砲が邪魔になってこちらの歩兵を攻撃できない。
※ 1ターン目のファルコ、ラップル、2ターン目のペリカン生存には運の要素がからむ。
還元すればこの3機が無事ならほぼ勝利は確定。
by JEDI_tkms1984
最終更新:2021年08月20日 14:15