MONROE

初期配置ユニットは全て右から二番目の工場へ送って占領を支援。
占領後、ユニットを出すと敵に叩かれるが「敵に渡るよりマシ」と割り切ること。

その後左から二番目の工場付近に撤退、左上・左下工場から持ってきたユニットを合流させ
確実に敵を仕留めて行く。
なお、ジャビィ温存のため「最初の一発」は極力戦車にやらせると良い。



<別攻略法>

中立工場は4つ。
便宜上、一番左側の中立工場から順に「工場1」「工場2」「工場3」「工場4」と表現する。


1ターン目。
ペリカンにムンクスを載せ、移動力いっぱいまで右に移動。
その他のユニットも全速力で右に移動させる。
自軍工場から右上にファクター、真上にファルコを出す。
このファクターは歩いて工場2の占領を目指す。


2ターン目。
スラッガーを工場3から2ヘックス右上の荒れ地に置く。
同中立工場付近にペリカンからムンクスをおろす。(ペリカンで発進口を塞がないように)
アルマジロ、グリズリーを右に進める。
自軍工場からファルコを出す。

敵は基地制圧を警戒して一斉に引き上げるので、その隙に工場占領と布陣をすませる。


3ターン目。
ムンクスで工場3を占領したら右上にハンター、真上にラビット、左上にエストールを出す。
ラップルを工場2右側の山脈の南端の1ヘックス下に置く。
ファルコ2機はラップルより少し左に置く。

これで敵ブレナーのうち1機がこのラップルに食いついてくる。


4ターン目。
ここが勝負どころ。
ラップルに食いついたブレナーをファルコ、ハンターで撃破。
スラッガーを左に退避させる。
工場3の左上にペリカンを置いてムンクスを載せる。
アルマジロ、グリズリーは工場3の左にある丘付近に置く。
エストールも同様に左に移動させる。

残りの敵ブレナーはファルコを狙う傾向にある。
これを次のターンで撃破するのだが、少しでも攻撃回数を増やすため念のためにラビットでとどめをさせるようにしておくのがポイント。



5ターン目。
ファクターで工場2を占領し、中のユニットを出す。
ペリカンはムンクスを工場1付近におろす。(次ターンから自軍工場のギルモアを拾いにいく)
工場3の左上にヤマアラシを出し、そのすぐ左をアルマジロ、グリズリーなどで固めて防衛線を敷く。

できればこのターンで敵ブレナーを撃破したいところ。
ただし敵ホークアイ、シーカーの動き方によってはこちらのハンターやファルコがその犠牲になる恐れがある。
被害が大きくなりそうならこのターンでのブレナー撃破は諦め、工場2から出したシーカーやホークアイで次ターンで迎撃できるよう工夫する。


6ターン目以降。
工場1の戦車群をヤマアラシ付近の防衛線に加える。
敵ガーディンが単独でこの防衛線に飛び込んでくることがあるので、ファルコなどで包囲して撃破。
その他の敵部隊はなかなか攻めてこないので適当にゆさぶりつつ、ジャビィ、ハンターで敵基地付近の敵ギルモア、モノケロスを撃破する。
ある程度敵勢力を引き付けたら、ペリカンに歩兵を載せて敵基地を制圧したほうが早いかもしれない。
いずれにしても敵ブレナーを全滅させておけば不安要素はなくなる。
敵ホークアイ、シーカーの攻撃範囲には注意すること。


by JEDI_tkms1984

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月20日 14:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。