Q、お金が足りなくなる。
A、先ず貿易をしっかりと行いましょう。漫然と航路を引くより、副産物を狙って行なうと稼ぎやすくなります。
詳しくは貿易指南を参照しましょう。
次に、探検船のチョイスも注意。特に序盤は高い船は厳禁。コストの安い船でも十分に活躍できます。
高めの船は、遠洋航海等をしたい時だけでも十分事足ります。
また、提督の雇いすぎ(探検船団の組みすぎ)にも注意。あまり使ってないと感じた提督は解散しておきましょう。
編成が面倒だからと、賃金の高い提督を放って置くといくらでも金が減っていきます。
怪物退治用に一時的に編成したバルディ船団等はその典型。せめて安い提督にスイッチするくらいはしましょう。
A、先ず貿易をしっかりと行いましょう。漫然と航路を引くより、副産物を狙って行なうと稼ぎやすくなります。
詳しくは貿易指南を参照しましょう。
次に、探検船のチョイスも注意。特に序盤は高い船は厳禁。コストの安い船でも十分に活躍できます。
高めの船は、遠洋航海等をしたい時だけでも十分事足ります。
また、提督の雇いすぎ(探検船団の組みすぎ)にも注意。あまり使ってないと感じた提督は解散しておきましょう。
編成が面倒だからと、賃金の高い提督を放って置くといくらでも金が減っていきます。
怪物退治用に一時的に編成したバルディ船団等はその典型。せめて安い提督にスイッチするくらいはしましょう。
Q、提督の給料が上がったorz....
A、資金が一定金額(400万、800万)になると、2倍、3倍に釣り上げてきます。
その金額を割らない様に船購入やダウンジングをするとお得。
賃金格上げ後、所持金額が上記一定金額を下回ると、賃金も元に戻ります。
A、資金が一定金額(400万、800万)になると、2倍、3倍に釣り上げてきます。
その金額を割らない様に船購入やダウンジングをするとお得。
賃金格上げ後、所持金額が上記一定金額を下回ると、賃金も元に戻ります。
Q、提督は誰を使えばいいの?
A、誰でも構いません。ぶっちゃけた話、そこまで変わりませんので。
確かに能力の低い提督は、航海時に色々と問題がありますが、提督は成長もします。
愛着のある船長を使っておけば問題はありません。
イベントを徹底的にこなしたいならば、大体の提督を使う必要がありますが、それも初期ステータスで行けます。
A、誰でも構いません。ぶっちゃけた話、そこまで変わりませんので。
確かに能力の低い提督は、航海時に色々と問題がありますが、提督は成長もします。
愛着のある船長を使っておけば問題はありません。
イベントを徹底的にこなしたいならば、大体の提督を使う必要がありますが、それも初期ステータスで行けます。
Q、船の消耗が速すぎる。修理はないの?
A、仕様です。修理は基本的にありません。使い捨て。
船団を都市に置いたまま放って置けば少しづつ回復しますが、回復量は微か。
素直に買い換えましょう。
ちょっとした小技ですが、船団移動と調査派遣では「耐久度は減るが、船が壊れない」ので、
壊れそうな船は移動や調査を行なってから買い換えると経済的です。
逆に言うと、調査専門に編成した船団は買い替えの必要が無いと言う事です。
A、仕様です。修理は基本的にありません。使い捨て。
船団を都市に置いたまま放って置けば少しづつ回復しますが、回復量は微か。
素直に買い換えましょう。
ちょっとした小技ですが、船団移動と調査派遣では「耐久度は減るが、船が壊れない」ので、
壊れそうな船は移動や調査を行なってから買い換えると経済的です。
逆に言うと、調査専門に編成した船団は買い替えの必要が無いと言う事です。
Q、調査に送ったらいつまで経っても帰って来ない。
A、出発地点から遠すぎたのが主な原因。調査対象物になるべく近くないと遅くなります。
ちなみに、調査の場合の距離は、単純な直線距離となり、陸地で埋まろうがなんだろうが、一直線に進みます。
これを覚えておくと、無駄に遠い船団を派遣しないでも済むかも。
A、出発地点から遠すぎたのが主な原因。調査対象物になるべく近くないと遅くなります。
ちなみに、調査の場合の距離は、単純な直線距離となり、陸地で埋まろうがなんだろうが、一直線に進みます。
これを覚えておくと、無駄に遠い船団を派遣しないでも済むかも。
Q、都市とか遺跡とかどこにあったかすぐに忘れる。
A、ピンを有効活用しましょう。図鑑による検索も大事。
まだ不満ならば、メモを取るか記憶力を強化しましょう。
A、ピンを有効活用しましょう。図鑑による検索も大事。
まだ不満ならば、メモを取るか記憶力を強化しましょう。
Q、これってリアル地球と全く同じに出来るの?
A、結論を言うと、「凄く難しい」と言えます。
未確定地域の陸地発見可能性は、リアルで陸地が実際にあるかどうかに比例しています。
それを考えると一見簡単に思えますが、実際には「陸地は出たけど変な形」という状態が非常に多いです。
ジパングを作ろうとすると分かり易いはず…綺麗な形のジパングは正に至宝。
A、結論を言うと、「凄く難しい」と言えます。
未確定地域の陸地発見可能性は、リアルで陸地が実際にあるかどうかに比例しています。
それを考えると一見簡単に思えますが、実際には「陸地は出たけど変な形」という状態が非常に多いです。
ジパングを作ろうとすると分かり易いはず…綺麗な形のジパングは正に至宝。
Q、んじゃあ全部海とか陸は?
A、前者は、ゲーム開始時に確定している部分があるので不可。
確定部分以外を全て海は一応可能なはずですが、物凄く根気がいるはず・・・正直大変すぎて未確認。
後者は、「一つの巨大な大陸」という形で実現可能。
わずかばかりの海は残ってしまいますが、それ以外の全てを陸で埋める事は可能です。
A、前者は、ゲーム開始時に確定している部分があるので不可。
確定部分以外を全て海は一応可能なはずですが、物凄く根気がいるはず・・・正直大変すぎて未確認。
後者は、「一つの巨大な大陸」という形で実現可能。
わずかばかりの海は残ってしまいますが、それ以外の全てを陸で埋める事は可能です。
Q、どうすればクリアなの?
A、未確定地域を全て埋めて、世界地図を100%にしましょう。
地図画面に、「ゲームクリア」のコマンドが出るはず。
A、未確定地域を全て埋めて、世界地図を100%にしましょう。
地図画面に、「ゲームクリア」のコマンドが出るはず。
Q、噂って信じるべき?信じないべき?
A、全ては自分で。ゲームオーバーにはなりませんので。
とんでもなく変な世界にするのもまた一興ですよ。
A、全ては自分で。ゲームオーバーにはなりませんので。
とんでもなく変な世界にするのもまた一興ですよ。
Q、探検可能範囲に駐留できる都市が無い・・・
A、人望の高い提督に人望を上げるアイテムを装備させて試してみましょう。
それでも駄目ならば、探検船を買い換えて、強引に奥に進む。
それも無理ならば、他のルート(完全に違う方向でなくとも、付近に島を出す等)を。
一応、貿易をしている都市は友好度が上昇していくので、しばらく貿易をするという手段もあります。
が、その場合の上昇率はかなり緩やかなので、あまりアテにしない方が良いでしょう。
小技。一旦船団が駐留したならば、人望の低い提督に切り替えても大丈夫。
A、人望の高い提督に人望を上げるアイテムを装備させて試してみましょう。
それでも駄目ならば、探検船を買い換えて、強引に奥に進む。
それも無理ならば、他のルート(完全に違う方向でなくとも、付近に島を出す等)を。
一応、貿易をしている都市は友好度が上昇していくので、しばらく貿易をするという手段もあります。
が、その場合の上昇率はかなり緩やかなので、あまりアテにしない方が良いでしょう。
小技。一旦船団が駐留したならば、人望の低い提督に切り替えても大丈夫。
Q、ミゲルが「海賊がっ!」と叫んだけど、その近辺全部見てもいない。
A、見落とし、しばらくすると現われる、なぜか自然消滅しているの3通り。
海賊警報があっても、いつまでも現われず、被害も無い事もあります。バグ?
A、見落とし、しばらくすると現われる、なぜか自然消滅しているの3通り。
海賊警報があっても、いつまでも現われず、被害も無い事もあります。バグ?
Q、ダウンジングってどうやればできるのよ?
A、とあるイベントで「ジデールの振り子」を入手したら使えます。
使用時はスケールに応じて資金がどんどん減っていきますが。
A、とあるイベントで「ジデールの振り子」を入手したら使えます。
使用時はスケールに応じて資金がどんどん減っていきますが。
Q、ダウンジング楽シス。でも金が・・・
A、資金を溜めてから行ないましょうね。
どうしても嫌なら、セーブ&ロードを使えば一応無料で出来る。
A、資金を溜めてから行ないましょうね。
どうしても嫌なら、セーブ&ロードを使えば一応無料で出来る。