登録日:2021/09/12(日) 03:56:24
更新日:2021/09/12(日) 04:00:02
所要時間:約 2分で読めます




《死霊騎士デスカリバー・ナイト》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族
攻1900/守1800
このカードは特殊召喚できない。
(1):モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動する。
その発動を無効にし破壊する。

死霊騎士デスカリバー・ナイトとは遊戯王OCGに存在するモンスターである。
ザ・ヴァリュアブル・ブック8の同梱カードとして登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
特殊召喚できず、場持ちも悪いため基本的には使い捨て感覚で使っていくことになる。
当時は付属カードということもあり、高騰したが、度々再録されているので入手は容易だろう。

…さて、本当にそれだけのカードであればわざわざアニヲタWikiに記事を建てるには至らない。悪魔族モンスターの項目で代表的なものとして挙げれば良いからだ。
それではこのカードの特異性とはどこなのか?もう一度効果を一読してほしい。
読んだね?
あらゆる効果モンスターの効果を無効にできるように見えるが、無効にできるのはチェーンブロックを作る効果だけなのだ。サイコ・ショッカーのような永続効果やサイバー・ドラゴンのようなルール効果には反応しない。そして、敵味方問わず強制発動なので、相手の自己再生モンスターにも即座に反応してしまう他、同じように強制効果の帝をこいつが場にいる状況で出すと出した帝とこいつが双方除去されるという大きなアド損もいいところの悲惨極まりないことになる。
そのため、使いどころは選ぶ必要がある。
話がそれたが、ドレッド・ルート等と同様、効果の欄にそんなことは一切書かれていない。というか、現在の番号が振られたテキスト仕様で再録されているのにもかかわらず書かれる気配がないという有り様である…。
これもまた一種のコンマイ語なのだろう…。
勘違いしやすいテキストのため、光と闇の竜等と同様ある意味初心者お断りなカードでもある。
闇属性なのは大きな利点で闇の誘惑に対応する他、特殊召喚できない制約に目をつけ、墓地から回収しても良いだろう。闇次元の解放等の恩恵は受けることはできないが…。
なお、生け贄封じの仮面があれば効果は不発となり、ガジェット等の召喚成功時に発動する効果はチェーンでこいつが挟まるため、相手の妨害カードの影響を受けないため安全に効果が使える。
こいつといいゴーズといい当時の悪魔族は「使いどころは選ぶがその分強力なカード」というものが多かったが、当時は一対一の戦闘での破壊がメインだったため、汎用的な効果を持つこれらのカードはサイカリエアゴーズを初めとしたグッドスタッフデッキで使われたりもした。
現在はこうしたルールのややこしさや場持ちの悪さといった扱いづらさが出て使用率は大幅に下がったどころか滅多に使われなくなってしまっている。

追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

{
+ タグ編集
  • タグ:
  • 遊戯王
  • 遊戯王OCG
  • 星4
  • 悪魔族
  • コンマイ語
  • コンマイ
最終更新:2023年12月31日 00:00