「Y118 武蔵(ver2024)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
Y118 武蔵(ver2024) - (2024/07/11 (木) 12:25:03) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
***艦艇詳細
|艦種|戦艦|
|艦型|大和型|
|艦名|Y118武蔵(ver2024)|
|かんめい|Y118むさし(ver2024)|
|艦艇列伝|全長263.0m/全幅38.9m/基準排水量65,000t/速力27.5ノット 横須賀女子海洋学校所属の航洋直接教育艦で、サイズ・火力・防御力ともにトップクラス。艦長は知名もえか。||
***最高ステータス
|戦力|56217|
|HP|74001||火力|4648|
|雷撃|0||装甲|6488|
|速力|2245||命中|7736|
|対空|54567||対潜|0|
|索敵|4977||搭載数|0|
|cost|35||士気減|D|
|コメント|全ステータスが高いが特にHPと装甲・火力は目を見張るものがあり、速力も[[天照]]や戦艦加賀(近代化改装)程ではないが[[大和(サマール沖海戦)]]よりは速い。その他のステータスも戦艦トップクラスに入っている。||
***艤装錬成
|Rank0|大和型超大型直接教育艦武蔵-改|味方全体の砲撃ダメージを25%アップ、火力値を20%アップ|
|Rank1|鉄壁|戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット|
|Rank2|火力強化|火力値が200アップ|
|Rank3|鉄壁| 戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット|
|Rank4|命中強化| 命中値が300アップ|
|Rank5|大和型超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅰ|味方全体の砲撃ダメージを25%アップ、火力値を20%アップ|
|Rank6|大和型超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅱ|味方全体の砲撃ダメージを30%アップ、火力値を30%アップ|
|Rank7|大和型超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅲ|味方戦艦、重巡、駆逐が戦闘終了まで一度だけ撃沈を回避しHPを30%修復|
***旗艦技
|大和型超大型直截教育艦|
|味方艦隊の火力値、命中値を60%アップ|
|コメント|現時点で本ゲーム最強の火力、命中がアップする旗艦技である。国籍や艦種の制約がなく、さらに上昇値が60%と非常に高い(極艦を除く)。火力上昇に優れており、幽影戦などで本艦を旗艦として運用するのが最適である。||
***戦技
|[軍略]|統制射撃、用意!-改|1ターン目開始時に100%で発動。1ターンの間、自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する。この戦技を発動した艦艇が撃沈されずに行動を全て終了した後に真-統制射撃状態の艦艇が行動順を消費せず「指定の攻撃戦技」を発動する。真-統制射撃状態になった艦艇は他の真-統制射撃状態にする戦技を発動することが出来ない。 真-統制射撃「統制射撃、用意!-改」:真-統制射撃を付与する戦技を発動した艦艇の行動終了後に100%で発動、水上艦最大3隻に威力750%で装甲無視の砲撃を行う。この戦技は連続攻撃を止める効果を無視し、代わりに受ける事が出来ず補強戦技の対象とならない。さらにこの攻撃に対して発動した迎撃戦技を回避する。||
|[攻撃]|46cm3連装砲|90%で発動。戦闘終了までこの戦技の発動率は減少しない。水上艦最大2隻に装甲無視で威力330%の砲撃を3回行い砲撃のたびに攻撃対象を狙い直す。この戦技は連続攻撃を止める効果を無視し反撃戦技の対象とならない。さらにこの戦技発動後、一度だけこの戦技を再発動する。||
|[-]|習得枠|
|[-]|習得枠|
|[-]|習得枠|
|コメント|1ターンの間自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する戦技と高威力で連続攻撃を止める効果を無視し反撃戦技の対象とならず発動率が減少しない攻撃戦技の組み合わせである。軍略戦技「統制射撃、用意!-改」は1ターン目開始時に100%で発動、1ターンの間自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する軍略戦技「統制射撃、用意!-改」を発動した艦艇の行動終了後に100%で発動、敵水上艦3隻に装甲無視かつ身代わり・補強不可、連続攻撃を止める効果無効で威力725%の砲撃を行う。またこの攻撃に対して発動した迎撃戦技を回避する。簡単に言えば、「本艦の行動終了をトリガーとして味方戦艦・重巡が一時的に攻撃に加わる」というもので、本艦の行動終了後に味方戦艦・重巡が速力順に次々と攻撃戦技「統制射撃、用意!-改」を発動していく。高威力な攻撃をつるべ撃ちできるため、装甲網や耐久状態で守りを固める敵に対して非常に有効な戦技となっている。ただし、本艦は真-統制射撃状態を付与するだけで統制射撃そのものは味方戦艦・重巡が行うため、味方戦艦・重巡の攻撃力が低ければ有効な攻撃にはならない点に注意する必要がある。また、本戦技による統制射撃は本艦が沈まずに行動を終了させることで初めて発動するため、艦の損耗が激しい局地戦や真連合艦隊戦で使用する場合には、本艦はできるだけ高速にして早く行動を終了させるようにし、バルジやVH鋼板、料理・機関クルーを搭載したり、「鋼遁の守り手」や「流転する無限の城」を習得させて防御力を高めると良いだろう。攻撃戦技「46cm3連装砲-改」は90%で発動、敵水上艦2隻に装甲無視・反撃不可・連続攻撃を止める効果無効で威力330%の砲撃を3回行い、砲撃のたびに攻撃対象を狙い直す。また、この戦技の発動率は戦闘終了まで減少せず、この戦技発動後、一度だけこの戦技を再発動する。一見普通の狙い直し系攻撃戦技だが、2隻を同時に攻撃して狙い直したり、戦技発動後に再発動することから手数が多く、装甲網や回避系戦技を多用する敵に対して非常に有効だ。また戦技発動率が減少しないため、本艦に再行動系戦技を習得させることで、「46cm3連装砲-改」を毎ターン4回連続発動させることも可能だ。非常に高い攻撃力を持つため、艦が沈みにくい射撃演習や幽影戦などでは防御を捨て、あえて火力に特化させるのも選択肢の一つだろう。本艦は艤装錬成をRank7まで強化すると、味方全体の火力値・砲撃ダメージをそれぞれ70%・75%アップするため攻撃力アップに繋がる。||
***総評
[[Y118 武蔵]]の高い防御力はそのままに火力と速力が大幅に上昇。特に出雲-5周年記念型よりも低かった火力はあの[[大和(サマール沖海戦)]]を超え[[天照]]などに匹敵する。速力も[[天照]]程では無いにせよ速くなっている。特に統制射撃が戦技化された為、前級では低かった攻撃力の高さは見違える程にまで変わっている。加えてさらに味方戦艦、重巡、駆逐が戦闘終了まで一度だけ撃沈を回避しHPを30%修復する錬成効果を持っているので味方の防御力も上昇させられる。幸運にも本艦を入手する事が出来た方はその能力を発揮出来る様な運用をしてもらいたい。
***閲覧数
今日:&counter(today)
昨日:&counter(yesterday)
合計:&counter()
----
↓コメント等
#pcomment(below2,reply,enableurl,size=60,nsize=10)
***艦艇詳細
|艦種|戦艦|
|艦型|[[大和型]]|
|艦名|Y118武蔵(ver2024)|
|かんめい|Y118むさし(ver2024)|
|艦艇列伝|全長263.0m/全幅38.9m/基準排水量65,000t/速力27.5ノット [[横須賀]]女子海洋学校所属の航洋直接教育艦で、サイズ・火力・防御力ともにトップクラス。艦長は知名もえか。||
***最高ステータス
|戦力|56217|
|HP|74001||火力|4648|
|雷撃|0||装甲|6488|
|速力|2245||命中|7736|
|対空|54567||対潜|0|
|索敵|4977||搭載数|0|
|cost|35||士気減|D|
|[[コメント]]|全ステータスが高いが特にHPと装甲・火力は目を見張るものがあり、速力も[[天照]]や戦艦加賀(近代化改装)程ではないが[[大和(サマール沖海戦)]]よりは速い。[[その他]]のステータスも戦艦トップクラスに入っている。||
***艤装錬成
|Rank0|[[大和型]]超大型直接教育艦武蔵-改|味方全体の砲撃ダメージを25%アップ、火力値を20%アップ|
|Rank1|鉄壁|戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット|
|Rank2|火力強化|火力値が200アップ|
|Rank3|鉄壁| 戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット|
|Rank4|命中強化| 命中値が300アップ|
|Rank5|[[大和型]]超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅰ|味方全体の砲撃ダメージを25%アップ、火力値を20%アップ|
|Rank6|[[大和型]]超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅱ|味方全体の砲撃ダメージを30%アップ、火力値を30%アップ|
|Rank7|[[大和型]]超大型直接教育艦武蔵-改-Ⅲ|味方戦艦、重巡、駆逐が戦闘終了まで一度だけ撃沈を回避しHPを30%修復|
***旗艦技
|[[大和型]]超大型直截教育艦|
|味方艦隊の火力値、命中値を60%アップ|
|[[コメント]]|現時点で本ゲーム最強の火力、命中がアップする旗艦技である。国籍や艦種の制約がなく、さらに上昇値が60%と非常に高い(極艦を除く)。火力上昇に優れており、[[幽影戦]]などで本艦を旗艦として運用するのが最適である。||
***戦技
|[軍略]|統制射撃、用意!-改|1ターン目開始時に100%で発動。1ターンの間、自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する。この戦技を発動した艦艇が撃沈されずに行動を全て終了した後に真-統制射撃状態の艦艇が行動順を消費せず「指定の[[攻撃戦技]]」を発動する。真-統制射撃状態になった艦艇は他の真-統制射撃状態にする戦技を発動することが出来ない。 真-統制射撃「統制射撃、用意!-改」:真-統制射撃を付与する戦技を発動した艦艇の行動終了後に100%で発動、水上艦最大3隻に威力750%で装甲無視の砲撃を行う。この戦技は連続攻撃を止める効果を無視し、代わりに受ける事が出来ず補強戦技の対象とならない。さらにこの攻撃に対して発動した[[迎撃戦技]]を回避する。||
|[攻撃]|46cm3連装砲|90%で発動。戦闘終了までこの戦技の発動率は減少しない。水上艦最大2隻に装甲無視で威力330%の砲撃を3回行い砲撃のたびに攻撃対象を狙い直す。この戦技は連続攻撃を止める効果を無視し[[反撃戦技]]の対象とならない。さらにこの戦技発動後、一度だけこの戦技を再発動する。||
|[-]|習得枠|
|[-]|習得枠|
|[-]|習得枠|
|[[コメント]]|1ターンの間自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する戦技と高威力で連続攻撃を止める効果を無視し反撃戦技の対象とならず発動率が減少しない攻撃戦技の組み合わせである。軍略戦技「統制射撃、用意!-改」は1ターン目開始時に100%で発動、1ターンの間自身以外の味方戦艦、重巡に真-統制射撃状態を付与する軍略戦技「統制射撃、用意!-改」を発動した艦艇の行動終了後に100%で発動、敵水上艦3隻に装甲無視かつ身代わり・補強不可、連続攻撃を止める効果無効で威力725%の砲撃を行う。またこの攻撃に対して発動した迎撃戦技を回避する。簡単に言えば、「本艦の行動終了をトリガーとして味方戦艦・重巡が一時的に攻撃に加わる」というもので、本艦の行動終了後に味方戦艦・重巡が速力順に次々と攻撃戦技「統制射撃、用意!-改」を発動していく。高威力な攻撃をつるべ撃ちできるため、装甲網や耐久状態で守りを固める敵に対して非常に有効な戦技となっている。ただし、本艦は真-統制射撃状態を付与するだけで統制射撃そのものは味方戦艦・重巡が行うため、味方戦艦・重巡の攻撃力が低ければ有効な攻撃にはならない点に注意する必要がある。また、本戦技による統制射撃は本艦が沈まずに行動を終了させることで初めて発動するため、艦の損耗が激しい局地戦や真連合艦隊戦で使用する場合には、本艦はできるだけ高速にして早く行動を終了させるようにし、バルジやVH鋼板、料理・機関クルーを搭載したり、「鋼遁の守り手」や「流転する無限の城」を習得させて防御力を高めると良いだろう。攻撃戦技「46cm3連装砲-改」は90%で発動、敵水上艦2隻に装甲無視・反撃不可・連続攻撃を止める効果無効で威力330%の砲撃を3回行い、砲撃のたびに攻撃対象を狙い直す。また、この戦技の発動率は戦闘終了まで減少せず、この戦技発動後、一度だけこの戦技を再発動する。一見普通の狙い直し系攻撃戦技だが、2隻を同時に攻撃して狙い直したり、戦技発動後に再発動することから手数が多く、装甲網や回避系戦技を多用する敵に対して非常に有効だ。また戦技発動率が減少しないため、本艦に再行動系戦技を習得させることで、「46cm3連装砲-改」を毎ターン4回連続発動させることも可能だ。非常に高い攻撃力を持つため、艦が沈みにくい射撃演習や幽影戦などでは防御を捨て、あえて火力に特化させるのも選択肢の一つだろう。本艦は[[艤装錬成]]をRank7まで強化すると、味方全体の火力値・砲撃ダメージをそれぞれ70%・75%アップするため攻撃力アップに繋がる。||
***総評
[[Y118 武蔵]]の高い防御力はそのままに火力と速力が大幅に上昇。特に出雲-5周年記念型よりも低かった火力はあの[[大和(サマール沖海戦)]]を超え[[天照]]などに匹敵する。速力も[[天照]]程では無いにせよ速くなっている。特に統制射撃が戦技化された為、前級では低かった攻撃力の高さは見違える程にまで変わっている。加えてさらに味方戦艦、重巡、駆逐が戦闘終了まで一度だけ撃沈を回避しHPを30%修復する錬成効果を持っているので味方の防御力も上昇させられる。幸運にも本艦を入手する事が出来た方はその能力を発揮出来る様な運用をしてもらいたい。
***閲覧数
今日:&counter(today)
昨日:&counter(yesterday)
合計:&counter()
----
↓[[コメント]]等
#pcomment(below2,reply,enableurl,size=60,nsize=10)