新・姫川国wiki

各主要機材の離陸滑走距離

最終更新:

new_himekawa

- view
メンバー限定 登録/ログイン

【主要航空機必要最短離陸滑走距離一覧表】

ここに記載していない航空機で就航する場合には担当者にお声かけください。←※現在、担当者に当たる人物を選定中です。
あくまでもここに記載しているのは最短の離陸滑走距離です。一部機材は重量制限がかかります。
詳しくは担当者にお問い合わせください。

ボーイング(アメリカ)

B737-800:1660m
B737-MAX8:1580m
B747-400:3580m
B747-8:3620m
B767-300ER:2060m
B767-400ER:2360m
B777-200ER:3580m
B777-300ER:3150m
B787-8:2600m
B787-9:2800m
B787-10:2800m

エアバス(欧州)

A320:2240m(最大配置)
A321:1780m
A320neo:2000m前後
A321neo:2200m前後
A330-200:2250m
A330-300:2500m
A330-900:2500m
A350-900:2200m
A350-1000:2500m
A380-800:3000m

ATR(フランス)

ATR42-600:1200m
ATR72-600:1330m

ボンバルディア(カナダ)

DHC8-Q400:1500m
A220-100:1530m
A220-300:1960m
CRJ-900:1800m

COMAC(中国)

C909(ARJ21):1950m
C919:2200m

アントノフ(ソビエト連邦)

An-225:2500m
An-124:1600m

軍用機

※C-130J以外は軍以外の利用を禁止するものとする。
C-17(アメリカ):1000m
C-130J(アメリカ):1100m
B-52(アメリカ):2896m
F-16(アメリカ):260m
F-18(アメリカ):300m
ウィキ募集バナー