オープニング映像
平日版:2019年4月1日 - 2020年9月25日
17時台
オープニング映像は7秒間で左側中央にロゴアニメーションが流れる。
- まずニュース映像を背景にピンクの四角形に「Live News」と表示
- 「Live News」の下に「it!」の文字が作成される。
- 2と同時に「Live News」部分のピンクの四角形が拡大し背景がピンクと黄色に変わる。
- タイトルが四角形に収まると同時にスタジオ映像が映し出される。
15:50から始まる場合は15:50にオープニングを放送し、16:50は挨拶のみでスタートする。
2020年3月31日からBGMと「it!」のコールが変更された。
尚、テーマ曲変更後はタイトルCGのタイミングが遅くなっている。
18時台(FNN枠冒頭)
スタジオ映像を4秒ほど映した後、キャスターが「全国の皆さん、こんにちは(こんばんは)。Live News it!です。」と挨拶して開始する。
2020年3月30日以降は挨拶が「全国の皆さん、こんにちは(こんばんは)。〇月〇日〇曜日のイット!です。」に変更された。
週末版:2019年4月6日 - 2020年9月27日
平日17時台とほぼ同一であるが、「it!」のロゴのアニメーションが簡略化され、タイトルが四角形に収まる部分が省略されている。
冒頭の背景も情報カメラになっており、「it!」のコールも入らない。
2020年4月4日からBGMが変更され、タイトルCGの後に大型モニター(お天気カメラが映し出されている)を背景に生野がその日のニュースに触れた挨拶を行い、その後奥寺がトップニュースを読み上げる形になった。
オープニング挨拶は2020年3月22日までは野島(→奥寺)・竹内・内田で行っていたが、2020年3月28日以降は竹内→生野が単独で挨拶する形になっている。
平日版:2020年9月28日 - 現在
16時台
16時台進出当初はオープニングタイトルCGがあったが、2024年4月以降は廃止。同時期以降はお天気カメラの映像をバックにオープニングテーマ曲が流れ、その後スタジオに映像が切り替わり青井・宮司・ハーランが挨拶と軽めのフリートークを行う。ただし、重大ニュースや関東地区での前座番組『ハッピーアワー』の短縮による時間調整で放送開始時刻が繰り上がり、それが15:45まで関東ローカルもしくは任意ネットとなる場合15:45は通常のオープニング演出をカットする。ただ、この場合でも飛び乗り地域への配慮でキャスター挨拶と青井・宮司・ハーランのネームテロップの表示はある。
17時台
2020年9月末のリニューアル当初は16:49.15から30秒間16:50以降に伝えるニュースの中から数項目をヘッドライン形式で予告した後、16:49.45から15秒間タイトルアニメーションを挿入して16:50になるのと同時に加藤→宮司が「ここからご覧の皆さん」と言ったのに続いて加藤→宮司・榎並が「こんにちは(こんばんは)」と挨拶する段取りだった。ただ、フジテレビ以外の16時台ネット局では16:49.15 - 16:50は18時台のローカルニュースの予告などに差し替えていた(17時台もネットしている局でも同様)。
その後、2024年4月のリニューアル以降は16:49.15 - 16:50を天気キャスターとガチャピンによる関東地方の当日夜の天気予報に充てる(関東地区以外は18時台のローカルニュースの予告などに差し替え)ようになり、16:50は青井が大型液晶モニター(同年10月以降はニュース映像をはめ込んだワイプ)の横に1人で立ち「こんにちは(こんばんは)」と挨拶してすぐニュース読みという流れに変わった。
18時台(FNN枠冒頭)
2021年4月以降はFNN枠での挨拶が廃止された。
週末版:2020年10月3日 - 現在
平日17時台(2021年3月26日まで)→16時台(2021年3月29日以降)のタイトルCGの短縮版。平日版のオープニングタイトルCGが廃止された2024年10月以降も2024年4月 - 9月の平日版15:45のオープニング映像のショートバージョンが流れている。ただし、東海テレビは番組タイトルを差し替えてネットしているため、自社送出のオープニングタイトル映像(詳細は後述)に差し替えている。日曜日は『北陸中日新聞 日曜夕刊』にタイトルを差し替えている富山テレビ・石川テレビも同様の対応を取る。
先代とは異なり、週末版にも「イット!」コールが挿入される。
タイトルロゴ
初代 2019年4月1日 - 2020年9月27日
上の段に『Live News』、下の段に『it!』と表記。
2代目 2020年9月28日 - 現在
- カラーリング:news イット! → ! news イット!
番組タイトルを『Live News イット!』に変更。左上の段に『news』、下の段に『イット!』と表記。
タイトル変更に伴い番組ロゴも『Live News』共通デザインのものではなくなり、『news イット!』表記で『イット!』を大きく強調したデザインのものに変更。
「日々のニュースの「?」を「!」に変える」をキャッチコピーに加え、新たなロゴも「!」が大きくデザインされている。
『イット!』の「!」は番組カラーの黄色やマゼンタを組み合わせた多面体(平面では菱形)となっている。
2022年10月3日にマイナーチェンジされ、「!」のマーク(先代のマイナーチェンジ)の右側に「news」「イット!」と表記。「news」「イット!」の部分は先代より太字になっている。
2024年4月1日に再度マイナーチェンジ、「!」のマークがオレンジ色基調になった。
使用曲
2019年4月1日 - 2020年3月29日 テーマ作曲:小島裕規「Live News it!2019のテーマ」(246-5276-8)
2020年3月30日 - 2022年10月2日 テーマ作曲:松永貴志「Live News イット!2020」(255-1741-4)
天気予報・コーナーなどのBGMも松永が担当。
2020年9月28日からアレンジが変更されたものが使用されている。
2022年10月3日 - 2024年3月31日 テーマ作曲:小名川高弘「Live News イット!2022年のテーマ」(280-0848-1)
天気予報・コーナーなどのBGMも小名川が担当。
2024年4月1日 - 現在 テーマ作曲:小名川高弘「Live News イット!2024年のテーマ」(303-6679-8)
2024年10月1日 - 現在 上白石萌音「hiker」
番組開始以来初めて、ボーカル付きのテーマ曲となる。フジテレビの夕方のニュース番組でボーカル付きのテーマ曲が用いられるのは2012年4月 - 9月に『
FNNスーパーニュース』でMISIAの『Can't Take My Eyes Off Of You』が使用されて以来12年ぶりである。地方局でも18時台のローカルニュースに『イット!』もしくは『Live News』の名を冠している局ではオープニング・エンディングで「hiker」がBGMとして使用されているが、そうでない局でも長野放送の『NBSみんなの信州』が「hiker」をエンディング曲として使用している。
ただしCM前のアイキャッチや提供表示時、それに週末版は先代の小名川が作曲したものを継続して使用している。
- いずれのヴァージョンにも基本的に「イット!」という番組コールが入っている。これは前番組の『プライムニュース イブニング』でも同様であったが、局によっては「イット!」を織り込んでいない局もあるため、前番組同様の引継ぎとして番組コールのないものを別途ネット局に共有し、そちらを利用している局もある。
スタジオセット
2019年4月1日 - 2022年10月2日
従来までの番組同様、フジテレビV9スタジオで生放送されているが、『プライムニュース』と同様に報道センターをバックにしていない。白を基調とし、立体的な枠を模した装飾がキャスターの背景になされている。モニターはパネラーが解説を行うときに利用する長方形状のものがある。これは『プライムニュース』のセットから流用したものである。 『
Live News days』、『
Live News α』と共通のセット。
2019新型コロナウイルスによる影響で、2020年4月8日以降は風間が局内の別スタジオ(主に『BSフジNEWS』等で使われているスタジオ)から全編出演している。
2020年9月28日にマイナーチェンジ。
ムックがスタジオ入るときに報道局のガラスが見えていた。
2022年10月3日 - 現在
白を基調とし、立体的な枠を模したガラスブロック、電飾プログラムがキャスターの背景になされている。モニターはパネラーが解説を行うときに利用する長方形状のものがある。
2023年10月2日、2024年2月26日、2024年3月25日、2024年10月1日にマイナーチェンジ。
2018年4月以来、2年ぶりに報道センターが見えるセットに戻された。
2024年3月25日放送分では赤、白、黄、オレンジの球体が置かれる。
2024年4月1日放送分では可動壁の真正面に大型のグリーンクロマキー(『
めざましテレビ』のセットが置かれたスペースを使用。『めざまし』放送時はグリーンクロマキーを移動させて使用する。)が設置された。『Live News it!』と『
めざましテレビ』放送時は『Live News α』のセットを移動させており、実際セットは動かしていない。
2024年4月1日放送分ではから2024年5月27日に報道センターの歩くからスタジオに移動。
2024年10月1日からは『
NHKニュース7』(NHK総合)や『
ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京)と同様に番組全編をバーチャルセットで放送するようになった(週末版は引き続き従来のセットで放送)。
テロップデザイン
初代:2019年4月1日 - 2020年9月27日
通常時:主に番組カラーの黄色と、「Live News」ブランドのピンクで表現されている。見出しを表示するものは、「
みんなのニュース」以来1年ぶりとなる、右上に2行という構成。また、同時間帯の民放他局同様、見出しの左側には、円形に2文字~3文字が入るテロップがある。
VTR中は、主語が入る上側は黄色の角丸四角形に黒文字、内容が入る下側の大きな方には白色の角丸四角形に黒文字である。
速報時:赤色の角丸四角形に「速報」と白文字で、見出し部分は白色の角丸四角形で表示。ただし、通常時とは異なる形式である。
訃報時:
2代目:2020年9月28日 - 2022年10月2日
通常時:主に番組カラーの黄色と、『Live News』共通デザインのものではなくなり、見出しの左側には、角丸ひし形に2文字~3文字が入るテロップがある。
VTR中は、主語が入る上側は黄色の角丸ひし形に赤文字、内容が入る下側の大きな方には黄色の角丸四角形に黒文字である。
速報時:赤色の角丸ひし形に「速報」と白文字で表示。
3代目:2022年10月3日 - 現在
時刻表示
前番組で使用していたインフォドックは継承されず、左上にタイトルロゴ・天気ループと一体化した時刻表示を表示する。
初代:2019年4月1日 - 2020年9月27日
一段目はピンク背景に「Live News」ロゴと時刻を表記し、二段目は左は黄色背景に「it!」、右は白背景に天気ループを表記。
2代目:2020年9月28日 - 2022年10月2日
3代目:2022年10月3日 - 現在
地方局での差し替え及びOPとタイトル。
本番組は、前番組までと同様に全国ニュース・ローカルニュース共にキー局のタイトル(『Live News (it!)』)を冠せず、完全に別タイトルで放送することが可能であるが、独自の有無にかかわらず16:50・17:53のオープニング挨拶では『Live News it!→イット!』とタイトルを読み上げている。
テレビ新広島と高知さんさんテレビはローカル枠で前番組『
プライムニュース イブニング』のフォーマットを引き継いでおり、ローカル枠の番組名に「プライム」のフレーズを残しているほか、タイトルロゴとテーマ曲『Prime eveningメインテーマ』(亀田誠治作曲)もそのまま継続使用している。また、テレビ宮崎では引き続き『UMKスーパーニュース』としてタイトルを変更せずに放送しているが、こちらは番組ロゴを当番組と同様のものに刷新したほか、テーマ曲も当番組と同じ曲に変更した。
uhb北海道文化放送
「みんなのテレビ」を継承し、「みんテレ」として放送。
岩手めんこいテレビ
- カラーリング:テレビ版mit ライブニュース Live News → mit Live News ライブニュース Live News!
- カラーリング:Web版mit Live News ライブニュース → mit Live News ライブニュース Live News!
仙台放送
- カラーリング:仙台放送 Live News it! → 仙台放送 news イット!
17時台(2022年4月-2023年3月:
18時台:フジテレビで使用されている17時台→16時台のオープニング映像を使用(「仙台放送」のロゴは付かない)、背景はお天気カメラ→スタジオ映像になっている。
週末版:エンディングはフジテレビからの物をネットしているが、ノンスポンサー時のみ右下にタイトルロゴを表示する。
秋田テレビ
- カラーリング:Live News あきた → Live News あきた!
さくらんぼテレビ
- カラーリング:さくらんぼテレビ Live News
18時台:オープニングは提供クレジット→フジテレビで使用されているアイキャッチ映像の右側に山形県のシルエットのアニメーションと効果音を加えたタイトルを表示→県内ニュースのラインナップ2項目→スタジオ映像・挨拶となっている。
尚、オープニング・モニターのタイトル表記は「Live News it!」となっている。
BGMはオープニングは当番組に準拠しているが、提供クレジットでは独自のBGMを使用。
週末版:エンディングはフジテレビのものをそのままネットしている。
福島テレビ
引き続き「テレポートプラス」として放送。
17時台:街並みとマスコットキャラクターが登場するもの。オープニング映像には出演者9人の写真が使用されている。
18時台:白色バックに「+」のロゴと「PLUS」の文字を出した後、英字表記の曜日が表示され、タイトルを表示する独自CG。
BGMは17時台・18時台で異なる。
土曜日:
日曜日:ローカルパートのテロップは全国版準拠となっている。
EDはFTVスーパーニュースWEEKEND→FTVみんなのニュース時代と同様情報カメラ右下に「Live News it! END」を表示。
提供クレジットではBGMが流れず、タイトル部分で当番組のアイキャッチのBGMがバックに流れる。
NST新潟総合テレビ
2019年4月1日 - 2020年3月27日(この期間に限り“NST Live News it!”名義)
18時台:オープニングはフジテレビで使用されているアイキャッチ映像を使用しており、NSTのロゴは入らない。
2020年3月30日 - (ここから“NST Newsタッチ”名義)
長野放送
週末版:エンディングは長野県内のお天気カメラを背景に右下に「Live News it! END」のロゴを表記する(スポンサーがある場合は提供クレジット)物だが、BGMはフジテレビ送出になっている。
富山テレビ放送
土曜日:冒頭の『Live News it!』のオープニングは差し替えずそのまま放送される。
エンディングは富山市内の映像をバックに左上に「報道ライブBBT」のタイトルを表示するだけとなっている。
BGMも引き続き2009年3月までの「
FNNスーパーニュースWEEKEND」のエンディングBGMを使用。
日曜日:ピンク色の背景に「北陸中日新聞 日曜夕刊 FNN」のタイトルが表示され、直後に背景がピンク色・黄色に変化する。
テーマ音楽は「Live News it!」のオープニングのBGMの出だしの部分を省略したもの。
石川テレビ放送
- カラーリング:石川さん Live News it! → 石川さん news イット!
2019年4月 - 2020年9月
2020年9月28日 - 2022年9月30日
2022年10月3日 - 2024年3月
2024年4月1日 - 2024年12月(ここまで“石川さん Live News イット!”名義)
2025年1月6日 - (ここから“石川さんパレット”名義)
■■■■■■■カラフルのイメージとした石川さん印の『パレット』
福井テレビ
2019年4月1日 - 2021年3月28日(この期間に限り“福井テレビLive News&おかえりなさ〜い”名義)
- カラーリング:福井テレビ Live News ライブニュース / おかえりなさ~い
平日18時台:17時台のオープニングを模した独自CGで「Live News」部分が「福井テレビ Live」、「it!」部分が「News ライブニュース」になっている。
BGMは「
Live News days」の物を使用している。
週末版:EDの映像は福井県の空撮映像(録画)を8秒ほど流したあと、平日18時台のオープニングに似たCGの右端下に「END」を配したタイトルを表示する。
2021年3月29日 - (ここから“福井テレビ Live News イット!”名義)
テレビ静岡
2019年4月1日 - 6月28日(この期間に限り“てっぺん! / Live News it!(静岡ローカルパート)”名義)
ローカルパートも「Live News it!」として放送し、タイトルに「テレビ静岡」や「しずおか」は付かない。
2019年7月1日 - (ここから“ただいま!テレビ”名義)
東海テレビ
2019年4月1日 - 2022年3月(この期間に限り“ニュースOne”名義)
- カラーリング:ニュースOne / 中日新聞 テレビ日曜夕刊 FNN → 中日新聞 テレビ日曜夕刊! FNN
引き続き「ニュースOne」として放送。
平日:
■黄色と□白を基調としたCG。オープニングCGには横顔のマークや高井一アナの似顔絵が登場する。
平日18時台は短縮バージョンになっている。
スタジオが映ると、左上に「協力:中日新聞」、右上に「東海テレビ
Nスタジオ」のテロップを表示。
BGMはピアノ調で先代同様「One!」のコールが入る。
土曜日:平日とほぼ同一であるが、オープニングCGが平日の別バージョンになっており、高井一アナの似顔絵は登場しない。
フジテレビのスタジオが映ると、左上に「協力:中日新聞」のテロップを表示。
時刻表示・ローカルパートのテロップ・CM前ジングルは平日版と同じものを使用しているが、項目表示時のSEやCM入りの「NEXT」のCGが省略されている。
エンディング(平日・土曜日):濃いピンク地に黄色の虹のようなCGを背景に右下に「ニュースOne」「END」を表示する。
エンディングは土曜日でも同じものを使用。
タイトルCG・時刻表示・テロップには「Live News it!」のカラーリングが使用されている。
2020年3月30日放送分からオープニングの背景がピンク色・黄色・緑色を基調とした物に変更された。
日曜日:ピンク色の背景に「中日新聞 テレビ日曜夕刊 FNN」のタイトルが表示され、直後に背景がピンク色・黄色に変化する。
テーマ音楽は「Live News it!」のオープニングのBGMの出だしの部分を省略したもの。
日曜日の時刻表示は文字のみの独自仕様になっておりローカルニュースのテロップ・ジングルも当番組のバージョンを使用。
2020年3月30日から「Live News it!」のテーマ曲が変更されたが、当番組は引き続き従来の物を使用する。
2020年10月から『Live News イット!』のリニューアルに伴いタイトルCG・テーマ曲が変更された。
2022年4月4日 - (ここから“NEWS ONE”名義)
- カラーリング:NEWS ONE → ニュースONE / 中日新聞 テレビ日曜夕刊! FNN
タイトルロゴを全面刷新、虹色の円の中に「NEWS」「ONE」と表記。ロゴやスタジオは、SDGsが意識されている。
平日17時台→16時台:CGキャラクターが輪の中で踊るアニメーションを背景に「ONE」の文字が表示された後虹色の円が浮かぶ空間にタイトルが表示される。
平日18時台:白地に斜めになったタイトルを大きく表示するもので、BGMは効果音と「ONE!」のコールのみ。
土曜日:平日17時台→16時台のオープニング映像の短縮版。虹色の円を配したピンクや青色の背景(平日17時台→16時台と異なりCGキャラクターは登場しない)に「ONE」の文字がズームダウンすると17時台と同様虹色の円が浮かぶ空間にタイトルが表示され「ONE!」のコールが入る。その後、全国ニュースが始まると画面左上に「協力 中日新聞」のテロップが表示される。
エンディング(月 - 土曜日):オープニングと同じ虹色の円が浮かぶ空間をバックに提供クレジットを表示した後、右下に「NEWS ONE(番組ロゴ)」「END」と表示する。ただし、平日は18時台ローカルパートがノンスポンサーの場合は提供部分はただ虹色の円が浮かぶ空間の画が映るだけになる。
日曜日:先代と同様。フジテレビ側と同じテーマ曲を流すが「イット!」のコールは入らない。
2024年4月1日からタイトルを「ニュースONE」に改題。
タイトルロゴは「NEWS」を「ニュース」に変更し、「ONE」のロゴもマイナーチェンジされた。
カンテレ
2019年4月1日 - 2021年3月26日
引き続き「報道ランナー」として放送。
17時台:スケッチ風のアニメーションで、走る人のシルエットがタイトルロゴに変化する。
18時台:「R」のロゴマークを大きく映した背景にタイトルロゴを表示。
週末版:ローカルパートのテロップは全国版準拠となっているが、名前テロップ・天気予報のロゴは「
プライムニュース イブニング」時代の物を色を変えて使用。
エンディングは15秒。お天気カメラ背景にフルサイズでの提供クレジット及びコメントの後にエンドクレジットという形となっており、クレジットは「Live News it! END」。
BGMは『Live News it!』テーマ曲の後半部分が流れている。
2021年3月29日 - 2023年3月31日(この期間に限り“報道ランナー”名義)
番組ロゴ・
スタジオセット・テロップ・オープニングテーマなど大幅リニューアルを実施。番組ロゴは「報道ランナー」から「報道RUNNER」に変更。
スタジオセットは緑と白基調のものから、ピンクと白基調のものに変更。新
スタジオセットのテーマは"マジックアワー”。オープニングテーマは引き続き、松永貴志が担当。
2023年4月3日 - (ここから“newsランナー”名義)
山陰中央テレビ
2019年4月 - 2020年9月
フジテレビで使用されている17時台のタイトルCGに「TSK」の文字を追加した物、背景はニュース映像。
末期はスタジオ映像を背景に画面左側に「TSK Live News it!」のロゴを出すのみとなっていた。
週末版:エンディングはフジテレビのものをそのままネットしている。
2020年9月28日 - 2022年9月30日
フジテレビで使用されている17時台→16時台のタイトルCGに「TSK」のロゴを追加した物で、背景はお天気カメラ。
2021年4月以降はBGMが遅れて流れるようになった。
2022年10月3日 - 現在
フジテレビで使用されている16時台のタイトルCGに「TSK」のロゴを追加した物で、背景はお天気カメラ。
岡山放送
- カラーリング:OHK Live News ロクイチヨン 614 → OHK Live News
週末版:エンディングはオープニングと同じタイトルの右下に「END」を配した静止画を表示。
BGMは当番組のテーマ曲の一部を使用。
tssテレビ新広島
2019年4月1日 - 2021年2月19日(この期間に限り“TSSプライムニュース / TSSプライムフライデー”名義)
- カラーリング:PRIME TSSnews / PRIME TSSFriday
引き続き「TSSプライムニュース / TSSプライムフライデー」として継続する。
2021年2月22日 - (ここから“TSSライク!”名義)
テレビ愛媛
高知さんさんテレビ
- カラーリング:PRIME こうち / PRIME こうちF
引き続き「プライムこうち / プライムこうちF」として継続する。
18時台(プライムこうち):フジテレビで使用されていた「
プライムニュース イブニング」17時台のオープニングを使用し、タイトルを「PRIME」「こうち」に変更したもの。
音楽は「
プライムニュース イブニング」と同一だが、「♪プライム」の直後に「こうち!」というタイトルコールが挿入される。
16時台(プライムこうちF):
18時台(プライムこうちF):
TNCテレビ西日本
2019年4月1日 - 2022年4月1日(この期間に限り“ももち浜S 特報ライブ”名義)
平日は「ももち浜S 特報ライブ」として放送。
週末版:EDはブロックで形成された福岡の街のCG(スーパーニュースWEEKEND時代の物を流用し、カラーリングを黄色に変更)を流したあと、
背景が黄色がかった白色にフェードし中央に「Live News it!」のロゴが表示され、タイトルの下に「END」の文字が描かれる。
BGM、ロゴが現行(2021時点では)になったらCG、背景共にに黄色が強くなった。
BGMも当番組のテーマ音楽を編集したものを使用している。
前番組同様タイトルロゴ・電子番組表(EPG)での番組名には「TNC」の表記は入らない。
2022年4月4日 - (ここから“報道ワイド 記者のチカラ”名義)
- カラーリング:報道ワイド 記者のチカラ → 報道ワイド 記者のチカラ
サガテレビ
2019年4月1日 - 2024年3月29日(この期間に限り“かちかちPress”名義)
平日は「かちかちPress」として放送。
週末は「FNN・SAGATV Live News it!(イット!)」として放送。
2024年4月1日 - (ここから“かちかちLIVE”名義)
テレビ長崎
2019年4月1日 - 2020年9月25日(この期間に限り“KTN Live News it!”名義)
17時台:お天気カメラ背景にテロップアニメのタイトル、アニメーションは「KTN
Live News days」の日曜日のOPのタイトル違い。
18時台:フジテレビで使用されている17時台のオープニング映像を使用しているが、タイトルCGの一部にKTNのロゴ(CGの途中で消滅する)と背景を追加している。
週末版:
2020年9月28日 - 2024年3月29日(この期間に限り“マルっと!”名義)
- カラーリング:マルっと! ヨジマル!×Live News it! → マルっと!
『ヨジマル!』と『KTN Live News it!』(ケイティーエヌ ライブニュースイット!)を組み合わせて、『マルっと!』となっている。
2024年4月1日 - (ここから“マルっと!・KTN Live News イット!”名義)
テレビ熊本
- カラーリング:Live News TKU → TKU Live News
テレビ大分
平日は「ゆ~わくワイド&News」として放送。
テレビ宮崎
2019年4月1日 - 2023年3月31日(この期間に限り“UMKスーパーニュース”名義)
引き続き「UMKスーパーニュース」として継続する。
18時台:宮崎県の人々が画面に「Super News」の文字を書いていき、白色バックに切り替わると「Super News」の文字がタイトルロゴに変化する物。
2019年3月までのOP映像を手直ししたもので、BGMとタイトルロゴを変更している。
テーマ音楽やテロップは「Live News it!」と同様になっている。
2020年3月30日からBGMが変更され、16:49:50にもオープニング映像が流れるようになった。
週末版:冒頭の『Live News it!』のOPはそのまま放送するが、ローカルパート開始時に「UMK Super News」のロゴを右上に表示する。
エンディングは提供クレジット(ブルーバック)の後に静止画でタイトル表示。
2023年4月3日 - (ここから“#Link”名義)
鹿児島テレビ
沖縄テレビ
- カラーリング:OTV Live News it! → OTV Live News イット!
最終更新:2025年02月13日 23:59