ロゴ
初代:番組開始 - 2012年3月25日
Eallin Japanがデザインを担当。円形の中にバレーボールのような模様。縁は●黒色、上は●黄色、下は●緑色のグラデーション(三日月のような形)。中央に「Nスタ」の文字。
番組開始当初から2010年7月3日までは、デジタル放送のみ画面左下に番組ロゴが常時表示されていた。
2代目:2012年3月26日 - 2013年3月31日
円形の中に形4本のライン。縁は●黒色、一番上は●薄い黄緑色、中央は●黄緑色、下から2本目は●黄色、一番下が●緑色。中央に「N」の文字(フォントは初代と同様)。
初代とは異なり、円形ロゴには「N」のみが入り、オープニング等では別のフォントで「Nスタ」と書かれていた。
3代目:2013年4月1日 - 2014年10月5日
- カラーリング:第0部のみNスタ 第1・2部・日曜版の場合Nスタ・Nスタ
初代とまったく同じ形かつ同じフォント。色は異なり、●赤色・●黄色を基調としている。
2013年9月30日から上記の●赤色・●黄色を基調としたものに加え、●緑色が登場(第0部のみ)
4代目:2014年10月6日 - 2017年4月2日
- カラーリング:第0・1部のみNスタ(上) ニュースワイド(下) 第2部・日曜版の場合Nスタ(上) ニューズアイ(下)
初代および3代目の形を踏襲している。
円形の中に上は「N」の文字、下は「スタ」の文字(「スタ」のフォントは初代と同様)。さらに下の部分に「ニュースワイド」「ニューズアイ」。
「ニュースワイド」は黄緑色、「ニューズアイ」がオレンジ。
初代と同じフォントについて、2代目は「N」が残ったのに対し、4代目は「スタ」が残されている。
5代目:2017年4月3日 - 2025年3月30日
- カラーリング:Nスタ / Nスタ → Nスタ / Nスタ
これまでのロゴを踏襲せず、完全刷新された。「N」が斜体となっており「スタ」の文字もスタイリッシュなテイストとなっている。
2020年4月5日から2022年3月27日までの日曜版は「N」のカラーリングが虹色になっている。
6代目:2025年3月31日 - 現在
テーマ曲
2010年3月29日 - 2012年3月25日 福岡ユタカ 「Yo-Yo-Calling」(169-2598-0)
12月の平日版は「Yo-Yo-Calling クリスマス・バージョン」がオープニングで流れた。
なお、JNN枠では、放送開始以来福岡によるタイトルコールから始まり、スタジオオープニングで流れる。
日曜版も当初使用されていたが、2011年4月からタイトルコールになった。
エンディングではOP版のアレンジしたものが流れた(日曜版は2011年9月まで「N天」BGM(作曲:福岡ユタカ))。
2011年3月14日 - 4月1日は東日本大震災の影響により自粛または別のBGMに差し替えていた。
2012年3月26日 - 2013年3月31日 羽岡佳「SPLASH!!」(184-3979-9)
2012年3月26日より『
JNNニュース』で使用されているもののアレンジ違い。
2013年4月1日 - 2014年3月30日 SMAP「Yes we are」(194-2260-1)
シンガーソングライターのさかいゆうが作詞・作曲した、オリジナルの書き下ろし新曲になっている。
平日版全国ネット枠や日曜版・年末年始版では森俊之が編曲したインストゥルメンタルのアレンジ曲が使用された。
2013年9月30日以降、平日版16時台では別のインストゥルメンタル曲も使用された。
2014年3月31日 - 10月5日 兼松衆「Nスタテーマ」「TWILIGHT'S JAM」(201-7053-0)
現在も新潟放送の日曜版のローカル枠で提供クレジット・天気予報の際のBGMとして使用されている。
2014年10月6日 - 2017年4月2日
- 中村巴奈重「Nスタニュースワイド★オープニングテーマ2014」(206-1906-5)
- 田淵夏海「NEWS EYE OPENING 2014」(206-1992-8)「NEWS EYE ENDING 2014」(206-2011-0)
2017年4月3日 - 2020年9月13日
2020年4月5日から、ロゴ・テロップ類・テーマ曲が日曜版バージョンとして新調され、平日版のオレンジからSDGsを意識したカラフルのものになった(平日版は従来通り)。同時にニュースパートは報道フロアから、スポーツパートは従来のNスタジオから伝える形に変更された。
2020年9月14日 - 2023年3月26日 櫻井美希「Nスタ opening theme 2020」(258-6222-7)
- 2020年9月14日から、テーマ曲が新調された。
- 日曜版は2022年4月3日から使用されるようになった。
2023年3月27日 - 2025年3月30日 櫻井美希・佐久間奏「Nスタ2023オープニングタイトル」(285-5833-2)
- 先代のものをアレンジしたバージョンを使用している。
- 番組内の一部BGMも佐久間奏が担当している。
2025年3月31日 - 櫻井美希・兼松衆
- 先代のものをオーケストラ調にアレンジしたバージョンを使用しており、ストリングスとピアノは生演奏で、兼松がピアノ演奏をしている。
スタジオセット
初代:番組開始 - 2012年3月23日
茶色や緑などの色を取り入れた。
メインキャスター席の背景に木目調の「Nスタ」のロゴが書かれている。ただし、『
ひるおび!JNNニュース』や『Nスタ』を主体としない報道特別番組では磨りガラス状のプレートで隠す措置が取られていた。
コメンテーター席の背景に北海道、本州・四国・九州に分割された日本地図がデザインされており、北海道の東側に「報道」の文字が書かれている。昼以外の定時ニュースはこのコメンテーター席から伝えていた。
報道局に面する位置の上には大きな茶色の「JNN」のロゴが書かれている。
2代目:2012年3月26日 - 2013年3月29日
緑や黄緑を基調としている。
ガラス横のすりガラスプレートがあった場所は縦に液晶モニターを積んだセットに代わり、右側の広いスペースは一部コーナーで使用していた。
3代目:2013年4月1日 - 2017年3月31日
主に茶色を基調としている。
ローカル枠とJNN枠でセットの位置が異なっている。
2013年9月30日から、第0部は堀尾をはじめとした出演者がJNN枠のセット位置で進行。
2014年10月6日より大幅にマイナーチェンジ。 スタジオの右半分を「ニュースワイド」、左半分は「ニューズアイ」で使用する。
「ニュースワイド」用セットでは緑を、「ニューズアイ」用ではオレンジを基調とした明るい印象を加えた。
4代目:2017年4月3日 - 2025年3月28日
主に白い喫茶店をイメージにしたもの
階段などが加わり、同時に1994年10月の移転以来、ガラスで隔てていた報道局の様子がセットで塞がれ見えなくなるのは『
JNNニュースの森』以来12年ぶりとなり、床の模様は『
NEWS23』と同じものになる。2階部分の右側と右上にあたる逆さまのL型はインタビューや小道具の設置などに使用できるが、あまり使用されない。
常設部分は非常に小さいため、放送時は『NEWS23』と『ラヴィット!』のセット部分にパネルを立ててスペースを広げている。
Nスタジオの更新工事が行われていた2019年1月2日の年内最初の放送から数か月間は別のスタジオにセットを(旧
NEWS23跡)移設して放送していた。『
NEWS23』が使用していた部分は建て替えられたが、「Nスタ」は引き続きセットを使用。
2019年4月から2021年9月までは従来の夕方帯と最終版に加え、朝の情報番組(『
あさチャン!』)でも使われるようになった。これは1984年9月まで『
朝のホットライン』と
JNNニュースでセットを共用していた時以来34年半ぶりとなる。
2020年4月5日以降の日曜版は報道局から放送。但しスポーツコーナーは従来通り当番組のスタジオから放送。
2020年4月13日から8月21日まで、新型コロナウイルス感染防止対策で、ホランは報道局からの出演となった。
2021年3月6日からは土曜日の夕方の情報番組(『
報道特集』)、10月からは平日朝の生バラエティ番組(『ラヴィット!』)でも使われるようになった。
2025年3月30日の日曜版は翌日からの番組リニューアルに伴うNスタジオのセット建て替え工事のため報道局から放送された。
5代目:2025年3月31日 - 現在
4代目のセットのマイナーチェンジで、中央部分に手が加えられている。
見出し・項目テロップの色
見出し・項目テロップの両端や丸囲み部分がコーナーやニュースの形態によって色などが変わるのでここで列挙する。なお、テロップのフォントは『イブワイ』と同じく「ロダン-NTLG」(フォントワークス)を使用していたが、2013年4月1日から「ニューロダン」(フォントワークス)に変更された。また、見出し・項目用以外のVTR中のテロップは『
JNNニュース』や『
TBSニュース』も同番組に準拠している。
2014年10月6日に同番組がリニューアルされたが、『
JNNニュース』『
TBSニュース』のテロップの更新は行われず、2013年4月1日から2014年10月3日のものを使い続けている。(2017年9月まで)
現在
2025年3月31日 - 現在
過去
2010年3月29日から2012年3月25日まで
- 基本・汎用のもの(平日版は以下の各コーナー以外、日曜・年末年始版はスポーツニュース以外の全ニュース)…●●テロップ左端と丸囲み部分の上部は黄色に近いオレンジ、右端と丸囲み部分下部は緑色。囲み内に「Nスタ」の文字を配している。
- 平日版全国ニュース・日曜版スポーツニュース(2011年4月3日以降)…●●テロップ両端は緑と黄緑のグラデーション。丸囲み上下は緑、囲み内にJNNロゴを表示。日曜版スポーツのテロップ両端の配色は平日版全国ニュース用のものと同一だが、囲み内に「スポーツ」の文字が入る。VTR右上部に表示される見出しテロップは原則として1段表示。
- Nトク…●テロップ両端は明るいオレンジのグラデーション。丸囲みが無く、その部分に「Nトク」のロゴを表示。
- ほーりコミッ!5・6…テロップ両端の色はなく、囲み内に「ほり5」(または「ほり6」)の文字。ニュース用はテロップ左端上が緑色、スポーツニュース用は青、エンタメ情報用は赤紫に色付けされており、それぞれ白抜きで「NEWS」、「SPORTS」、「エンタメ」の表記が入る。また、コーナー内で訃報を伝える場合はテロップ左端上が「訃報」の表記に差し替えられる。
- ほーりコミッ!プラス…●●テロップ左端は黄色に近いオレンジ、右端は赤。囲み内に「ほりプラ+」の文字。
- 速報…●テロップ両端は赤のグラデーション。丸囲み上下は赤、囲み内に「速報」の文字。下記に挙げる「中継」・「特報」とは違い、この時のみ、丸囲みのデザインが大きく表示された。
中継時やJNN取材班によるスクープの放送時は丸囲み部分のみ変更され、上下が赤になり、囲み内に「中継」、あるいは「特報」の文字が入る。
- 訃報…●●テロップ両端を黒のグラデーションとし、白黒基調のテロップを使用。丸囲み部分は放送時間によってニュース用、もしくは平日版全国ニュース用のテロップに準拠する。
- こちら運動部、日曜(2011年3月以前)・年末年始版スポーツ…●●テロップ両端は青と淡い青のグラデーション。丸囲み上下は青、囲み内に「スポーツ」の文字。VTR右上部に表示される見出しテロップは原則として1段表示だった。
- エンタメホ〜リこみっ!(2010年5月17日以降)…●テロップ両端は明るい黄色。丸囲みが無く、その部分に「エンタメ」の文字が入っていた。
- ホ〜リこみっ!…●●テロップの両端は明るい赤と明るい青。不定期放送時の「エンタメホ〜リこみっ!」はこちらのテロップを使用していた。
- Nスタ NEWS LINE…VTR右上部に表示される見出しテロップは原則として1段表示。ニュース用テロップと同じ配色だが、丸囲み内に「NEWS LINE」とコーナー名の表記が入っていた。また、VTR放送中は画面下部に項目表示が行われていた。
- NEWS&SPORTS…このコーナーのみテロップの両端が曲線ではなく直線状になっている。ニュース用はテロップ左端上が緑色に、スポーツニュース用は青くなっており、それぞれ白抜きで「NEWS」、「SPORTS」の表記が入る。 VTR右上部に表示される見出しテロップは原則として1段表示。
- ほーりコミッ!…テロップ両端はニュース用テロップと同じ配色だが、丸囲みが無く、テロップの右下に「ほーりコミッ!」のロゴが入る
- サッカーW杯・南アフリカ大会関係のニュース…テロップ両端は虹色。丸囲みが無く、その部分に大会公式ロゴマークを表示。
- 東日本大震災報道時の「絆」特集…テロップ両端は「Nトク」用のものと同じ配色だが、JNNとJRNが共同で実施している復興支援キャンペーン「絆 - きずな - プロジェクト」のロゴがテロップ内に表示される。丸囲みにあたる部分は他のテロップよりも縮小されているが、ニュース用テロップと同じ意匠のもの
2012年3月26日から2013年3月31日まで
- 基本・汎用のもの、日曜版…丸囲み全体が●。丸囲みの中の文字は、日曜版も含め初代ロゴで使用された「N」のマークを、平日版全国ニュースでは「JNN」ロゴをそれぞれ白抜きで表示する。テロップ左端(VTR内は右端)・上部の色も緑色である。
- 速報…丸囲み全体が●。テロップ左端(VTR内は右端)・上部は赤色。丸囲みの中の文字は白抜きで「速報」が入る。
中継時やJNN取材班によるスクープの放送時も上記「速報」時のデザインが適用され、囲み内の文字が「中継」や、「特報」、「独自」に置き換えられて入る。
- 訃報…テロップ左端(VTR内は右端)・上部を黒色・灰色のグラデーションとし、白黒基調のテロップを使用。丸囲み部分は放送時間に合わせた基本のものが使用される。
- Nトク…テロップ右端・上部は明るいオレンジのグラデーション。丸囲みが無く、その部分に、「Nトク」」のロゴを表示。
- ほーりコミッ!5・6→ほーりコミッ!…テロップ右端・上部の色は、ニュース用は●緑、スポーツニュース用は●青、エンタメ情報用は●赤紫に色付けされている。丸囲みの上にほーりコミッ!の文字が、丸囲みの中の文字は、5と6の文字が入っていたが、2012年6月18日から基本・汎用のものと同じNのマークに変更になった。
- ニュースまるわかり…ほーりコミッ!と同じテロップが使われているが、丸囲みの左側にニュースまるわかりの文字が書かれている。
2013年4月1日から2014年10月3日まで
- 基本・汎用のもの、日曜版…●●●●●テロップ左下側(VTR内は右上側)に赤色と黄色の基準であり、白色バックの右上の文字は、日曜版も含め初代ロゴで使用された「Nスタ」ロゴを、平日版全国ニュースでは「JNN」ロゴをそれぞれ表示する。テロップ下部(VTR内は上部)の色は白色と灰色である。
- 速報…テロップは基本・汎用のものが使用され、赤色バックで、テロップ左端に「速報」の文字が縦長に入る。
中継時やJNN取材班によるスクープの放送時は、テロップ左端に「中継」や、「特報」、「独自」の文字が縦長に置き換えられて入る。「独自」の放送時は、黄色バックで表示される。
- 訃報…●●●●●テロップ左下側(VTR内は右上側)に黒色・灰色とし、白黒基調のテロップを使用。白色バックの右上には、放送時間に合わせた基本のものが使用される。
- サッカーW杯・ブラジル大会関係のニュース…●●●●●テロップ左下側(VTR内は右上側)に緑色・青色・黄色とし、黄色バックの右上には、放送時間に合わせた基本のものが使用される。
- アジア大会・仁川関係のニュース…●●●●●テロップ左下側(VTR内は右上側)にオリンピックの色とし、テロップ左端は、大会公式ロゴマークを表示。放送時間に合わせた基本のものが使用される。
2014年10月6日から2017年4月2日まで
画面左上にNスタのロゴが表示されている。
『共通』
『ニュースワイド』
『ニューズアイ』
日曜版・年末年始版では『ニューズアイ』に準拠したカラーリングを使用。ただし、番組ロゴの「ニューズアイ」の部分が抜かれていた。
平日版:2017年4月3日 - 2020年9月18日
日曜版:2017年4月9日 - 2020年3月29日
- 基本・汎用のもの、日曜版…●●●●テロップ上部・下部はオレンジ、上部の左端は赤▼・黄色▲▼・山吹色▲の三角形で、上部の右端は山吹色▲・黄色▼▲・紺色▼の三角形。テロップ左端は白色で、テロップ右端はオレンジで、「Nスタ」のロゴ。
中継時やJNN取材班によるスクープなどの放送時は、テロップ左端に「中継」や、「特報」、「独自」、「特集」の文字が縦長に置き換えられて入る。また、中継時は、オレンジバックで、テロップ右端は白色に「Nスタ」のロゴ。
- 速報…テロップは基本・汎用のものが使用され、テロップ上部・下部は白色、赤色バックで、テロップ左端に「速報」の文字が縦長に入る。テロップ右端は白色で、「Nスタ」のロゴ。
日曜版:2020年4月5日 - 2022年3月27日
- ニュース…藍色基調にカラフルな色を使用したロゴとテロップ
- スポーツニュース…水色基調にカラフルな色を使用したロゴとテロップ
- 速報…テロップ全体が赤色で、テロップ右端にカラフルな色を使用したロゴと「速報」の文字。
平日版:2020年9月21日 - 2025年3月28日
日曜版:2022年4月3日 - 2025年3月30日
- ニュース…主に番組カラーのオレンジ色を基調としている。また、同時間帯の民放他局同様、見出しの左側には、円形→角丸四角形に2文字~3文字が入るテロップがある。
- 速報…テロップ全体が赤色で、白色の角丸→角丸四角形に「速報」と赤文字で、見出し部分は赤色の角丸で表示。、しかしスタジオセットは先代のまま。
最終更新:2025年04月07日 09:47