DJM-750(MK2)

概要



DJM-750


2013年6月中旬発売。
業界初のノブの回転速度に連動するエフェクト機能と高性能USBサウンドカードを搭載したミキサー。

1 ) 業界初※1、ノブの回転速度に連動し、1つのノブで多彩な楽曲アレンジを可能にする「BOOST COLOR FX」など、さまざまなエフェクトを搭載

1つのノブを直感的に回すだけの簡単操作で、楽曲の盛り上がりを強調したり、ブレイクを加えることができる 「BOOST COLOR FX」を搭載しました。ノブの回転速度に連動してエフェクトのパラメーターを変化させることができるため、楽曲アレンジの幅が広がります。
当社のDJミキサーで好評の「SOUND COLOR FX」※3を搭載しており、楽曲や雰囲気に合わせて「BOOST COLOR FX」と切り替えながら、使い分けることができます。
13種類の効果を持つエフェクト機能「BEAT EFFECT」※4を搭載しており、「BOOST COLOR FX」や「SOUND COLOR FX」と組み合わせることで、約100種類のエフェクト効果を実現し、多彩で独創的なリミックスを行えます。
エフェクト機能 エフェクト効果
BOOST COLOR FX 4種類のエフェクト(FILTER、CRUSH、NOISE、JET)にBOOST効果を加えます
SOUND COLOR FX 4種類:FILTER、CRUSH、NOISE、JET
BEAT EFFECT 13種類: DELAY、ECHO、SPIRAL、REVERB、TRANS、FILTER、FLANGER、PHASER、ROBOT、VINYL BRAKE(新規)、SLIP ROLL、ROLL、REVERSE ROLL
2 ) 「24bit/96kHz ステレオ 4IN 4OUT高性能USBサウンドカード」を搭載

入力4系統、出力4系統のステレオ音声信号を同時に入出力できる※5USBサウンドカードを搭載し、 24bit/96kHzのハイサンプリング処理を行うことで、音質を劣化させることなく、それぞれの信号を入出力できま す。
3種類のサンプリングレート(96kHz/48kHz/44.1kHz)やASIO/Core Audio規格※6に対応しており、DJプレイの ほか、楽曲の録音や制作にも本機を使用できます。
設定ユーティリティツール※7をPCにインストールすれば、ミキサーからの出力信号経路を用途に応じて簡単に 変更できます。
USB端子を天面に配置しているため、接続機器を簡単に変更できます。
3 ) クリアでパワフルなDJサウンドを実現する高音質設計

当社のプロDJ/クラブ向けDJミキサー「DJM-900nexus」に搭載されている32bitデジタル・シグナル・プロセッサーなど、高音質部品を採用するとともに、オーディオ回路のクロックに低ジッター水晶発振器を搭載することで原音に忠実な再生を実現しました。SEND/RETURNの回路部においても、高音質部品を採用することで音質を向上させています。
4 ) 環境に配慮した「オートスタンバイ」機能を搭載

環境に配慮した「オートスタンバイ」機能により、無操作や無入力状態が一定時間を超えると、電源をスタンバイ状態に切り替えます。
5 ) その他の特長

本機のノブやボタンの操作情報を、MIDI※8信号でDJソフトウェアやエフェクターなどの外部機器に送信し、本機と外部機器を同時にコントロールできる「フルアサイナブルMIDI」機能を搭載。
切り替え式の3バンドイコライザー(+6dB~-26dB)と3バンドアイソレーター(+6dB~-∞dB)を各チャンネルに 搭載。
チャンネルフェーダーノブとクロスフェーダーノブに、ノブの外れを防ぐロック機構を施した「P-LOCK Fader Cap」を採用。
※3 ノブを回すだけでさまざまな効果が得られるエフェクト機能。
※4 楽曲のBEATに合わせてさまざまな効果が得られるエフェクト機能。
※5 Windows/MacOSに対応。Windowsの場合、ASIO対応のソフトウェア使用時のみ3系統以上の割り当てが可能です。
※6 オーディオデバイスのドライバーインターフェースの規格。
※7 同梱のCD-ROMから、ドライバソフトウェアおよび設定ユーティリティソフトウェアをPCにインストールすることにより、USBサウンドカード機能を使用できます。
※8 電子楽器を連動して演奏するための規格。
  •  Windows®は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
  •  Mac OSは、米国およびその他の国々で登録された Apple Inc.の商標です。
  •  その他記載されている商品名、技術名および会社名等は、各社の商標または登録商標です。

ブラック


シルバー

+ スペック表・DJM-750
チャンネル数 オーディオ:4チャンネル、マイク:1チャンネル
入力端子 CD/LINE×4(RCA)、LINE×2(RCA)、PHONO×2(RCA)
MIC×1(XLR & 1/4 inch PHONE兼用×1)
出力端子 MASTER OUT×2(RCA×1、XLR×1)
BOOTH OUT×1(RCA)
HEADPHONE MONITOR OUT×1(天面1/4 inch PHONE)
REC OUT×1(RCA)
DIGITAL OUT×1(COAXIAL)
その他の端子 SEND×1(1/4 inch PHONE)、RETURN×1(1/4 inch PHONE)
USB B端子×1(天面)、CONTROL×2(φ3.5 mm MINI JACK)
サンプリングレート 96 kHz
D/Aコンバーター 24 bit
A/Dコンバーター 24 bit
周波数特性 20 Hz ~ 20 kHz
全高調波歪率 0.004 %以下
S/N比 106 dB以上(LINE)
ヘッドルーム 19 dB
USBサウンドカード 入力:ステレオ4チャンネル、出力:ステレオ4チャンネル
24 bit、サンプリングレート:96 kHz/48 kHz/44.1 kHz
電源 AC 100 V(50 Hz/60 Hz)
消費電力 30 W
最大外形寸法  320 mm (W) × 376 mm (D) × 108 mm (H)
質量 7.6 kg

価格
  • ¥124,200(当時)

DJM-750(ブラック)
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/mixer/archive/djm-750/black/overview/

DJM-750(シルバー)
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/mixer/archive/djm-750/silver/overview/





DJM-750 MK2


DJM-750MK2の特長
クラブ常設機と同じ感覚で操作可能なレイアウト
クラブに常設機として設置されているプロDJ/クラブ向けDJミキサー「DJM-900NXS2」のレイアウトを踏襲しています。自宅でもクラブ常設機と同じ感覚で演奏可能です。

思い通りの自然なミックスを実現するEQ・チャンネルフェーダーと「MAGVEL CROSS FADER」
「DJM-900NXS2」と同等のEQ・チャンネルフェーダーのカーブ特性により、思い通りの自然なミックスを実現します。EQでは、ボーカル帯域やベースに影響することなくキックやサブベースの音を調整できるようになります。チャンネルフェーダーでは、滑らかな音量の変化を実現したことで、自然なロングミックスが可能になります。また、EQノブを左に回しきるとその音域の音を消すことが可能なアイソレーター機能も搭載しています。
「DJM-900NXS2」と同様に、操作可能回数1,000万回以上の高い耐久性のクロスフェーダー「MAGVEL CROSS FADER」を搭載しています。「DJM-750MK2」ではクロスフェーダーの両端の音の出ない範囲を見直し、従来のDJMスタンダードシリーズよりも、正確で思い通りのスクラッチ演奏を可能にします。
DJM-TOUR1」、「DJM-900NXS2」、「DJM-450」、「DJM-250MK2」もファームウェアアップデートすることで、クロスフェーダー両端の音が出ない範囲をこれまでよりも狭くすることができます。(順次対応予定)
最新ファームウェアアップデートはこちらををご覧ください。

多彩な演奏を実現するエフェクト機能
「DJM-900NXS2」で好評な「SOUND COLOR FX※1」、「BEAT FX※2」、「SEND/RETURN」を搭載し、多彩な演奏を実現します。

SOUND COLOR FX
ノブを回すだけで、楽曲にエフェクトがかかり、好みの音質に調整することができます。さらにPARAMETERノブを調整することで、より多彩な音質変化が得られ、個性的な演出が可能です。

BEAT FX
BPMに連動するさまざまなエフェクトにより多彩な演出が可能となります。エフェクトをかける周波数帯域を選択できる「FX FREQUENCY」により、ボーカルだけにエコーをかける、ハイハットのリズムを倍にするなど、従来以上に自由度の高い演奏が可能になりました。

SEND/RETURN
「DJM-900NXS2」と同様に、「BEAT FX」セクションに入っていた「SEND/RETURN」セクションを独立して搭載しました。このことにより本機内蔵の「BEAT FX」と外部エフェクターを同時に使用できるようになりました。また、iOSデバイスとUSB接続できるデジタルセンドリターンに対応したことにより、さまざまなエフェクトやシンセサイザー、サンプラーなどのアプリを用いたアレンジがUSBケーブル1本のシンプルな接続で音質劣化なく実現できます。さらに、従来の原音とセンドリターンエフェクト音を完全に入れ替える「INSERT」タイプのルーティングに加え、エフェクト音を別チャンネルに戻す「AUX」タイプのルーティングも可能となりました。

※1 SOUND COLOR FX: DUB ECHO、SWEEP、NOISE、FILTER
※2 BEAT FX: DELAY、ECHO、PING PONG、SPIRAL、REVERB、TRANS、FLANGER、PITCH、ROLL、VINYL BRAKE、HELIX

デジタル・アナログ音源を高解像度で再生
DSPでの64-bitミキシング、ディザリングなどの処理や、32-bit A/Dコンバーター、32-bit D/Aコンバーターの採用により、クリアかつウォームでパワフルな音質を実現しました。

DJアプリケーション「rekordbox dj」と「rekordbox dvs」のラインセンスキーを同梱
ターンテーブルとの組み合わせで、Control vinylを使用してPC/Mac内のデータ音源を演奏することが可能となる「rekordbox dj」と「rekordbox dvs」のライセンスキーを同梱しています。また、サウンドカードを搭載しているので、PC/MacとUSBケーブルを接続するだけで、「DJM-750MK2」とターンテーブル、PC/Macを使用して、これらのアプリケーションをコントロールすることが可能です。

「rekordbox dj」「rekordbox dvs」のご利用方法
ご利用方法についての詳細はこちらでご覧になれます。
「rekordbox dvs」をコントロールするための専用信号が収録された専用のControl Vinyl を追加購入する必要があります。
Control Vinyl はこちらからご購入いただけます。

その他の特長
高音質伝送が可能なXLR端子を搭載
1/4” プラグと3.5 mmミニプラグのヘッドホン端子を搭載
アナログプレーヤーのアース線と確実に取り付けができ、雑音低減を図る大型SIGNAL GND端子を搭載
入出力RCA端子に高音質金メッキ端子を採用
独立したMICセクションを搭載

ブラック

+ スペック表・DJM-750 MK2
チャンネル数 オーディオ 4チャンネル
マイク 1チャンネル
入力端子 LINE x 4 (RCA)
PHONO x 4 (RCA)
MIC x 1 (XLRコネクター & 1/4” TRS Jack)
出力端子 MASTER OUT x 2 (XLR x 1, RCA x 1)
BOOTH OUT x 1 (1/4” TRS jack)
HEADPHONE MONITOR OUT x 2 (1/4” stereo jack, 3.5 mm stereo min-jack)
USB端子 USB (B) x 1
USB (A) x 1
その他の端子 SEND x 1 (1/4” TS jack)
RETURN x 1 (1/4” TS JACK)
サンプリングレート 48 kHz
D/Aコンバーター 32-bit
A/Dコンバーター 32-bit
周波数特性 20 Hz ~ 20 kHz (LINE)
S/N比 105 dB (LINE)
全高調波歪率 0.005 % (LINE-MASTER1)
電源 AC 100 V、50 Hz/60 Hz
消費電力 24 W
最大外形寸法 (W x D x H) 320 mm (W) x 107.9 mm (H) x 387.9 mm (D)
本体質量 6.6 kg
付属品 電源コード、USBケーブル、クイックスタートガイド、保証書、ライセンスキーカード(rekordbox dj、rekordbox dvs)

価格
  • ¥139,800前後(新品)

DJM-750 MK2
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/mixer/djm-750mk2/black/overview/

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月11日 19:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。