Scratch Live

概要


専用レコードを使用して音楽ファイルをスクラッチするProTools用のプラグインソフト「SCRATCH studio edition」を 元に、この技術を開発したSerato Audio ResearchとRANEが開発したインターフェイスを組み合わせ誕生したのがSerato Scratch Liveです。
同時期に発売されていたSTANTON Final Scratch 2よりも$100程安く、定期的にソフトウェアのアップデートがされDJソフトの中でいち早く日本語表示ファイルに対応。他社製のDVSに比べ環境設定画面、コントロール画面の2画面構成でシンプルなレイアウトで使いやすく、また動作が軽く長時間のプレイも安定している事からHIPHOP系のDJに人気が高い。


スペック表


推奨動作環境
(Scratch Live ver.2.1.1)
[Windows]
●OS(以下のいずれか):
  • Windows XP Service Pack3以上(XP 64bit版には非対応)
  • Vista Service Pack2以上
  • Windows7(Windows7 64bit版についてはお問い合わせください)。
●CPU:クロック周波数1.6GHz以上のIntelプロセッサー
※AMD Athlon /Turionでの動作は保証されていません。
●メモリー:2GB以上
●USB規格1.1のフルスピード・モードに対応したUSBポートを搭載したコンピューター
※Intel Core i7, i5, i3搭載のPCをご使用の場合にはUSB規格1.1の動作をメーカーにご確認ください。
●ディスプレイの画面解像度:1,024×768ピクセル以上
●デジタル・オーディオ・ファイルを保存可能なハードディスク・スペース

[Macintosh]
●OS:Mac OS X 10.4.11 以上
※『カーネルのバージョン:Darwin 10.7.3』をご使用の場合には、ソフトウェアの動作中にUSBの抜き差しをしないでください。

●CPU:クロック周波数1GHz以上のG4プロセッサー
●メモリー:2GB以上
●USB 規格1.1のフルスピード・モードに対応したUSBポートを搭載したコンピューター
●ディスプレイの画面解像度:1,024×768ピクセル以上
●デジタル・オーディオ・ファイルを保存可能なハードディスク・スペース

Scratch Live
https://serato.com/scratchlive

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月15日 23:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。