概要
SHORTKUTも切れが悪いと御立腹の
HAK300、
HAK320を踏まえて作られたスクラッチミキサー。磁力を使った非接触型のエターナルクロスフェーダーを搭載。5年間の無償保証がついていて、交換の場合はメーカー修理という形になります。クロスフェーダーは通常のフェードカーブモードと、 フェーダーを切ることで音がON/OFFできるスイッチモードの二種を切り替え可能。更にクロスフェーダーに限り、手前のつまみで音の立ち上がる位置を微調整することができます。CUT IN/CUT OUTのストローク(調整可)、音の立ち上がり、共に最高クラスです。
スペックは
VESTAX PMC-07proとほぼ同じで、SEND/RETURN、アイソレータを兼ねたEQ、セッション端子、XLR出力を搭載。トランスフォーマースイッチは縦・横・斜め45°の8方向にセッティング可能ですが、かなり硬いため扱いづらいのが難点。内部電圧が36Vと高いため音がいいのも特徴です。
交換用縦フェーダー(VCA)は
HAK310と同じ物で、販売価格\6,300(POWER DJ'S調べ)
下位モデルのHAK 310はカラーリングは同じ黒ですがエターナルクロスフェーダーは搭載していません。
HAK360
Noisy Stylus signature
+
|
レビュー |
デカイ。縦横サイズはPmc-07Proとほぼ変わらないはずなのに大きく感じる。ノブの配置に余裕が有るせいか。本体は半ツヤの仕上げであまり耐錆性は高くなさそう(現にテスト個体は一部赤錆あり)。フェイスプレートは鉄板に薄いプラ製のシートを貼り付けるという珍しい手法をとっており、スクラッチミキサーによくある塗装剥がれを防ぐものとなっている。機能面はPmc-07Proとほぼ変わらず。
上記の通り各ノブ間に指が2本は入るスペースが有るため接触による誤動作を考えずに操作可能。またノブ自体も大型サイズで操作感は良好。トルクは気持ち軽め。また縦フェーダーも軽め。横フェーダーについては後述。
さすがの高音質、Pmc-07Proでは潰れていた音域もしっかり聞こえる。またこのミキサーには磁性式のエターナルクロスフェーダーが搭載されているがこれが信じられないほどタッチが軽い。innofaderはもちろんのこと、SH-EXやNOX202の様な光学式フェーダーと比べてもまだ、このフェーダーの方が軽いという程。とにかく軽いフェーダーが良いというのならぜひ試して見ることをおすすめする。
ただしテストした個体はフェーダーをゆっくり動かすと音が複数回切れるトラブルもあり、左右どちらとも発生しリバース・PGMリバース設定変更でも改善しない状態。この症状を代理店に報告すると「故障の可能性あり」とのこと。
※追記:修理完了。代理店によると「クロスフェーダーの故障」とのことで故障部位の交換対応をしていただきました。テストしてみましたがほぼ問題ない状態(非常に速いクラブスクラッチなどをするとごくわずかに上記症状ある感じ。もっとも、この機種はミキサー本体はただのアナログ機種なのでそういったスクラッチには対処しきれないためではないかと思われる。)
DVS機能などないただのアナログミキサーとしては8万円前後の高級機種だがこの高音質とエターナルクロスフェーダーは捨てがたい魅力がある。また輸入品ではあるが代理店対応が非常に親切なので長く使える物を探しているなら検討する価値あり。
|
スペック表(メーカーサイトより引用)
Inputs Sensitivity nom/Impedance PHONO -45dBV/50kW
LINE -10dBV/50kW
SESSION 0dBV/20kW
MICRO (BAL) -50¸-30dBV/1.5kW
INSERT 0dBv/100kW
MIX 0dBV/20kW
Outputs Level/Minimum Load OUT 1 (BAL) 0(+6)*dBV 600W / 1(2)V
OUT 2 +6(0)*dBV 1kW / 2(1)V
INSERT (MIC) 0dBV/1kW
EFFECT 0dBV/1kW
REC 0dBV/10kW
HEADPHONES 230mW/400W
Maximum input level (full gain) PHONO -28dBV
LINE +8dBV
MICRO -10dBV
Input tone adjust MICRO ±10dB @ 100Hz
±10dB @ 10kHz
Frequency Response PHONO RIAA ± 0.5dB
LINE 10Hz¸30kHz -1dB
MICRO 10Hz¸30kHz -1dB
THD + N PHONO <0.09%
LINE <0.05%
MICRO <0.15%
CMRR MICRO >75dB 1kHz
Signal Noise Ratio PHONO >85dBV
LINE >100dBV
MICRO >75dBV
Tone control BASS -30/+10dB
MID -25/+10dB
TREBLE -30/+10dB
Kill Filters HIGH 6.5kHz
(cut frequency at -6dB) LOW 200Hz
Slope 12dB/oct in all the cases MID 6.5kHz & 200Hz
Mains VOLTAGE 90-264 VAC
FREQUENCY 47-63 Hz
Power consumption 22 VA
Dimensions 265x360x80mm
Weight 4.3kg
■価格
最終更新:2018年11月14日 17:52