概要
MixVibes DVS PRO
2007年5月25日(金)発売。Final Scratchが登場した頃、一部のユーザーでMAX/MSP Jitterという音楽/映像用 プログラミングソフトをベースにして作られたMs.Pinkyという動画ファイルを タイムコードコントロールによるスクラッチ可能なDJ/VJソフトが話題になりました。それはフランスのソフトメーカーのMIXVIBES DVS PROです。
動画、音声ファイルかかわらずタイムコードによるコントロールだけでなく、 最大16個の曲を同時にミックス(タイムコードコントロール可能なのは4曲まで)、 サンプラー機能、エフェクト機能、ミックスをPC内部(INTERNAL)または外部のDJミキサーを使用(EXTERNAL)の選択可能など 様々な魅力的な機能が搭載されています。
他のタイムコードコントロール可能なDJソフトウエアとの違いを最も決定付ける仕様は「汎用オーディオインターフェイスを使用できる点」です。
「Scratch Live」 や、
「Final Scratch」 、
「TRAKTOR SCRATCH」 は、それぞれに対して「SSL-1」、「Scratch Amp」、「Audio 8 DJ」という付属のオーディオインターフェイスをパソコンに接続しないと使用できませんでした。
しかし、MixVibes DVS PROでは動作環境を満たすオーディオインターフェイスであれば タイムコードコントロールでのDJプレイが可能となるのです。以上をふまえるとMIXVIBES DVS PROは今までのDJソフトウエアを総括したスペックであることが分かりますね。各ユーザーの要望にも柔軟に対応できる次世代型DJソフトウエアといってよいでしょう。
※MixVibes DVS PROにはインターフェイスが付属していないので注意。
+
スペック表・MixVibes DVS PRO
必要スペック表
MixVibes DVS PRO 日本語版
対応OS: Windows Vista / XP / 2000(各日本語版)
CPU: Pentium III 1GHz以上
メモリ: 512MB以上
HDD: 200MB以上の空き容量
モニタ: 1024×768以上の解像度、65,000色、16bitカラー表示(24bit以上推奨)
その他: CD-ROMドライブ(インストール時)
ASIOドライバ対応のオーディオインターフェイス
インターネットに接続可能な環境(サポートサービスの一部に必要)
メディア インストールCD-ROM 1枚
タイムコードVinyl 4枚
タイムコードCD 2枚
■価格
MixVibes DVS Complete Pack
2007年10月12日発売。『MixVibes DVS Complete Pack』は、
ターンテーブル やCDプレイヤーを使ったDJプレイ/スクラッチプレイを行う際に別途購入の必要があったオーディオインターフェイスを同梱しており、お手持ちのターンテーブルやCDプレイヤーを使用したDJプレイ/スクラッチプレイがすぐに始められます。
すでにソフトを持っているユーザーのためにオーディオインターフェイスのU46MK2とコントロールレコードがセットになったMixVibes Control Kitも発売された。
+
スペック表・MixVibes DVS
プラットフォーム Windows
開発 仏MixVibes社
メディア CD-ROM
その他 オーディオインターフェイス、オーディオケーブル、
タイムコードVinyl/CD
動作環境
対応OS Windows XP / Vista(各日本語版)
CPU Pentium III 1GHz以上
メモリ 512MB以上
HDD 200MB以上の空き容量
別途、オーディオファイル用の空き容量が必要です。
モニタ 1024×768ピクセル、High Color(16ビット、65,536色)以上
[Full Color(24ビット、1,677万色)以上を推奨]
その他 USBポート、CD-ROMドライブ(ソフトウェアインストール時に必要)
オーディオインターフェイス、オーディオケーブル、タイムコードVinyl/CD
U46MK2スペック表
U46MK2はDJソリューションに特化したUSBオーディオインターフェイス。
【U46MK2の主な特徴】
U46MK2に搭載されているオーディオ入力は、主要なアナログフォーマットに対応。
Phono入力(ステレオ2系統)
Line入力(ステレオ2系統)
MIC入力(+48V ファンタム電源搭載)
Hi-Z入力(エレキギター等の電子楽器向け)
【U46MK2 仕様】
4in/6out のマルチチャンネル・オーディオインターフェイス
2つのステレオ入力(PHONO/ LINE切替可能)
ゲインコントロール可能なMIC入力 48Vファンタム電源でコンデンサマイクにも対応
エレキギター等を接続できるダイレクトインストゥルメント入力
ハイ・インピーダンス(Hi-Z) 入力搭載(切替)
6つのアナログ出力とミックス出力
ボリューム調整が可能なヘッドホン出力
4チャンネル同時録音、6チャンネル同時出力
44.1 kHz使用時 = 4in/6out
48KHz使用時 = 4in/4out
ASIO, WDM, MME, DirectSound, Core Audioに対応
【U46MK2必要最小動作環境】
OS:WindowsXP(SP2以上推奨)/Vista
CPU:Pentium III 1Ghz以上(または同等クラス)
RAM:実装1GB以上
その他:コンピュータ上に空きUSBポートが必要(USBハブ使用不可)
OS:Mac OS X 10.4以上
CPU:G4 1Ghz以上 または 1.83 GHz Intel Core Duo以上
RAM:実装1GB以上
その他:コンピュータ上に空きUSBポートが必要(USBハブ使用不可)
上記の動作環境でMixVibesの基本的な動作は可能ですが、プレイされる内容、さらに高度な機能を有するソフトウェア上で使用する場合には上記以上のスペックを必要とする場合があります。
価格
71400円(Complete Pack・発売当時)
MixVibes CROSS
2009年6月26日発売。MixVibes DVSの後継ソフトでMacに対応、Zplane社のタイムストレッチエンジンを搭載し十分なクオリティを保ったまま+/-20%のピッチ変更も可能、別売りのMixVibes Control Kitを使用すればDVS機能も使用できる。また、iTunes(R)との統合を果たしCROSS内でiTunes(R)を起動してDJプレイを行ったり、素早くプレイリストを作成可能となっている。
(best DJ software 2010 at MixMove tradeshow (2010)受賞)
国内取扱は完了したが本国ではまだDL販売されておりアップデートも継続的に行われており、2014年に発表された現行バージョンの3では動画もミックス可能になった。無料のCROSS FREEと$39のCROSS DJ、$99のCROSS 3の3種類があるが、DVS機能はCROSSのみとなるため注意。CROSS DJにはiOSアプリ版もある。
またU-Mix 44 (ユーミックス・フォーフォー)というインターフェイスも発売されており「MixVibes DVS 7 LE」と、「MixVibes Easy-Rec」を同梱。タイムコードレコードがあればDVS・レコードの録音が可能となっている。
+
CROSS・必要スペック表
動作環境
【Windows】
OS:Windows XP SP2以上/Vista
CPU:Pentium 4 2GHz以上または同等クラス
メモリ:512MB以上(1GB以上を推奨)
HDD:音楽データを保存可能なハードディスク領域
ディスプレイ:1024×728以上
その他:ASIO対応オーディオ・インターフェイスの使用を推奨
【Macintosh】
OS:Mac OS X 10.4以上
CPU:Intel Core Duo 1.83GHz以上(Power PC非対応)
メモリ:512MB(1GB以上を推奨)
HDD:音楽データを保存可能なハードディスク領域
ディスプレイ:1024×728以上
その他:Core Audio対応オーディオ・インターフェイスの使用を推奨
※その他詳細についてはメーカーページをご覧ください。
■価格
19,800円(ソフト単品・発売当時)
$39(DL版・CROSS DJ)
$99(DL版・CROSS)
MixVibes HP
http://www.mixvibes.com
MixVibes CROSS
http://music.e-frontier.co.jp/product/mvcross/
MixVibes CROSSクイックスタート(日本語・PDF)
http://higon.sakura.ne.jp/JAPANESE.pdf
U-Mix 44スペック表
<動作環境>
最小動作環境:
●Windows
対応OS:Windows XP / Vista / 7
CPU:PentiumIII / 1GHz以上
RAM:実装1GB以上 使用可能なUSBポート×1が必要
ドライバ:Direct X ,ASIOドライバ対応
●Macintosh
対応OS:Mac OS 10.4以上
CPU:G4 / 1GHzまたはIntel Core Duo 1.83GHz以上
RAM:実装1GB以上
使用可能なUSBポート×1が必要
ドライバ:Core Audio対応
<おもな仕様>
電源:USBバスパワー
周波数レンジ:20-20,00 Hz; +/- 2.5dB
S/N比: > 85dB
歪み: < 0.05%
チャンネルセパレーション:> 85dB
AD/DAコンバーター:16 bit
サンプリング周波数 48 kHz
外形寸法/重量:125×115×42 mm / 250g
入力:2×Line [Stereo RCA]、1×Microphone [6.3 mm jack]、マイク用可変ボリューム・ノブ搭載
出力:2×Line [Stereo RCA]、1×Headphones [6.3 mm jack]、1×USB [Type A](コンピュータ接続用)、モニタリング用可変ボリューム・ノブ搭載
◆U-Mix 44 (ユーミックス・フォーフォー)
価格:オープン(市場予想価格 13,800円)
発売予定日:2010年6月18日(金)
最終更新:2017年12月14日 22:13