最近、ニコニコ鉄道がらみで少し混乱がありました。 現在の「ニコ鉄」は、もはやただの動画群ではなく、A列車で行こう7以外にも、他のゲームや模型作りなどの動画まででき、ひとつの鉄道コミュニティにまで昇華されています。 この動画ができて以来、ニコ鉄へ参入するためのいくつかの不文律も発生してきています。 今回、このような問題が発生したことで、その不文律を明文化するに至りました。 これまでにニコ鉄に参入してくださった方々、これから参入を考えておられる方々、そして何より動画を見てくださる株主の方々には、このような「縛り」が発生することには抵抗を感じられる方もいるでしょう。 しかし、ルールはあくまでこのコミュニティを維持するものであり、多くの人々には関係ない緩いルールですので、どうか安心をなされてください。
ここを読まれているあなたは、ニコニコ鉄道の新規参入に興味のある方ですね? ニコニコ鉄道は、あなたの参加を歓迎します。
ですが、ちょっと待ってください。
まずはこのガイダンスを 「最後まで」「きちんと」 読んでみてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、ここまで読んで 「あなたに続けられますか?」 そして、その覚悟が出来ましたか?
覚悟は出来ましたね? しかし、wikiに情報を記載するのはちょっと待ってください。 wikiは「すでに投稿した動画の補足情報」を記載する場所です。 あなたはまだ、そのスタートラインに立っていませんよ?
まずはこれまでに揃えた環境を使って、5分くらいのテスト作品を編集してみましょう。 プレイ動画や画像、音楽といった素材を集めて、上手い下手はさておき、まず1本作りましょう。 編集方法は人それぞれです。wikiの中にも動画作成のヒントがありますので、そちらも参考にしてみましょう。
あ、一つだけ注意を。 ニコニコ動画では既存のキャラクター(いわゆる版権モノ)を使った動画が多いですが、あくまで作り手から「黙認されている」事を忘れないでください。 「使わせてもらっている」「敬意を持つ」これだけは忘れないでください。「A列車で行こう」もまた、おなじですよ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、どうですか?イメージはつかめましたか? そして、重要な事ですが 「続けられそうですか?」
ここまで出来れば、もう一息です。 テストで作った動画、不満や足りないものが色々あるはずです。 改めて作り直すもよし、手を加えて修正するもよし。
あなたの考えるニコニコ鉄道の支社、第1話を完成させましょう。 ただし、まだ 「会社間の接続」や「捏造地図」での配置は、動画では宣言しないでください。 これらは、じっくりと他の支社長と相談して決めていく事です。先走ってはいけません。 数回の間は、その辺りは深く考えず、自分の支社の独自色を打ち出してみましょう。 面白い動画を作っていれば、他の支社から声がかかる事もありますよ?
そして完成したのならば、ニコニコ動画に投稿し、全体に公開しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おめでとう、これであなたの支社が出来上がりました。 頑張って更新を続けて、株主を楽しませましょう!
数分の動画では語りきれない事、また、こんな支社がありますよ、という案内の場がこの「まとめwiki」になります。
支社長として動画を投稿したあなたには、ここを編集し、情報を発信する資格があります。
基本的に、ここの編集は「自力で」行います。 色々試して分からない事があれば、大会議室で質問してみるのも良いでしょう。
wikiの更新を見て、動画を見に来てくれる株主もいますので、更新を忘れないようにしましょう。
ニコニコ鉄道では支社長や株主が質問したり、議論したりする場所として大会議室(掲示板)を設けています。
動画作成で分からないことがあったり、Wikiの変更を提案したい場合はまずこの大会議室を利用してみてください。 また、新しく支社を作った人が報告するためのスレッドもあります。まずはここで新しい支社の宣伝をしてみてはいかがでしょうか?
まずは、大会議室を一通り見てみることをオススメします。大会議室はこちらからどうぞ。
支社長たちが集まる場として「IRC」というものもあります。 交流を深めるためにも、一度のぞいて見るといいでしょう。
また、参入前に顔を出して、直接支社長から話を聞いてみるのも良いかもしれません。 ただし、必ず来なくてはいけないということはありません。 まったく関係なく、活動されている方も多くいらっしゃいます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
さて、これでガイダンスは終了です。
どうですか? できそうですか? あとは、あなたが一歩足を踏み出せるかどうかだけです。
我々は一歩踏み出してくれるのを期待していますよ。