与ダメージについて検証していきましょう。
攻撃力の計算式
まず、攻撃力は以下の式で決まります。
- 攻撃力 =(基礎攻撃力+武器の攻撃力+ビシュヌセットによる上昇する攻撃力)×装備の攻撃オプション×最終攻撃力による攻撃力の倍率×星6超越による倍率×里スキルによる攻撃力の倍率
与ダメージは恐らく、攻撃力×致命打被害×忍術スキルの倍率から相手の防御力に比例してある一定数引かれると考えられます。
もちろんこれは致命打確率が100%を超えている場合です。
100%を超えていなければ致命打判定になった時だけ致命打被害の倍率がかかります。
もちろんこれは致命打確率が100%を超えている場合です。
100%を超えていなければ致命打判定になった時だけ致命打被害の倍率がかかります。
検証編
与ダメージを攻撃力× 致命打被害として検証していきます。
実際に忍術を発動した時の値を知りたい場合には、そこに忍術スキルの倍率をかけて計算してみてください。
実際に忍術を発動した時の値を知りたい場合には、そこに忍術スキルの倍率をかけて計算してみてください。
基礎攻撃力
まずは基礎攻撃力を確認しましょう。
これは装備を全て解除し、仲間のセット効果もない状態での素の攻撃力のことを指しています。
写真のように装備と仲間を解除して確認してみましょう。
ただし、この表示には超越分と里スキルの上昇分も含まれいるので注意しましょう。
lv93での基礎攻撃力は1,933÷1.45(里のスキルによる上昇分)÷1.92(星6超越)の式で求められます。
つまり694.3となります。
これは装備を全て解除し、仲間のセット効果もない状態での素の攻撃力のことを指しています。
写真のように装備と仲間を解除して確認してみましょう。
ただし、この表示には超越分と里スキルの上昇分も含まれいるので注意しましょう。
lv93での基礎攻撃力は1,933÷1.45(里のスキルによる上昇分)÷1.92(星6超越)の式で求められます。
つまり694.3となります。
レベルがMAXの人(Lv101)は基礎攻撃力は753.9になります。
ちなみにLv101では超越スキルが100%なので、2倍の倍率が掛かっています。
ちなみにLv101では超越スキルが100%なので、2倍の倍率が掛かっています。
攻撃力を概算する程度なら一律で、基礎攻撃力として753.9、超越の倍率として2倍を用いてもよいでしょう。
装備の攻撃力
次に武器の攻撃力を確認しましょう。
これは数値の通り7,004で計算します。
今回ビシュヌ装備は着けていないので、ビシュヌセットによる攻撃力上昇はありません。
装備の攻撃オプションについては、今回は護符のオプションの合計728%だけです。
そのため、8.28(1+7.28)を掛けます。
武器や忍刀の超越オプションを攻撃にしているときはここに追加しましょう。
ただし、上級者向け情報でも記載の通り、超越オプションは忍刀は致命打確率、その他の装備は致命打被害がお勧めです。
筆者の里スキルによる攻撃力の倍率として1.45を掛けます。
※自分の里スキルの"訓練教官の神木"を確認してみてください。
最終攻撃力による攻撃力の倍率は山王セットの+50%効果があるので1.5を掛けます。
最後に超越は92%なので1.92を掛けてみます。
つまり(694.3+7,004+0)×8.28×1.45×1.5×1.92 =266,179 となります。
アプリ内表示の攻撃力とほとんど誤差なく計算することができています。
これは数値の通り7,004で計算します。
今回ビシュヌ装備は着けていないので、ビシュヌセットによる攻撃力上昇はありません。
装備の攻撃オプションについては、今回は護符のオプションの合計728%だけです。
そのため、8.28(1+7.28)を掛けます。
武器や忍刀の超越オプションを攻撃にしているときはここに追加しましょう。
ただし、上級者向け情報でも記載の通り、超越オプションは忍刀は致命打確率、その他の装備は致命打被害がお勧めです。
筆者の里スキルによる攻撃力の倍率として1.45を掛けます。
※自分の里スキルの"訓練教官の神木"を確認してみてください。
最終攻撃力による攻撃力の倍率は山王セットの+50%効果があるので1.5を掛けます。
最後に超越は92%なので1.92を掛けてみます。
つまり(694.3+7,004+0)×8.28×1.45×1.5×1.92 =266,179 となります。
アプリ内表示の攻撃力とほとんど誤差なく計算することができています。
与ダメージの計算
それでは与ダメージについて検証していきましょう。
画像でも示しているように、
画像でも示しているように、
- 攻撃力:266,193
- 致命打被害:2,160%
- 乱打:×37.8
の例で計算してみます。
このとき守護石lv.1の敵に乱打を発動すると208,250,336ダメージ与えています。
これは266,193×22.6×37.8= 227,403,356から敵の防御力分減少していると考えられます。
※致命打被害は2,160%加算なので22.6を掛けていることに注意してください。
したがって、ダメージを最大にするには攻撃力と致命打被害の掛け算を最大にする必要がある事が分かります。
このとき守護石lv.1の敵に乱打を発動すると208,250,336ダメージ与えています。
これは266,193×22.6×37.8= 227,403,356から敵の防御力分減少していると考えられます。
※致命打被害は2,160%加算なので22.6を掛けていることに注意してください。
したがって、ダメージを最大にするには攻撃力と致命打被害の掛け算を最大にする必要がある事が分かります。
装備のオプション
最後に装備のオプションについて検証します。
実際に武器を"攻撃"、覆面と忍装束を"防御"に統一した場合と全て"致命打被害"にした場合とで移行後のダメージを計算してみます。
もちろん14装備の忍刀は致命打確率で、仲間に妖怪狩りを1セット装備して101%にしています。
今回はビシュヌセットを装備しているので、セット効果を反映します。
実際に武器を"攻撃"、覆面と忍装束を"防御"に統一した場合と全て"致命打被害"にした場合とで移行後のダメージを計算してみます。
もちろん14装備の忍刀は致命打確率で、仲間に妖怪狩りを1セット装備して101%にしています。
今回はビシュヌセットを装備しているので、セット効果を反映します。
- ビシュヌセットによる上昇する攻撃力 = 最終防御力 × 0.8
最終防御力 =(基礎防御力+覆面の防御力+忍装束の防御力)×防御オプション×星6超越による倍率
と計算できるのはここまでついてきてくれた貴方には説明不要でしょう。
基礎防御力
基礎防御力も基礎攻撃力と同様に装備と仲間を解除して確認してみましょう。
里スキルに防御力をあげるものは無いので、星6超越で防御を選んでいない限り防御力に表示されている値が"基礎防御力"になります。
里スキルに防御力をあげるものは無いので、星6超越で防御を選んでいない限り防御力に表示されている値が"基礎防御力"になります。
検証編
それでは、実際の装備で検証してみましょう。
装備 | 攻撃力 | 致命打被害 | 与ダメージ |
---|---|---|---|
現状の竜王山王14装備 | 約266,000 | 2,160% | 約6,000,000 |
移行後のビシュヌ山王14装備(オプション:攻撃、防御) | 約1,300,000 | 150% | 約3,500,000 |
移行後のビシュヌ山王14装備(オプション:致命打被害) | 約998,000 | 690% | 約7,900,000 |
計算式は下記の通りです。
- 266,000 x (1 + 21.6) = 6,000,000
- 1,300,000 x (1 + 1.5) = 3,500,000
- 998,000 x (1 + 6.9) = 7,900,000
実際に移行後の結果を見てみましょう。
ほとんど誤差なく計算できている事が分かります。
ほとんど誤差なく計算できている事が分かります。
Tips:精錬した方が強くなる?
ところで、伝説装備に精錬した方が与ダメージは上がるのでしょうか?
この後、武器を精錬した結果、与ダメージは上がることが確認できました。
(攻撃:約100万→107万、与ダメージ:約790万→814万)
この後、武器を精錬した結果、与ダメージは上がることが確認できました。
(攻撃:約100万→107万、与ダメージ:約790万→814万)
精錬すると装備のレベルが下がる事により、オプションの%も一時的に下がりますが、能力値が上がる事の方が与ダメージに及ぼす影響が大きいという事が分かりました。
オプションは致命打被害に統一したほうが与ダメージが強化されます。
因みに仲間のセット効果はオロチより守護者の方が与ダメージ強化に繋がります。
オプションは致命打被害に統一したほうが与ダメージが強化されます。
因みに仲間のセット効果はオロチより守護者の方が与ダメージ強化に繋がります。