最後に[[クエスト]]を進めたのはいつの日か? そろそろ海岸の景色も見飽きてきた。 そんな貴方に贈る[[攻略情報]]です。
主人公の装備について
まず、主人公の装備は、竜王装備一択です。
作り方は下記、公式のツイートを参考にしてください。
「竜王の力」セットには100%を超えた致命打確率1%につき致命打被害を+15%するという効果があります。
竜王装備のレベル上げは武器"泥魚竜"から優先すると成長効率が良いでしょう。
以下を目標に育てましょう。
作り方は下記、公式のツイートを参考にしてください。
「竜王の力」セットには100%を超えた致命打確率1%につき致命打被害を+15%するという効果があります。
竜王装備のレベル上げは武器"泥魚竜"から優先すると成長効率が良いでしょう。
以下を目標に育てましょう。
- 泥魚竜のレア度を伝説にする
- 泥魚竜のレベルを7にする
- 泥魚竜の超越を"致命打確率"に揃える
護符の強化も忘れずに!
そして、主人公の強化で避けて通れない装備が護符です。
「金剛夜叉符」か「山王護身符」を手に入れましょう。
※オプションが攻撃力で統一されている護符が最も効率良いためです。
"宝石"は"銀牌"に、"銀牌"は"高級護符の巻軸"に充て、護符の入手・レベル上げを行います。
「金剛夜叉符」か「山王護身符」を手に入れましょう。
※オプションが攻撃力で統一されている護符が最も効率良いためです。
"宝石"は"銀牌"に、"銀牌"は"高級護符の巻軸"に充て、護符の入手・レベル上げを行います。
"防御力貫通"とは?
ところで"防御力貫通"の効果はご存知でしょうか?
防御力貫通は「相手の防御力を一定数値分無視」できる効果です。
しかしながら、検証を重ねた結果、防御力貫通は全く無視してよい効果である事が判明しています。
クエストは敵の防御力が圧倒的に高く、貫通の効果はほぼ無いためです。
純粋に攻撃力を上げる事がクエストを進める鍵となります。
防御力貫通は「相手の防御力を一定数値分無視」できる効果です。
しかしながら、検証を重ねた結果、防御力貫通は全く無視してよい効果である事が判明しています。
クエストは敵の防御力が圧倒的に高く、貫通の効果はほぼ無いためです。
純粋に攻撃力を上げる事がクエストを進める鍵となります。
仲間の忍者の装備について
初心者との境目を船17にした理由は、船16/17で入手できる妖怪装備にあります。
妖怪装備(全体致命打確率+20%)を仲間の4人に着けることにより、
竜王装備を着けた主人公の致命打被害は20%x4人x15%=1,200%に跳ね上がります。
ここまでくれば、海岸線を抜け出すのは時間の問題でしょう。
妖怪装備(全体致命打確率+20%)を仲間の4人に着けることにより、
竜王装備を着けた主人公の致命打被害は20%x4人x15%=1,200%に跳ね上がります。
ここまでくれば、海岸線を抜け出すのは時間の問題でしょう。
コメント
- 泥魚竜のレベルが7なのはなぜですか? (2021-05-29 14:34:25)
- 海岸未突破を中級者と設定しています。
突破に必要な最低限の強化レベルが7くらいかと思います。
勿論、護符レベルや里スキルにも依存するため、あくまでも目安としてご理解ください。
Bengal (2021-05-29 19:56:37) - 20%×4人×15%=1200%?
最後の15%は何の数字ですか?
それと80%に15%かけても1200%にはなりませんよね?? (2021-07-17 17:30:56) - 申し訳ありません。15%は打率が1%上がった際の被害が15%増加の数字だと理解しました。 (2021-07-17 18:00:05)
- 忍者隊長の仮面、太刀を選んだのは、レア度上げやすいからだとすると、別の伝説武器を拾った場合はそれで代用してもOKでしょうか。
竜王の顔面保護隊(伝説)を拾ったのですが、、、 (2022-02-06 13:24:14) - 忍者大戦の仮面に比べると、レベル上げに必要な経験値量がめちゃくちゃ多いので、一旦忍者隊長の仮面などの必要な経験値が低いものを挟むといいと思います。
※竜王の顔面保護隊はあとで必要になってくると思うので鍵かけて置いておいてください (2022-02-07 12:49:27) - ありがとうございます (2022-02-08 04:58:35)
- どのアイテムを強化すれば良いのかはわかるんですが、どのように強化すれば良いのかわからなかったので調べた結果を共有します。
強化方法
怪力(金)に怪力(赤)+3を複数合成し、+10にする。
怪力(金)+10をメインアイテムに合成する。
(面の場合、怪力金+10で約300万の経験値になります)
これで簡単に竜王が+16とかにできました。
より効率的な方法を知ってる方が居たら教えてください。 (2022-03-11 11:43:44)