nofx @Wiki

た-他力本願

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

他力本願(たりきほんがん)には、次の意味がある。

  • 阿弥陀仏の本願。浄土教・阿弥陀信仰の根本となる考えである。
  • 他人任せ、成り行き任せ。元来上記の転用であるが、一般にはこの意で使用されることが多い。 ここでは、上記いずれについても記載する。

浄土教における解釈

(りき)とは「力用」(りきゆう)のことであり、働きのことを指し、その意味で他力とは自ら以外の他者の働きのことを言う。しかし、「他力本願」となると、意味あいはまったく異なり、親鸞が『教行信証』で「他力というは如来の本願力なり」と書いているように阿弥陀仏の本願の働きであると浄土教側は解釈する。ここで、本願とは仏自身が立てた「願」であって、その願力によって衆生は浄土へ往生することができるから、「他力本願」といわれる。「他力」とはそのまま「阿弥陀仏の本願の働き」であり、さらに自らの働きもしくは行によっては往生は成就しないということをも意味しているとされ、この意味で、「他力」の対語は「自力」であるが、浄土教ことに浄土真宗では「自力」の対語は「他力本願」であり「他力」ではない。

親鸞は、他力本願とは阿弥陀仏の本願の働きであり、その働きは浄土への往生のためだけでなく、今この時にも働き続けていると解釈した。彼は、浄土への往生を喜ぶだけでなく、将来は往生して浄土で仏となることが確約されている現在を現生正定聚(げんしょうしょうじょうじゅ)と説明し、現実に生きていることが、阿弥陀仏の般若|智慧から生じた慈悲(本願)の働きによって生かされているとした。

一般的な解釈と誤解

日常では、上記の宗教的な意味を離れて、「ひと任せ」「他人依存」「成り行き任せ」などの意味で使用される。

2002年5月、オリンパスコーポレーション(当時:オリンパス光学工業)が全国紙に「他力本願から抜け出そう」というコピーで広告を掲載した。それに対し浄土真宗各派が厳重抗議し、その結果オリンパス社は広告を撤回、謝罪するという事件があった。このコピーは他力本願を「ひとまかせ」という意味で使用していると思われるが、宗教的意味から読みとると「阿弥陀信仰をやめよう」と受け取られかねないことから抗議に至ったと見られる。

キリスト教における三位一体同様、日本語の中で、元来の宗教的概念や意味合いとは異なって使用されることのある用語である。

関連項目

  • 悪人正機
  • 十二落抬
  • 自力

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー