知行
知行産物
産物系

#norelated

知行名物

知行−物資−加工−名物により材料に加工される。
加工完了後は材料となり知行蔵に格納される。
食料系は知行蔵でなく、装備中の袋に格納される(袋が一杯だった場合は不明)
工房の改良により、種類が増える。

※売値は若干の誤差があります

工房Lv1

名前 生産数 材料 N売価格 備考
楮紙 3 :9 1500
菜種油 3 菜種:2 333
樺材 3 樺の枝:6 1000
煤竹材 2 煤竹:4 1000
羽毛 3 鶏の羽:2 333
酒米麹 3 酒米の稲穂:6 1000
酒米 3 酒米の稲穂:6 1000
ズク 3 赤目砂鉄:9 1500
いわしのつみいれ 6 イワシ:3 差塩:1 16 食料
苧麻材 3 苧麻:9 1500
頁岩粘土 3 頁岩原土:6 1000
雑穀わら材 3 雑穀わら:6 1000
植竹 1 煤竹:2 いぐさ:1 300 家具
せっけん・壱 3 大豆:4 魚醤:3 1167

工房Lv2

名前 生産数 材料 N売価格 備考
ネズミ革 3 ネズミの毛皮:4 大豆:3 ヒジキ:6 2833
墨汁 2 樺の枝:4 木椀:2 2500
麦わら材 2 麦わら:2 酒米の稲穂:1 1250
せっけん・弐 3 菜種:4 差塩:9 2167
桜材 5 桜の枝:10 :1 2400
ハゼ材 5 ハゼの枝:10 :1 2400
クス材 5 クスの枝:10 :1 2400
珪石 5 珪石塊:15 のみ:1 3300
青砥 5 青砥石:15 のみ:1 3300
ゲンノショウコ粉 3 ゲンノショウコ:6 :3 2500
クコ粉 3 薬用クコ:6 :3 2500
地黄粉 3 地黄:12 :3 4500
桜皮材 2 桜の皮:2 イワシ油:1 1300
おむすび竹皮包み 6 雑穀赤米:3 煤竹の皮:2 33 食料
岩石 5 岩石塊:10 :1 2400
草木灰 3 枯れ草木:9 雑穀わら:3 3500
ろうそく 1 ハゼの実:2 :2 3000
おむすび弁当 1 雑穀赤米:2 煤竹の皮:1 500 家具
焼き魚皿 1 アジ:1 頁岩原土:1 :1 500 家具
三色団子 1 きび:1 あわ:2 400 家具
もみ殻材 3 もみ殻:2 ゴカイ:2 1000

工房Lv3

名前 生産数 材料 N売価格 備考
貝殻 3 アサリ:3 浄水:1 2000
キツネ革 3 キツネの上毛皮:6 菜種:3 差塩:6 4500
いぐさ材 3 いぐさ:9 樺の皮:3 3500
3 玄米:2 浄水:1 1500
黒漆 2 生漆:4 赤目砂鉄:4 4000
中酒米麹 2 中酒米の稲穂:8 浄水:1 6750
中酒米 2 中酒米の稲穂:4 3000
馬毛筆 1 馬の毛:3 煤竹:1 玄米:1 6500
雁皮紙 2 雁皮:6 玄米:2 6000
杉材 5 杉の枝:10 かんな:1 4800
乾燥ヨモギ 2 ヨモギの葉:6 :2 5000
浄水のしずく 2 浄水:2 木椀:4 4500
実土粘土 2 実土原土:6 栽培小菊:2 6000
茶葉粉 3 茶葉:3 :3 2000
トウガラシ粉 3 トウガラシ:6 :3 3500
決明子粉 3 決明子:12 :3 6500
茴香粉 3 茴香:9 :3 5000
玄米わら材 3 玄米わら:6 樺の皮:3 3500
小菊の花 1 栽培小菊:3 4500
一俵の米 1 玄米:1 雑穀わら:2 500 家具
硬キツネ革 3 キツネの上毛皮:6 ワカサギ:3 雑穀わら:3 4500
ケラ 3 真砂砂鉄:4 上木炭:2 4000

工房Lv4

名前 生産数 材料 N売価格 備考
オオカミ革 3 オオカミの毛皮:4 荏胡麻:3 真塩:3 6667
荏胡麻油 3 荏胡麻:2 木椀:1 1833
胡粉 2 ホタテ:3 :2 3500

工房Lv5

名前 生産数 材料 N売価格 備考
白炭 3 樫の枝:6 稲わら:5 9166
彩漆 2 生漆:8 真砂砂鉄:4 9000
三椏紙 2 三椏:4 玄米:2 6500
スッポンの血 1 スッポン:2 木椀:1 6500
鮫皮 2 エイ:5 上みかん:4 9250
上酒米麹 2 上酒米の稲穂:4 浄水:2 6500
樫材 5 樫の枝:10 かんな:1 6800
ヤマニシキギ材 5 ヤマニシキギの枝:10 :1 5400
上酒米 2 上酒米の稲穂:4 5000
牛革 3 牛の毛皮:3 荏胡麻:3 真塩:6 8500
鹿茸 1 山鹿の角:3 :1 9500
鹿革 1 鹿の毛皮:3 荏胡麻:1 真塩:2 13500
霊水のしずく 2 霊水:3 木椀:4 6750
上白金 1 上白金鉱:3 のみ:1 9000
黄瀬土 2 黄瀬原土:6 浄水:2 9000
ガラス 4 珪石塊:7 石灰石:4 上級燃料:9 17250
上糊 4 粳米:6 小麦:3 5250
石灰水 3 石灰石:7 霊水:4 8000
牛毛束 2 牛の毛:2 小豆:1 3750
おでん 9 昆布:3 イワシ:3 タコ:1 233
鹿肉の味噌漬け 6 鹿肉:2 味噌:2 :1 133
稲わら材 3 稲わら:9 桜の皮:3 8500
御影石 5 御影石塊:10 大鋸:1 7100
赤飯 12 粳米:4 小豆:2 :1 261 食料
矢羽根 4 アイガモ:6 カモ:6 6750
聖水 4 榊の葉:10 霊水:2 7500
上玉鋼 3 上真砂砂鉄:6 上木炭:4 9000

工房Lv6

名前 生産数 材料 N売価格 備考
珪砂 2 上珪石塊:5 布海苔:1 上浜砂鉄:1 10250
紅餅 2 紅花:4 粳米:3 上級燃料:1 12750
漆黒漆 3 上漆:2 駝鳥の皮:2 上真砂砂鉄:4 小豆:2 9000

工房Lv7

名前 生産数 材料 N売価格 備考
モグサ土 4 モグサ原土:6 深層水:4 緋緋色金鉱:2 10,500
4 モグサ原土:6 超霊水:4 特上白金鉱:2
梶紙 2 :4 深層水:2 緋緋色金鉱:1 孔雀の羽:3 17,500
2 :4 超霊水:3 特上白金鉱:1 キジの尾羽:2
錦羽根 2 キジの尾羽:1 唐胡麻:1 3,500
2 孔雀の羽:1 唐胡麻:1
黒真珠玉 1 黒真珠:1 天蚕まゆ殻:1 7,000
黒呂色漆 2 角又:1 特上真砂砂鉄:2 上漆:2 特上川砂鉄:1 特上浜砂鉄:1 11,250
松材 7 松の枝:12 天蚕まゆ殻:1 6,500
上稲わら材 2 上稲わら:7 唐胡麻:1 14,000
上牛革 3 上牛の毛皮:7 唐胡麻:2 上級燃料:2 14,500
上牛毛束 2 上牛の毛:4 唐胡麻:1 8,750
神水のしずく 2 超霊水:4 角又:1 キジの尾羽:3 松の枝:2 17,500
2 深層水:4 角又:1 孔雀の羽:3 桃の枝:2
天蚕糸 5 天蚕まゆ殻:8 超霊水:2 キジの尾羽:2 8,400
5 天蚕まゆ殻:8 深層水:2 孔雀の羽:2
特上玉鋼 3 特上真砂砂鉄:9 白砥石:4 上級燃料:1 浜砂鉄:2 麦わら:1 18,500
3 特上浜砂鉄:10 白砥石:3 上級燃料:2 浜砂鉄:2
3 特上川砂鉄:10 白砥石:3 上級燃料:2 浜砂鉄:2
特上糊 5 上粳米:11 深層水:1 角又:2 9,800
5 上粳米:11 超霊水:1 角又:2
特上白金 4 特上白金鉱:11 上級燃料:1 11,125
破魔材 2 桃の枝:6 天蚕まゆ殻:1 12,250
緋緋色金 2 緋緋色金鉱:7 白砥石:1 上級燃料:1 17,000
本鮫皮 2 :3 唐胡麻:1 上級燃料:1 10,000


レシピ判明しだい編集またはコメント入れてください。

コメント欄

  • N売り価格ちょこっと追加。新しい価格はおいくらですか? -- ななし侍さん
  • 確認できたのだけ「せっけん・壱1167 せっけん・弐2167 実土粘土6000 鮫皮9250」 -- 群雄かみしゅ
  • N売価格は、材料費(指数1.00)の総額を生産数で割った値段かな。家具と食料以外ですが。。 -- 放浪者
  • ケラが消えてたので戻しました -- ななし侍さん
  • あれ? 昨日まで工房7名物のレシピ載ってなかったっけ? --
  • バックアップから復旧--
  • 楽市で加工品を探す時は知行名産の価値7以上にすると工房7の加工品が出て探しやすいです --
  • 藍餅のレシピ藍の葉3ではなく2です。あと売値も計算すると8500になるけどあってるのかな? --
  • 上記レシピから計算した工房7の売値。モグサ土10500、黒真珠玉7000、黒呂色漆11250、上稲わら材14000、上牛毛束8750、緋緋色金17000、本鮫皮10000 --
  • あと錦羽根のレシピから計算すると売値が合わないのだけれど、どちらか間違ってないでしょうか? --
  • 手持ち分だけ追加と訂正しました --
名前:
コメント:
最終更新:2007年05月06日 02:34