トライアルダンジョン
鶯谷姫塚
構造
作りは非常に複雑、道を覚えるまではあまり走り回らない方が吉。
通ると生命力が減少する床あり。
埴輪を観察することでワープできる。
試練
敵NPC
名前
|
盗掘現場
|
歴史探訪
|
眠る者の怒り
|
奇異なるもの
|
数
|
備考
|
太古の蛇
|
Lv25
|
Lv38-39
|
Lv54-55
|
|
1-3
|
黄色ネーム
|
逃込み野盗
|
LV24-25
|
Lv38-40
|
Lv52-54
|
|
1-3
|
|
欲念亡者
|
-
|
-
|
LV53-54
|
|
3-5
|
|
駆出し盗掘師
|
LV24
|
Lv38-40
|
Lv55
|
|
3-5
|
|
溢れる闇
|
LV25-26
|
Lv39-41
|
Lv54-56
|
|
1-3
|
霊視あり
|
盗掘師
|
LV24-26
|
Lv39-41
|
Lv54-56
|
|
1-3
|
|
目利き盗掘師
|
LV25-27
|
Lv40-42
|
Lv55-57
|
|
3-5
|
|
墳墓の主
|
LV24-26
|
Lv41
|
Lv54-56
|
|
3-5
|
|
落盤起し
|
LV27-28
|
Lv41-43
|
Lv56-58
|
|
1-3
|
|
異界の尖兵
|
|
|
|
Lv51-53
|
2-5
|
新グラ:青河童
|
異界の妖兵
|
|
|
|
Lv53
|
2-5
|
新グラ:青河童 反射結界
|
化け土竜
|
|
|
|
Lv54
|
1-3
|
霊視あり
|
湧きネズミ
|
|
|
|
Lv51-53
|
1-3
|
|
操り亡者
|
|
|
|
Lv51
|
1-3
|
|
変貌盗掘師
|
|
|
|
Lv48
|
1-3
|
|
中ボス
名前
|
盗掘現場
|
歴史探訪
|
眠る者の怒り
|
奇異なるもの
|
数
|
備考
|
災厄の兆
|
Lv28
|
Lv43
|
Lv57
|
|
5
|
鬼タイプ 場所ランダム
|
腕利き盗掘師
|
LV27
|
Lv42
|
Lv57
|
|
4
|
2POP
|
殉死兵
|
Lv28
|
Lv43
|
Lv58
|
|
5
|
黄色ネーム 2POP
|
暴れ封印師
|
LV28
|
Lv43
|
Lv58
|
|
5
|
首タイプ クエストNPC
|
尖兵指揮官
|
-
|
-
|
-
|
LV54
|
4
|
新グラ:青河童
|
妖兵指揮官
|
-
|
-
|
-
|
LV54
|
4
|
新グラ:青河童
|
ボス
名前
|
眠る者の怒り
|
数
|
備考
|
目覚めた悪夢
|
Lv60
|
5
|
青ネームボス:新グラ鬼女
|
NPCドロップアイテム
宝箱の中身
由来
-
〈鶯谷姫塚〉(うぐいすだにひめつか)
-
「鶯谷姫塚」という史跡は存在していない。
-
しかし、島根県松江市春日町に宇武加比比売命(ウムカヒメノミコト)のものとされる御陵が現存し、島根県松江市法吉町には宇武加比比売命を祭神とする法吉神社が存在する。宇武加比比売命は出雲國松江に鶯となって飛来したという逸話が出雲風土記に掲載されており、そうした伝記から春日町の御陵周辺は「鶯谷」という字名が付いている。また、こうした比売(ヒメ)を祀る御陵は別名「姫塚」と呼ばれることから「鶯谷姫塚」はここから取られたものと推察される。
その他情報
-
鶯谷古墳って、奈良の若草山山頂の古墳じゃないでしょうか? -- 謎侍
-
松江市法吉町鶯谷にある宇武賀比売命(ウムカヒメノミコト)の御陵と思われます -- パピコ1年分
-
稲葉山(現在の岐阜県岐阜市の金華山:岐阜城があるところ)の南東あたりに鶯谷トンネルがあります。お化けが出るって地元では有名…。参考までに… --
-
私も松江のウムカ御陵が怪しいと思いました。東京の鶯谷でもおもしろいんですけどねw --
-
ノブに登場する地名・神話・昔話伝承って実装されてる国が多いから、鶯塚古墳(奈良)じゃないかな。 --
-
正式発表前?には「鶯谷御陵」という名称で雑誌等に掲載され、その後名称変更になった経緯がありました。このことからパピコ1年分さんのお説が有力かと思います。「御陵」はやはり使用するのに憚られたと推測しています。 -- 雲
-
宝箱から三つ鍬形立物でました -- 烈風秘伝忍法
-
追記 【眠る者の怒り】でです -- 烈風秘伝忍法
-
眠るものの怒りの黄箱から霞の冠ドロップ -- こー
-
道を覚えられれば30分前後でクリア可能です -- 河内勝政
-
↑クエストによって条件が異なるので、一概には言い切れませんよ。 -- ななし侍さん
-
おっと、そうでした、すいません^^; -- 河内勝政
-
私が言ってたのは、歴史探訪のことです^^; -- 河内勝政
最終更新:2007年05月06日 02:35