兵種
鯖別、火器・軍馬必要数
サーバー別にしてみました。
基本は軍馬2個、火器4個
弓兵の火器使用数は鉄砲の1/2
群雄鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
|
|
2
|
三国峠・三方ヶ原
|
武田
|
4個
|
8個
|
2
|
三方ヶ原・三国峠
|
北条
|
2個
|
4個
|
3
|
三国峠・三方ヶ原
|
今川
|
2個
|
4個
|
2
|
三方ヶ原・三国峠
|
徳川
|
6個
|
12個
|
1
|
三方ヶ原・那古野城・三国峠
|
織田
|
2個
|
4個
|
0
|
那古野城・三方ヶ原
|
斎藤
|
6個
|
12個
|
2
|
那古野城・吉野
|
本願寺
|
2個
|
4個
|
1
|
三国峠・那古野城
|
浅井
|
|
|
1
|
小谷城・吉野
|
朝倉
|
|
|
1
|
小谷城・吉野
|
足利
|
|
|
2
|
吉野・小谷城
|
三好
|
|
|
0
|
大坂城・小谷城
|
伊賀忍
|
|
|
2
|
吉野・小谷城
|
雑賀衆
|
|
|
2
|
吉野・小谷城
|
風雲鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
4
|
8
|
2
|
糸魚川
|
武田
|
6個
|
12個
|
1
|
糸魚川
|
北条
|
2個
|
4個
|
5
|
鳥居峠
|
今川
|
|
|
1
|
大井川
|
徳川
|
4個
|
8個
|
2
|
大井川
|
織田
|
2個
|
4個
|
1
|
小牧山
|
本願寺
|
2個
|
4個
|
1
|
|
斎藤
|
6個
|
12個
|
1
|
小牧山、木曽川、木曽川沖、上田原、 鳥居峠、長篠、稲葉山城、名古屋城
|
本願寺
|
|
|
1
|
坂井平野
|
浅井
|
|
|
1
|
|
朝倉
|
|
|
1
|
坂井平野
|
足利
|
|
|
1
|
宇治、天王山
|
三好
|
|
|
1
|
天王山
|
伊賀忍
|
|
|
0
|
|
雑賀衆
|
|
|
3
|
宇治
|
覇王鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
2個
|
2個
|
1
|
|
武田
|
6個
|
12個
|
3
|
|
北条
|
4個
|
8個
|
4
|
三方ヶ原
|
今川
|
|
|
1
|
|
徳川
|
4個
|
8個
|
1
|
三方ヶ原
|
織田
|
|
|
1
|
|
斎藤
|
|
|
1
|
|
本願寺
|
|
|
1
|
|
浅井
|
2個
|
4個
|
1
|
|
朝倉
|
2個
|
4個
|
1
|
|
足利
|
|
|
1
|
|
三好
|
2個
|
4個
|
1
|
関ヶ原
|
伊賀忍
|
|
|
2
|
|
雑賀衆
|
2個
|
4個
|
2
|
天王山、宇治、坂井平野
|
天翔鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
4個
|
|
3
|
|
武田
|
6個
|
12個
|
2
|
|
北条
|
2
|
|
1
|
入間川
|
今川
|
|
|
|
|
徳川
|
4個
|
8個
|
2
|
三方ヶ原
|
織田
|
4個
|
8個
|
1
|
木曽川沖
|
斎藤
|
6個
|
12個
|
1
|
小牧山、木曽川沖
|
本願寺
|
|
|
|
|
朝倉
|
|
|
|
|
足利
|
2個
|
4個
|
2
|
大津、宇治、鈴鹿峠、小谷城
|
三好
|
|
|
|
|
伊賀忍
|
2個
|
4個
|
1
|
笠置山
|
雑賀衆
|
|
|
|
|
将星鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
|
|
6
|
|
武田
|
6個
|
8個
|
3
|
木曽川
|
北条
|
|
|
1
|
|
今川
|
|
|
1
|
|
徳川
|
|
|
1
|
|
織田
|
6個
|
12個
|
1
|
木曽川沖
|
斎藤
|
6個
|
12個
|
1
|
木曽川
|
本願寺
|
2個
|
|
1
|
坂井平野
|
浅井
|
4個
|
8個
|
2
|
木曽川沖
|
朝倉
|
2個
|
4個
|
1
|
坂井平野
|
足利
|
2個
|
4個
|
1
|
天王山
|
三好
|
|
|
0
|
|
伊賀忍
|
2個
|
4個
|
1
|
鈴鹿峠
|
雑賀衆
|
2個
|
4個
|
3
|
天王山
|
烈風鯖
勢力
|
軍馬必要数
|
火器必要数
|
所有国数
|
合戦場
|
上杉
|
4個
|
8個
|
5
|
|
武田
|
4個
|
8個
|
2
|
|
北条
|
2個
|
4個
|
0
|
|
今川
|
|
|
|
|
徳川
|
4個
|
|
3
|
|
本願寺
|
2個
|
4個
|
1
|
|
織田
|
|
|
|
|
斎藤
|
4個
|
12個
|
1
|
|
本願寺
|
|
|
|
|
浅井
|
4個
|
8個
|
2
|
|
朝倉
|
2個
|
4個
|
1
|
|
足利
|
2個
|
4個
|
1
|
|
三好
|
|
|
|
|
伊賀忍
|
|
|
|
|
雑賀衆
|
2個
|
|
3
|
|
その他情報
-
仕官国の人口に比例すると思われます -- さく
-
いろいろ聞いてみたところ合戦当事者国の規模の大きさで決まっている気がする --
-
また必要量は国別ではなく合戦場ごとに設定されるようです --
-
自勢力の領土数じゃないの? --
-
足利家vs雑賀衆では、軍馬2&火器4だった。しかし援軍の浅井家の方は軍馬4必要と言ってました。 -- 覇王雑賀衆
-
同じ合戦で、1st LV48 軍馬2 火器4、2nd LV33 火器8でした。(馬確認忘れ) LVによっても変わるかも。 -- ハヤ
-
同じ合戦でLV51家老薬師とLV35足軽大将忍者とで、両方馬2でした。 -- 覇王北条薬師
-
これって、勢力依存ではなく、身分依存なのではないでしょうか? -- 天翔鉄砲鍛冶
-
身分じゃなくサーバーの勢力によって違うっぽいですよー --
-
噂によると、所属国の所有国数によって数が変わるとか…… --
-
将星の場合、、斎藤:領地1つ馬6火器12 武田:領地3つ馬4火器8 領地の数は関係ないと思われ、、 -- 将星薬師
-
↑の追記、合戦の参加比率は斎藤1に対して武田5で数負けしています、、、国ごとの人口別みたいですね、、 --
-
攻撃側、防御側も関係するの? --
-
合戦場・所有国数・キャラのレベル・身分は同じで最近俸禄が減少(国民増)した所必要数が増加。攻撃側&防御側でも必要数は同じ。 --
-
将星鯖の武田は軍馬6必要ですよー -- にんぽっぽ
最終更新:2007年05月06日 02:19