よく前衛、後衛って書かれているのですが徒党で前衛後衛を設定することが出来るのですか?また設定の仕方は?
時間的都合でソロを余儀なくされています。 33神職で修得の入る敵や戦闘方法について、お勧めがあればお教えください。 現在、相模、甲斐を中心に行動しています。 技能は、心得皆伝、神道5祭式4古神道3雅楽5弓術2までです。よろしくお願いします。
只今、薬師をやってるのですが 今まで徒党を組んだ事がありませんT−T) というのも、薬が戦闘であまり役に立たない気がするのと 武器などがすぐヘタレてしまって、すぐに町の鍛冶屋サンに行かないといけないのです。 こんな事を考えると、なかなか勇気が出ないのです。
皆さんは、武器・防具の修理はどの様にされているのですか? 誰かか悪くなるたびに町に戻るのでしょうか?
それと、薬師で良いお金の稼ぎ方があったら教えてください。 Lv10で、採集は「い」、調合も壱で劇薬粉ぐらいしかつくれません
よく戦闘で「ヘイトが上がるから韻は気合だけで…」よいうことがよく聞きます。ヘイトが上がると攻撃が受けやすくなるということなんですが、具体的な意味がよくわかりません^^;教えてくださいませ。
アタッカー希望のものですが、侍、忍者ではどちらがお勧めですか?侍なら、腕力10知力10、忍者なら腕力9器用10知力5にしようかとおもっています。侍にした場合沈黙も使えそうですが、器用3にすることになるので、レベル60近くなった時、器用の高い忍者に対して連撃がどの程度命中するかが不安です。(侍命中極意+連撃→高器用+回避極意忍者)皆さんは、合戦でアタッカーと組むとしたら、どちを選びますか?また、侍、忍者の技能で、これがあると喜ばれるという技能ありましたらアドバイスお願いします。
初心者の侍ですが、徒党での侍の役目を教えてください。
戦闘突入時に、最初から結界系を張っている敵がいますが、何か見分ける方法があるのでしょうか。分かる方御教示お願いしますm(__)m
先日TDの武将と戦ったのですが、全然駄目でした>< どのように戦えばいいのか教えてくれませんか? あと、実装とか、流れを教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m
今、鍛冶屋でLV31になる者なんですが、敵の攻撃を惹きつけるには具体的にどんな行動をとればいいのでしょうか?挑発、鎧の極みとかは使っているのですが・・・あと、英明とかしてもらえるんですが、どんなメリットがあるのでしょう?
30くらいの鍛冶屋は戦闘でなにをしてればいいんでしょう? ちなみに初期振りは耐久派です
千引にいる若雷の1の攻撃が開幕非常に怖いです。ので回復や蘇生が薬師さんは非常に大変になる訳で・・・当たり前な効率を求めるだけの徒党では歯が立ちません・・・。 若雷を撃破した事のある方、おられましたら是非撃破するために必要な徒党構成を教えてくださいませ。
最近、医者くずれや泥田坊を狩っていますが戦闘中に攻撃ターゲットした相手以外に攻撃が当たってしまうことが頻繁にあります。何か技能を使われているのでしょうか?変な質問ですけど宜しくお願いします。
神職(雅楽)のボスや武将との戦い方について教えていただけませんでしょうか? 初手から幻惑→気合→詠唱だとまずいでしょうか?
最近、始めたばかりの者です。鍛冶がLV12で守護極意をおぼえたのですが、あまり発動していない気が^^;これって魅力の数値とかで発動率などが変わってくるのでしょうか?後、やっと鎧の修理も覚えたので、修理をしてあげたいと思い修理材を持っていってるのですが重量が結構あってかなりきついのですが;。みなさんは修理材をどのくらい持っていってますか?後修理って壊れ具合で修理材を使う量って変わるんでしょうか?色々と書いて申し訳ないですがよろしくお願いします。
戦闘中に行動順バーを見て術など止めたりしているのを見かけるのですが、私にはサッパリ理解出来ません。 バーの長さを見て行動を見分けるってのは何となく分かるのですが、それはバーの長さのみで、みなさん判断してるのでしょうか?? それと、そのバーがどの敵のものか、どうやって判断してるのでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。
忍者48(秘技1暗殺2皆伝スロット?個)なんですが、合戦でのソロでの戦い方を教えて欲しいです(^O^)武芸侍は倒せますが、陰陽師の催眠が辛いです(>_<)どうすればそれぞれの職に勝つ事ができますか??
47神(古神)なんですがボス狩り、雑魚狩り、合戦では当然六丹は飲むと思いますが後はどの丹を飲んでいるか教えて下さい。良ければそれを飲む理由も教えてもらえると助かります。
よく門前で「析雷行きます!知力忍者さん募集です^^」とか聞きますが、それって具体的にはどんな忍者さんを指しているのでしょうか? 忍術忍者? 知力が高いだけの忍者? よく分かりません^^; どなたか教えて下さい。 また特化や必要なステータス等も合わせて教えて頂けると助かります^^ 例えば「知力は200以上必要だよ」とか「特化は○○がいいよ」とか「スロットには技能○○必須だよ」とか^^ よろしくお願いします<(_ _)>
初歩的な質問ですいません。将星でlv36のおんもなのですが、大体いつも、盾さんがいらっしゃる時は開幕煉獄、盾さんがいないときは結界ー煉獄、薬師さんがいらっしゃる時は、竜巻で緑▽をつけ、あとはひたすら全体術なのですが、ひたすら全体ばかり打っていてもいいのでしょうか?状況によっても変わってくるとは思うのですが、他の徒党員の方たちが戦いやすいように何かできることなどありましたら教えていただけませんか? Nとの戦いの時は下手に呪縛はできないような気がしますし、、 先輩方よろしくお願い致します。
薬師でプレイしている者ですが、初心者なので教えて下さい。 こういう質問をすると笑われてしまいそうですが・・・。 ?徒党に僧侶さんがいた場合の薬師の技能実装と仕事を教えて下さい。 ?戦闘中、僧侶さんが盾になってくれている鍛冶屋さんに極楽浄土をしました。その極楽浄土がかかっている鍛冶屋さんに活身しても良いのでしょうか? ?普段の戦闘(TDや野良)での技能実装を教えて下さい。
TDで大泥棒の鼠をいかにして倒すかで徒党内でもめたのですが、逃亡準備中は飛び道具必中と言う意見と、そうではないと言う意見がでました。準備動作にはいくつか種類がありますが、術準備と攻撃準備(神魔滅殺など)と逃亡準備中の物理攻撃・飛び道具は必中なのでしょうか? ちなみに逃亡準備中は物理攻撃回避可なのは関所兵などから逃げられることを考えるとわかるのですが、飛び道具はどうなのかはっきりしません。私としては合戦で逃亡準備中に手裏剣回避した記憶があるのですが・・・
信オン始めたばかりでわからないのですが ヘイトとはなんでしょうか? 集まると敵の攻撃が集中するとか? 貯めないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
徒党に誘われたときなど、どうしても盾として鍛冶屋が誘われるのがほとんどだとおもいます。そこで、盾という仕事もやりつつ、鉄砲をうまく使って戦える方法などありますでしょうか?それとも、鉄砲ということを理解していただいて、アタッカーに徹するべきなのでしょうか?みなさんの意見などを聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
戦闘で金縛りをよくくらってしまうのですが、自分としては知王丹を飲んでるんですが、神仙丹とか土王丹も効果あるんでしょうか?特に土王丹はどうなんでしょうか?宜しくです。
当方51歳の暗殺忍で、最近はソロに凝っています。そこで質問ですが、緊迫した戦いを楽しめる敵、お金が稼げる敵、珍しい・又は貴重なドロップアイテム取得に向いている敵を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
よく知力装備可と書いている忍者さんがいますが、どのぐらいからが当てはまりますか?あと知力付与に適した装備はどれなんでしょうか? また雷系等と戦う時には実数値いくらぐらい必要でしょうか? (当方49暗殺忍者通常腕力装備)
無知故に質問数多くて申し訳ありませんが、是非ご教授くださいませ(ノД`)