Nobusionary
わ
-
わく
-
【湧く】(動)敵NPCが出現(POP)すること。合戦場で武将に対して使われることも多い。
『沸く』は間違いであるが,むしろこちらの方が用いられる傾向がある.
-
わざ
-
【技】(略)強壮丹の一種「技応丹」(ぎおうたん)のこと。約90分の間、器用さが50増加する。
-
わざもの
-
【業物】(名)?通常の価値より1高い装備品のこと。作成時に名声が上昇する。
通常より価値が2高いものは「奇跡の逸品」という(プレイヤー間では大業物"おおわざもの"という場合も)。目利きに献上時の台詞が出典か。
?通常より性能の高い装備品のこと。
-
わる
-
【割る】(動)対人戦で、敵徒党を割れる状態にすること。相手の先抜けや地形を利用する場合もあるが、騎兵・射兵のコマンドを使用するのが一般的。
-
われる
-
【割れる】(動)徒党員が別々の戦闘に突入してしまうこと。距離が離れていることによっても起こるが、むしろ地形の起伏(段差マジック)や柱などによって起こることが多い。合戦で武将徒党がこの状況になってしまうと、敵PCの餌食となる。
-
ワロス
-
(動)笑える。
最終更新:2007年05月06日 02:14