僧
昇進試験
僧昇進試験
与力(勲功1800)
自国領内の3人の村長の悩み事を聞いてそれぞれ解決する。
-
悪徳代官(説得可能)
※説得に失敗すると戦闘。
-
落ち武者
話しかけると戦闘。落ち武者の他に2体いる。落ち武者のまげを入手し村長に渡す。
-
もののけ退治
もののけはLv35が1体。結界有り。もののけの牙を入手し村長に渡す。
受ける順番は決まっていませんが、一度依頼を受けるとそれをクリアするまで
他の村長の依頼は受けられません。
※全て徒党戦可能です
侍大将(勲功3500)
死霊の御霊20個を手に入れる。
キノコハウス、富士地下洞穴、佐渡金山、浜名湖底洞穴、梓姫の屋敷(夜)、トライアルダンジョン等々に出現する怨霊系の敵NPCから入手可能
目付(勲功6500)
-
3.遠江(と−ハ)で仁三郎に会う。(小屋前で、兼助にもらった墨を使う)
ここで強制的に成仏させるか話を聞くかの二択になります。
成仏させる場合は仁三郎(Lv42・1)との戦闘になるので、倒して「仁三郎の御霊」を兼助に見せると試験終了です。
話を聞いた場合は以下のようにクエストが続きます。
-
5.松本の町にいる信州泉屋佐平に会う。
ここで100貫払うか「冥震石」を取りに行くかをして「仁三郎の荷」を佐平から受け取る必要があります。
なお「冥震石」は信濃(り−ニ)などにいる亡魂が落とします。
要は仁三郎を倒すか、100貫を払うか、「[[冥震石]]」を入手するか、という3つのうちから適当な方法を選べるということです。
一番手っ取り早いのは仁三郎を倒す方法で、1体な上に徒党でも戦闘可能(ただし救援は不可)なのですぐに試験が終わります。
ただしその場合は10.で入手できる筆は手に入りません
奉行(勲功12000)
-
8.浜名湖に戻って黒木妙吉に話しかける。ここで戦闘は起こらない。
-
9.浜名湖のさらに奥(地底湖の側)にいる六道影貞を倒して「六道影貞の呪符」を手に入れる。
六道影貞は陰陽タイプで凶鬼と死霊を1体ずつお供に連れている。
Lv40前後。「吹雪」等を使ってくるので準備段階でしっかり止めたい。
浜松→浜名湖→浜松→昇仙峡→浜名湖→浜松と移動距離が長い上に
浜名湖ではアクティブの敵の間を抜けていく必要があるため
できれば神職に「[[行進曲]]」「[[神隠しの唄]]」でサポートしてもらいたい。
コメント
-
奉行試験の六道影貞は呪縛を使ってくることがあるので、物理攻撃徒党は解呪を準備しておくと良いでしょう。47の2刀武士道と39特化無し僧で、吸収+通常殴り+治身丹で倒せました。吹雪のダメージは吸収で、防御呪詛も解呪で。 --
-
仁三郎は、とーハの小屋前で、兼助にもらった墨を使わないと現れませんので注意 --
-
与力〜奉行試験まで、Lv45↑の侍か鍛冶屋との2人で余裕でいけます。最後の六道影貞のとこに行くのに隠形薬必要ですけど。 -- ななし侍さん
-
黒木を倒し会話の後、ログアウト等しないで、六道の場所に行かないとMAPでいるはずの場所にいませんのでご注意を^^; -- 奉行坊主
-
黒木倒してログアウトしてしまったのですが、やはり六道いません;;どうしたらいいでしょうか? -- 迷子僧
-
慈延に話を聞きにいくか、それでもダメなら真珠捨てて黒木をもう一度倒すか -- ななし侍さん
-
ありがとございます^^今から試してみます>< -- 迷子僧
-
lv50程度の僧兵だと全てソロでクリアできます --
最終更新:2007年05月06日 02:28