【北条家】
45-7
名前 | 種類 | レベル | 初期付与 | 使用技 |
---|---|---|---|---|
大谷帯刀 | 槍侍 | 45 | 一所懸命、連撃改系 | |
浅草寺僧 | 僧 | 40 | ||
風魔下忍 | 忍者 | 40 | ||
伊豆衆新兵 | 陰陽師 | 40 | ||
鶴ヶ岡弓兵 | 神主 | 40 | ||
武蔵鍛冶 | 鍛冶 | 40 | ||
武蔵野薬売り | 薬師 | 40 |
生年は不明。玉縄城の支城であった相模国藤沢の御幣山砦主として小田原北条記に登場する。帯刀は通名としてもよく使われるので、もしかしたら名ではないのかもしれない。
諸足軽衆に属していた武将で、1569年には武田勢の小田原攻めで小田原城将として戦う。このとき本拠であった御幣山砦は武田勢によって陥落している。
1590年の小田原征討の際は多目周防守(多目元忠かは不明)とともに西牧城を守るが討ち死に。
同一人物の可能性が高い人として大谷嘉信、大谷善俊といった名が挙がるが、実際のところ不明であり、実像不明の人物である。