石取祭のスケジュール
行事 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
御籤占式(みくじうらないしき) | 6月第1日曜 | 渡祭の順序を決める式典。 |
初寄合(はつよりあい) | 6月第1日曜ごろ? | 御籤占式の夜に各町が行う、最初の会合。 |
鉦鼓練習 | 7月15日~20日 | 太鼓や鉦の練習。22時まで。 |
川原祓式(かわらばらいしき) | 7月20日午前 | 町屋川の川原で祭礼の無事を祈願する式典。このときに栗石を拾い、神前に供える。 |
石取り祭り囃子優勝大会 | 7月20日 | 石取りコンクール。大人男女、小人で別れている。 |
笹取り・宿立て | 本楽前木曜 | 各町笹竹を立て、集会所「宿」を作る。 |
夕御饌祭(ゆうみけさい) | 本楽前金曜18時 | 春日神社で齋火を各町に受ける。試楽、本楽日にもあり。各町お勝さん参詣。 |
鉦鼓打始式(しょうこうちはじめしき) | 本楽前金曜23時30分 | 春日神社で祈祷、神職神楽太鼓・ |
叩出し | 本楽前土曜0時 | 春日神社の神楽太鼓を合図に各町一気に打ち鳴らす。 |
試楽(しんがく) | 本楽前土曜 | 各組町内で祭車の町練りを行う。 |
本楽 | 8月第1日曜 | 各組の境を外し、全祭車が整列、春日神社で渡祭を行う。 |
花車渡祭 | 本楽18時30分 | |
山おろし | 祭の後片付けの後、労をねぎらう宴を催す。 |