6_"生き様"

■■■"生き様"■■■
 このゲームをプレイする上での柱がインガオホールールと、ワザマエカウンターであるとするならば、これから解説する"生き様"ルールは実際にゲームを遊ぶ際に助けとなるものだ。
 それだけでなく、マッポーの世を生きるキャラクターを演じる指針ともなるものでもある。

■■"生き様"に沿った演技■■
 キャラクターメイキング時にひとつ、PLが作成し、シナリオ開始時にはGMからひとつからみっつ程の"生き様"を、各キャラクターは与えられる。
 この内容が、そのキャラクターが生きる指針(もしくは死にゆく指針)として絶対に譲ることの出来無いものだ。
 "生き様"を逸脱する行為をもし行うのなら、それは耐え難い苦痛や屈辱、何らかの決意が必要となるだろう。(決して逸脱しないように、というわけではない!)
 RPGに慣れた人にとっては、演技の指針など必要なのかと思うかもしれない。事実、我が国でも、本場米国でも、RPGにおいて演技をサポートするルールは数える程しかない。これはRPGに初めて触れる人へ向けたルールなのだ。
 いきなり白紙を渡されて、さぁ演技しろ、と言われて演技が出来るのならば、その人は創作作家になるべきだ。
 最低限どんな行動をとるキャラクターなのか、という指針を与える、それがこのルールの最大の目的なのだ。

■■シークレット"生き様"■■
 シナリオの開始時に、GMは各キャラクターに対してひとつからみっつの"生き様"を与える。
 これらは今回のシナリオにおいて、そのキャラクターが置かれる状況や、どういった行動を取るとよりエキサイティングになるかを示している。
 一方は通常通り、(キャラクターシートに記入されているものと同じく)他のPLからも参照出来るものだ。
 しかしもう一方は「シークレット"生き様"」と呼ばれ、他のPLは参照出来ないものだ。
 これはそのシナリオにPCが関わる、本当の目的を表している。
 通常の"生き様"で「パンクスの少年を守る」のは、シークレット"生き様"「仇のニンジャを殺す」ためで、仇のニンジャはパンクスの少年の命を狙ってくるからなのかもしれない。
 この「シークレット"生き様"」を他のPLが参照したいならば、【知性】+≪共感≫をダイスプールとした判定で、「シークレット"生き様"」を持つキャラクターの【機知】+≪拒絶≫に勝たねばならない。この行動はいつでも行うことが出来るが、ひとつのシーンに、1キャラクターにつき一度のみ行えるものとする。
 また、この「シークレット"生き様"」は、自身のものであるのなら、任意に公開することが出来る。
 さらにGMは、この「シークレット"生き様"」ルールを採用しなくとも良い。

■■"生き様"の書き換え■■
 ワザマエカウンターを消費することで行える"生き様"の書き換えについて、ここでも補足しておく。
 書き換えはひとつの"生き様"につき、一度だけ行える。つまり、シナリオ開始時点でみっつの"生き様"を持っていたのなら、それぞれ一度ずつ、合計三度まで"生き様"を書き換えることが出来るのだ。
 ただしその際、全く関係のない"生き様"を指定することは出来無い。何らかの関係がなければならないのだ。
 これはいわば、キャラクターのスタンスの変化とも言い表せる。
 何かの物事に対しての接し方が変わると考えて欲しい。
 しかし、それがドラマティックであるのならば……「オハギを食べたい」という"生き様"が、「ニンジャを殺す」に変化したっていい。
 その"生き様"がクールかどうか、それはそのテーブルを囲んだ君たちにしかわからない。
 TRPGとは生きている遊びだ!
 そのテーブルを囲んだ者達にしか共有出来ない、究極の娯楽だ!
 だからこそ、今一度、黄金律を思い出してくれ。
 アディオス! アミーゴ!
最終更新:2013年02月26日 12:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。