高山市
荒城温泉 恵比須之湯
- 営業時間:13:00~21:00
- 冬季(11/1~3/31):13:00~20:00
- 定休日:火曜、12/31~1/2
- 料金:700円
- 住所:岐阜県高山市丹生川町折敷地415
- 連絡先:0577-78-2877
- 地図:http://goo.gl/maps/HWEhN
- 現在上宝方向からの県道89号線は通行止め、古川町まで降りて県道76号線から同473号線へ入ると行けます(もしくは国府から89号線へ)
- アドレス:http://www.ebisunoyu.jp/
- 泉質・温度:含二酸化炭素-ナトリウム ・カルシウム-炭酸水素塩温泉、25.5℃
- その他・備考:
- 析出物好きには間違いなくおすすめ、浴室が千枚田www
- 非加熱源泉浴槽は屋根付き露天、とにかく泡付きがあの温度なのに表面にプクプク!!
- 屋根付き露天の加温浴槽の方が屋内よりぬるく、ほぼみんなこっちでした(笑)
- ちなみに飲泉は許可出ておらず自己責任だそうです。(でもうがいするとシュワ感感じるとか)
塩沢温泉 湯元山荘
- H27年度に閉鎖され、お湯も抜かれていて立ち入り禁止とのことでした……あの時入ってよかった!!(><)
奥飛騨百姓座敷と源泉の宿 旅館 藤屋
- 営業時間:10:00~17:00(それより早い時もあるらしいが日曜は大丈夫)
- 定休日:無休
- 料金:500円
- 住所:岐阜県高山市奧飛騨温泉郷一重ヶ根1757-1
- 連絡先:0578-89-2714
- 地図:http://yahoo.jp/LapaNT
- アドレス:
- 泉質・温度:単純温泉、36.1℃
- その他・備考:
- 内湯のもう1つの浴槽も掛け流し(高温の別源泉との混合)。
- 分析表ではこの表記だけど、薄めではあるが炭酸泉(でも浴室内で表記消えてた、なぜ)
- 高温泉が多い奥飛騨では浴場として入れる中では唯一のぬる湯。
- 露天も激ぬるだったが、掃除されてるのか微妙な気配が(苦笑)
新穂高の湯
天然温泉スパリゾート ひだまりの湯
下呂市
巌立峡(下島温泉) ひめしゃがの湯
- 営業時間:10:30~21:00
- 定休日:平日(土日祝、お盆期間営業、他平日特例日あり)
- 料金:900円
- 住所:岐阜県下呂市小坂町落合1656
- 連絡先:0576-62-3434
- 地図:http://yahoo.jp/3Ux2up
- アドレス:https://hime-spa.jp/
- 泉質・温度:炭酸泉(ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉)、24.3℃
- その他・備考:
- 源泉浴槽の周りは、析出物まみれ☆
- 実はそこ以外に外にもあるが、真夏でないとキツい…
- と思ったらサウナ改装でまさかのフィンランドサウナ、セルフロウリュと聞いて大発狂☆
- しかし右側の浴室は岩のあいだから源泉ボコボコ炭酸臭が~
- 中の主浴槽も加温で38℃と説明あって、炭酸泉のアワアワが身体につく好印象!
- ここは食堂で温泉も食べられ、外に飲泉場あります。(その温泉定食が美味しいのよこれが!食堂はPaypay使えるし←)
飛騨金山温泉 湯ったり館
南飛騨馬瀬川温泉 スパー美輝
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:無休
- 料金:700円
- レストランいわつつじの1000円以上メニューとのセットは実質400円+メニュー代金
- 住所:岐阜県下呂市馬瀬西村1695
- 連絡先:0576-47-2641
- 地図:https://maps.app.goo.gl/TQxJFY6fTwYgRNyn8
- アドレス:
- 泉質・温度:アルカリ性単純温泉、31.9℃
- その他・備考:
- ぬる湯体感は38度程度かと思うが、打たせ湯や寝湯はまだぬるく感じる。源泉温度に近いのはかぶり湯かもしれない(ヌルつき感ありのため確信)
- 箱蒸しや釜風呂の低温サウナが神すぎるので、夏だけでいいから露天に源泉そのまま温度で掛け流しあったらという感想。
- フロントに申し出ると第3駐車場(閉鎖時間あり)での車中泊が可能で、館内トイレ利用可能時間以降は道の駅トイレ利用。
関市
神明温泉 湯元 すぎ嶋
揖斐郡
池田温泉 本館
最終更新:2025年02月03日 22:19
[Amazon商品]

ASINが有効ではありません。