金沢市
金沢温泉 金石荘(かないわそう)
- 営業時間:11:00~22:45
- 定休日:不定休
- 料金:490円
- 住所:石川県金沢市金石本町ニ-91番地
- 連絡先:076-267-0630
- 地図:http://goo.gl/maps/m5czk
- HP:https://ishikawa1010.com/bath/3/
- 泉質・温度:ナトリウム-塩化物泉,不明(体感は下記通り、42℃~?)
- その他・備考:
- 半露天?は温度上がった可能性あるような、のため今はホントはこのwiki向けでないのですが…
- 主浴槽もまた匂いが石油臭(味も塩分強い)なので、強烈系に類するかとw
- それ故に、好みは相当分かれると思うw
- あ、ほんとに強烈なので水風呂で休憩しつつがオススメです。
- 今は泊まれる銭湯を2次避難所としても運用していますので、自宅等が無事な方は熱いけど良いお湯なので入浴という名の支援を!
金城温泉元湯
- 営業時間:6:00(日5:00)~24:00
- 定休日:火曜(祝日の場合その翌日)
- 料金:450円
- 住所:石川県金沢市赤土町ト100-2
- 連絡先:076-268-2601
- 地図:http://yahoo.jp/mGE2pS
- アドレス:https://kinjo-onsen.jp/
- 泉質・温度:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉,39℃(2号泉)
- 別に36℃の1号泉あるがこちらは熱め加温+消毒
- 2号泉は大浴槽、腰掛で非加熱・非消毒使用
- 上るの大変だが露天はほんとにぬるい☺
- その他・備考:
- 入ってすぐのところに大きな源泉浴槽。
- 飲むとほんのり甘い味。
- トップのあの表現の語源はここに…www
- サウナ…だぁーっ、男湯は鍋設置のセルフとのことだが、女湯の自動水かけ(オートロウリュ)後熱さパないwww
石引温泉 亀の湯
兼六温泉
銭がめ温泉
- 営業時間:11:00~21:00
- 定休日:月曜
- 料金:600円
- 住所:石川県金沢市板ヶ谷町イ50
- 連絡先:076-235-1426
- 地図:http://yahoo.jp/Xh3y9i
- アドレス:
- 泉質・温度:硫酸塩・塩化物泉、44.2℃(体感39℃程度)
- その他・備考:
- 「一切手を加えず源泉そのまま」の気持ちいい掛け流し。
- なので飲用も可能のいいお湯です。
野々市市
源泉かけ流し温泉 しあわせの湯
- 営業時間:10:00(日祝9:00)~0:00(最終23:20)
- 定休日:第3木曜日(祝日等変更の場合あり)
- 料金:700円(手ぶらセット料金あり)
- 住所:石川県野々市市横宮町6-3
- 連絡先:076-248-1126
- 地図:
- 泉質・温度:ナトリウム-塩化物泉,42℃
- その他・備考:
- 実はここの露天に「掛け流し浴槽」があり、1つが39.5度になっていて3シーズンの幸せぬる湯…(源泉温度からして非加熱と思われる)
- 掛け湯で飲泉もできる本物の良質温泉。
- なおこちらはアメニティ(石鹸シャンプー類)一切なしのため購入か持参で。
- ぬる湯といえ温まりの湯のため、合間の休憩に水風呂より冷えない珍しい冷凍サウナもオススメ。
白山市
永井旅館
- 営業時間:11:00~14:30、18:00~20:00(休止中)
- 定休日:火、水曜(7~8月無休)、冬期(11~4月)
- 料金:600円(休止中)
- 住所:石川県白山市白峰38
- 連絡先:076-259-2339
- 地図:
- アドレス:http://www.hakusan-nagai.jp/nagai_ryokan
- 泉質・温度:ナトリウム-塩化物-炭酸塩泉,37℃
- その他・備考:40℃ほどの加温浴槽と、掛け流しのこの温度のぬるい浴槽あり。
- 標高800m以上のため、夏も心地よく過ごせる。泊まるのも可能で、宿泊料金に1000円加算(確実に安い)でひとり泊可能なのも優しい。手頃にor縛りが面倒な場合近くの駐車場で車中泊可能。
- 書き忘れましたが、現在日帰り利用は休止中です。(HP参照)
小松市
三草二木 西圓寺温泉
- 営業時間:11:00~21:00(最終受付20:30)
- 定休日:毎月第2第4木曜日、1/1~1/3
- 料金:490円
- 住所:石川県小松市野田町丁68番
- 連絡先:0761-48-7773
- 地図:
露天風呂が「入浴に適しない温度(ボイラー直ってないらしい)」とある冷浴槽。
- だが気づく、金気臭( ///́Д/̀// )ハァハァ♡
- 見た感じここは内湯も循環設備はなく、外もしっかり掛け流し😍
- のため、夏になるとこっち絶対混みますwwwwwww
- もういっそ露天直さずそのままでいてくれませんか😍
2024年9月に露天を修理とのこと、よって10月には、露天も通常に戻ります。
最終更新:2024年09月12日 20:15