基本操作に慣れてきたらこれらの技も使ってみよう!戦略の幅が広がるゾ
ロケットパンチ
通称
ロケパン。
カーソルを遠くに合わせ2回分裂することで距離を稼ぐ技。素早く2回スペースキーを押すのがコツ。
本家のツールや、
プライベート鯖を利用するときはホットキーなどで
ロケパンを使えるようになっている
自分が大量にmassを持ってる時に使うとかなり遠方の敵まで届く。
食べれる敵の大きさは自分の6分の1以下。
敵がまとめるタイミングより少し早めに
ロケパンをするとごっそり持っていける。
誘い込み
敵の前で4~8個に分裂し、敵がこちらを食べようとする瞬間に相方にまとめて分裂してきた敵を逆に食べる技。
少しでもタイミングが遅れようものなら相方もろとも食われてしまう。相手が分裂してくるタイミングを先読みすれば決まりやすい。
敵側にレールを敷くタイプの誘い込み。
相方が素早く回収してくれる前提で安全に
誘い込みができる。
差し込み
敵Aが敵Bに対してまとめる時にタイミングを見計らってまるごと頂く技。
ピンチからの一発逆転にも使える。
セルフ補給
複数分裂している時、敵と自分が重なっているところに餌を供給して敵を食べる技。
重なっているところにカーソルを合わせる。
母体式
多分一番難しいが見た目にも華があり決まると格好良い技。
大きい側の人は相方を自分の5分の1以上にして、敵と相方の間にスペース連打をする。小さい側の人は相方がスペース連打してきたのと同時に敵に向かって1回だけ分裂する。
すると大きい側の人の分裂を小さい側の人が食べる構図になり、敵に向かって多量のmassで突撃することができる。
食べれるのは自分+相方のmassの合計の7割以下と普通に分裂するより食べれる敵の範囲が広い。
母体式のコツ
①大きい側が分裂連打する際、できるだけ敵側ではなく味方に近い場所に分裂する
敵側に分裂を出すと敵がこちら側に分裂してくるとすべて食べられてしまうからである。
②分裂連打の速度はmass5000以下など小さい時ほど速く、10000~20000と大きい時はゆっくり(特に3回目と4回目の分裂の間)分裂する
小さい時はマクロなどの連打を使うのがよいが、大きい時にマクロを使ってはいけない。
分裂が広がり、敵に小玉が入ったり小さい側が食べきれなかったりするからである。
自分が相方の5分の1未満のときに相方が
母体式をしてしまった場合は分裂せずに待って相方の玉が一つ入ってから分裂すると失敗を防げることもある。(どのみち危険だがこれを応用すると10分の1の大きさからの
母体式もできるかもしれない)
強制分裂
敵(または味方)のmassが22500に近いとき、その細胞が22500以上になるようにmassを供給すると細胞が2つに分裂する。
プライベート鯖など巨大
母艦戦が多い場合はこの現象を利用できることが多い。
なお、分裂した細胞でもmassは11250を超えるため、敵を強制分裂させるときも注意が必要。
先輩鯖(ixagar.net)ではマウスカーソルがある方向に向かって分裂する(本家ではランダム)ため、
これを利用して敵を食べることもできる。
ソロトリック
※餌の出が非常に速いプラベ鯖限定技
mass3000~10000未満のときに進行方向に餌を撒きながらロケパンキーを2回押す。
こうすることで先頭の玉に餌が入るため大きくなる。
味方とタイミングを合わせる必要がないためやり方さえ知っていれば容易にできるだろう。
massが多いほど餌でまとまるまでに時間がかかるがmass9000でも可能らしい。
技の性質上、
母体式とは異なり敵母艦より大きな玉を飛ばせる状況はめったにないだろう。用途は以下の通り。
1.
ロケパンのように差し込む
2.衛星食いに使う(
差し込みも狙える)
3.逃げに使う
トゲを撃たれたときもこれを使うとトゲを無視して逃げることができるので、衛星がいなくなったときの緊急回避術として有用である。
最終更新:2023年06月11日 09:45