基本技(初級)

まずは最初にこれらの技を覚えよう。特に母艦移動は必須。逃げる速度が段違いになる。
棘撃ちは棘について(重要)を参照。
狐式は狐式(高速移動法)を参照

分裂とは
スペースキーを押すとマウスカーソルがある方向に向かって細胞が分裂する。
この時、自分のmassの約3分の1以下の敵に向かって分裂すると敵を食べることができる。

自分のmassの2分の1程度の敵に向かって分裂すると敵と重なり、そのままでは何も起こらない。

このような状況では、敵の衛星(mass1000)を食べつつ4000の細胞に重なりに行くことで敵を丸ごと食べることができる。

分裂補給とは
味方の大きさが自分の10分の1以上なら16分裂することで味方にmassを移せる。(基礎知識より)
母艦移動や狐式など他の技をする際の基本となる技。上記の10分の1という数字はagarで非常に重要となるので覚えておこう。
この技単体でも自分が食べられそうなとき味方に一気に補給して逃げたり、敵の近くにいる味方に一気に補給して食べてもらうこと等ができる。
ZTツール利用者はTキー(初期設定)を押すことでスムーズに行える。
(中文版ツール利用者はRキー)

母艦移動とは
自分が1000~ほどのmassを持っている時に使える技。相方に自分の10分の1以上のmassを供給してから弓なりに分裂して味方にmassを渡しつつ自分は前にでる。そして相方から相方の10分の1のmassを供給してもらい相方に前にでてもらう。これを交互に繰り返すことで敵に食べられるリスクを低く抑えながらスピーディーに移動できる。
敵の母艦から逃げるときや敵に近づいていくときに使う。特に敵に近づく際、狐式で敵の至近距離まで迫りすぎ、分裂体をまとめることができず敵に食べられてしまう光景をよく目にするが、母艦移動を利用するとその心配は限りなく無くなる。


母艦移動する際は周りのトゲをよく見て、母艦移動後に大きくなった味方がトゲに当たらないように工夫するとよい。
このように敵にトゲを撃たせると、敵の衛星のmassを削れるだけでなく、こちらからトゲ撃ちを狙えることもある。

トゲを割る時は16分裂状態でトゲにあたるようにすればよい。

母艦が2分裂の状態で、副母艦のmassが母艦の小さい方の玉のmassの5分の1以上あるときはそのまま母艦移動できる。
少ない餌かつ短い時間で母艦移動できるがメリット。

massが3000前後の時は前の味方に一気補給をしてから2~3回分裂で味方の前に回ることで移動速度は多少遅くはなるが更に安全な母艦移動ができる。
(棘が邪魔なときは棘割り母艦移動をすること)
動画は1:00あたりから

連携Bとは
自分が敵の2倍くらいのmassを持っていて、味方が自分の半分+味方のmassで敵を食べれる大きさの時に使用する。
例えば、自分が2000、相方が500、敵が1000のmassを持っているとする。先に相方のmassをもらってから敵に向かって分裂した場合2000+500=2500の半分の1250のmassで敵に分裂する事になるが、それでは敵に重なるだけで食べることができない。しかし先に2000のmassを持っている自分が敵に重なってからmassをもらうことで2000の半分の1000+500のmassで重なることができ敵を食べれる。
このとき相方から分裂補給を受け取れるように少しずらして敵に重ねることがコツである。補給する相方は1回の分裂だけでなく限界まで分裂して重なってる相方に補給してあげると良い。

相方のmassが多いときはあまり重ならなくてもきっちり補給することで玉が膨張し敵を食べることができる。
(このgifでは右側に10000の玉があり、これが左の玉を左に追いやってくれるので思った以上に敵側に膨張する)
重ねた玉のmassが敵より大きい場合、敵のほうが移動速度が速いため、膨張を考慮した連携Bの場合は周囲のトゲに気をつけつつできるだけ一気に補給しよう。

極めるとここまでかっこよくなる。

他のgifはこちら


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月11日 09:44