『空を喰らう者』『無限を貪る者』『永劫に飢えて彷徨う者』等、数々の異名を持つ得体の知れない存在。
古代文明の遺した古文書や石板にその存在が僅かに記されるのみで、その起源等は殆ど解っていない。
そもそも生き物であるかどうかすら不明。
だがその力は様々な神格や高位精霊にも匹敵する規格外のものとされる。
姿形も抽象的な記述しかされておらず、それらを纏めると『膨張し続ける不定形の肉塊に無数の眼と牙を有する口腔を持つ怪物』との事。
名の通り空間そのものを喰らい尽くすとされ、顕現すれば海も大地もそこに存在する全てが完全に消失するまで止まらない。
喰われた所は空間自体が虚無へと還り、この存在が現れる事そのものが世界の破滅を意味すると云う。
かつて
魔王リブラグニドゥが勇者
アル・ワーコレーとの戦いに敗れた際、全てを道連れにしようと召喚しロクシアへと顕現。
リブラグニドゥの死体を取り込み融合すると周囲一帯を喰らい始めた。
だがその際、勇者と魔王の持っていた
聖剣と
魔剣に埋め込まれていた宝珠が一つに融合。
時空を司る神秘の宝石が生まれた事で元居た次元へ送還する事に成功したのである。
そして勇者によって使用された魔剣は怪物と共に世界から喪失し、宝石も再び二つに分かれてロクシアの何処かへと飛散した。
後に
リスリー博士の著書において『魔王自身もそれを理解しきれず、編み出した召喚術式も不完全だった可能性が高い』『結果、本体の“一部分”だけが僅かに顔を覗かせたにすぎないのだろう』等の推測がなされている。
関連
最終更新:2023年02月17日 15:29