| 魔器の使い手 | 常時 | 自身 | 魔器を扱う者であるという事を表す。基本的に魔器は自身しか扱うことができないとする。 |
| 人鞘 | 常時 | 自身 | 自身が魔器そのものであるという事を表す。 自身を扱わせる人鞘(または自身のかりそめの肉体)を連れている。人鞘は自身の「血と肉」の2分の1の「血と肉」を持ち、人鞘が戦闘不能になるとアーツ以外の自発的な行動をとる事はできなくなる。 |
| 魔鎧 | 常時 | アイテム | 魔器が防具であるという事を表すアーツ。形状は自由に決定。 データ・種別:防具/アーティファクト 隠匿:- 常備化:- 装備位置:胴or片手 回避修正:0 防御力:(斬5/刺4/殴3/炎2/氷2/雷2) |
| 魔機 | 常時 | アイテム | 魔器が自動車やバイク、または機械であるという事を表すアーツ。形状は自由に決定。また、取得時に殴・炎・雷の属性から1つ選択する。 データ・種別:ヴィーグルor機械兵器/アーティファクト 隠匿:- 常備化:- 技能:運転/機械操作 命中修正:0 攻撃力:(選択した属性)10 |
| 魔剣 | 常時 | アイテム | 魔器が白兵武器であるという事を表すアーツ。形状は自由に決定。また、取得時に斬・刺・殴の属性から一つ選択する。 データ・種別:白兵武器/アーティファクト 隠匿:8 常備化:- 装備位置:両手or片手 技能:白兵 命中修正:0 攻撃力:(選択した属性)8(両手で攻撃する場合はさらに+2) |
| 魔弾 | 常時 | アイテム | 魔器が射撃武器であるという事を表すアーツ。形状は自由に決定。 データ・種別:射撃武器/アーティファクト 隠匿:10 常備化:- 装備位置:片手 技能:射撃 命中修正:+2 攻撃力:殴6 |
| 魔宝 | 常時 | アイテム | 魔器が武器や防具などに属さないもの(魔道書や宝玉など)であるという事を表すアーツ。形状は自由に決定。また、取得時に技能を一つ選択。1シナリオに3回。その技能判定を自動成功にする。 種別:一般装備/アーティファクト |
| (所持している装備を魔器としたい場合は、同種別のアーツを取得し<魔剣:ナイフ>などと記述する事。なお、元の魔器データは破棄される。プレセッション毎に変更しても構わない) | |||
| タイ | 種別 | コスト | ||
| 攻防一体 | リアクション | - | 5 | カウンターを行うアーツ。 防御判定のかわりに魔器を使用した命中判定を行い、対決に勝利すると対象の攻撃を無効化し、ダメージを与える事ができる。また、この攻撃に対し、対象は防御することはできない。 1ラウンドに1回。人間性が20以下の時に使用可能。 |
| 祭器 | 常時 | アイテム | 魔器が魔法的な力を持ってる事を表すアーツ。 魔器は次の効果を持つ。魔剣/魔弾/魔機:命中判定を魔力で行える。魔鎧/魔宝:防御判定を魔力で行える。 感情のエゴ4レベル以上か絆3レベル以上を取得してないと取得できない | |
| 死神の刃 | オート | ダメージ | 3 | 魔器の力の一部を開放するアーツ。 ダメージに+1d6する。人間性が60以下の時に使用可能 |
| 水晶の刃 | 常時 | アイテム | 魔器が見えにくいものである事を表すアーツ。 魔器の行う命中判定にLV×2の修正を受ける。また、魔宝の場合は特殊攻撃の命中判定にLV×2の修正を受けられる。 命中判定に使う能力値(魔剣なら肉体、魔弾なら感覚など。魔宝なら選択した技能の能力値)のエゴ/絆が2レベル以上ないと取得できない。 | |
| 属性具現化 | 常時 | アイテム | 魔器が特定の属性を持つ事を意味するアーツ。 斬・刺・殴・魔以外の属性から一つ選択する。魔剣/魔弾/魔機は通常の属性に加えその属性に変更する事ができ、魔鎧/魔宝はその属性からのダメージをさらに2d6軽減する。 肉体のエゴか絆が2レベル以上で発動できる。 | |
| 大小拵え | 常時 | アイテム | 魔器が2つで1つであるという事を意味するアーツ。 魔器で命中判定を2回行い、任意の結果を選択できる。どちらかクリティカルした場合、ダメージロールを2回行う事ができ(この時、オート系の効果は1回のみしか発動しない) どちらかファンブルの場合はどちらも失敗となる。 敏捷の絆3レベル以上かエゴ5レベル以上で取得できる。 | |
| 超巨大魔器 | 常時 | アイテム | 魔器が巨大で強力なものである事を表すアーツ。 魔剣・魔弾・魔機は攻撃力に+5し、命中判定に-2する。また、魔剣・魔弾は装備位置が両手となる(魔剣は両手による+2の効果は受けられない) 魔鎧は全防御力に+3し、魔宝は1シナリオに3回まで、判定を振り直す事ができる。 肉体のエゴか絆が4レベル以上で取得できる | |
| 呪いの一撃 | メジャー | 攻撃 | 4 | 魔器に宿る怨念で動きを封じるアーツ。 魔器による攻撃を行い、この攻撃に対して行う防御判定の達成値を-LV×2する。 人間性が60以下で発動できる。 |
| 鋼の意志 | オート | 防御 | 3 | ゆるぎな意志を持ってる事を表すアーツ。 特殊攻撃の対象になった時、その防御判定の達成値にLV×2する。 魔鎧または魔宝を取得してないと取得できず、感情または知性のエゴか絆が2レベル以上ないと発動できない。 |
| 祓魔の力 | 常時 | アイテム | 魔器が聖別されたものである事を表すアーツ。 魔剣/魔弾/魔機の場合、魔物に対するダメージに+1D6する。魔鎧/魔宝の場合、魔物からのダメージを1D6軽減する。 絆レベルの総合計が5以上ない取得できない。 | |
| 分裂 | オート | 攻撃 | 5 | 同時に複数を攻撃するアーツ。 攻撃の対象を範囲に変更する。 人間性30以下で使用できる。 |
| 全周囲攻撃 | オート | 攻撃 | 4 | 攻撃を仕掛けた時、近くにいるものにも攻撃を加えるアーツ。 攻撃が命中した時に使用でき、敏捷による難易度7の判定に成功すると攻撃の対象を範囲に変更する。 人間性30以下で使用可 |
| 魔技 | メジャー | 攻撃 | 4 | 呪詛を込めた攻撃を行なうアーツ。 魔器による攻撃を行い、この攻撃に対して防御判定は、通常の技能と魔力による2回行なう(魔力で防御判定の場合は魔力で2回行なう) どちらかに失敗した次点で、その攻撃に対する防御判定は失敗となる。 人間性35以下で使用可能 |
| 魔撃 | マイナー | 4 | 魔器特有の準備を行なうアーツ。 魔器を使用した攻撃のダメージを+2D6する。また、魔宝の場合は特殊攻撃のダメージに+2D6する。 人間性が35以下で発動できる。 | |
| 練成の記憶 | 常時 | アイテム | 魔器に宿る経験を引き出すアーツ。 1シナリオに3回。魔器を使用した判定を自動成功にする。また、魔宝の場合は1シナリオに3回、あらゆる魔力判定に+5の修正を得る。 エゴ4レベル以上か絆3レベル以上ないと取得できない。 | |
| ふたつの至宝 | 常時 | アイテム | 魔器をふたつ持っている事を表すアーツ。 自動取得Bのアーツから1つ選択する。ふたつの至宝はそのアーツと同じ効果を持つ。 トゥルーブラッドで総絆レベルが5以上か総エゴレベルが8以上で取得できる。 | |
| 紅き供物 | オート | 攻撃 | 1D6 | 自身の魂を攻撃に込めるアーツ。 LV×10点以下の血と肉を消費し、その消費した分を攻撃力が増加する。 魔獣化していなくては発動できない。人間性20以下で発動できる。 |
| 封印解除 | セットアップ | 6 | 魔器の封じられた力を解放するアーツ。 シーン終了まであらゆる判定の達成値に+10し、ダメージロールに+1D6する。ただし、クリティカルしても自動成功にはならない。 魔獣化していなければ使用できない。人間性が15以下で発動できる。 |
| 物品会話 | メジャー | 特殊 | 物品と会話するアーツ。物の言葉を理解でき、または物の言葉を言語化して人に伝える事もできる。情報を聞き出す場合は情報:魔物、噂、交渉などで判定も行なえる。また、特殊な情報を引き出す場合、人間性を1~3消費する。(実際どのくらい消費するかはGMが決定すること) | |
| 物品鑑定 | メジャー | 特殊 | 物品を鑑定するアーツ。真偽の鑑定や製作者や年代などは勿論、ある程度の経験も読み取る事ができる(例えばはさみだと最近斬ったものは何か、など) だが、知る事はできるが証明する事はできない。また、特殊な情報を引き出す場合、人間性を1~3消費する。(実際どのくらい消費するかはGMが決定すること) | |
| 魔器の記憶 | メジャー | 特殊 | 魔器に宿る記録を引き出すアーツ。難易度はGMが任意で決定。成功すると魔器の過去の情報を得る事ができる。情報は魔器の体験した知識だったり、かつての使い手の生涯だったりとさまざまである。(場合によってはGMは特殊な情報を与えたり、PCがGMに質問するなどが行えるとする) | |
| 護りの剣 | オート | 防御 | 3 | 遠くの仲間を守るアーツ。対象の防御判定を代わりに行なう事ができる。また、行動済みでもカバーリングを行う事ができ、この行動により行動済みにはならない。5レベル以上の絆を持ってると取得でき、人間性が45以下で発動できる。 |
| 盟約 | セットアップ | 2 | 魔器を他人に使わせるアーツ。対象は一時的に魔器に1D6の絆を得て魔器を使用できるようになり、自身の発動できるアーツも使用する事ができるようになる。ただし、この効果中は自身は常に行動済みとなる。人鞘を取得していた場合、アーツの使用コストを自身が支払う事もできる。また、対象がNPCの場合、GMが認めないもの以外の行動を宣言させる事ができ、このとき、能力値を持たないNPCは能力値0として扱い、コストは自身が払う。能力値をもつNPCは、GMが任意のタイミング(クリンナップやダメージを受けた時など)で意志で抵抗に成功するかエゴ判定で成功するまでこの効果を受ける。人間性40以下で使用する事ができる。 | |
| 刻印 | 特殊 | 特殊 | 対象に傷を残すアーツ。1シナリオに1回。攻撃が成功した時、対象に1d6レベルの絆を植え付ける事ができる。また、この絆がなくなるまで対象はこの時に受けたダメージによる傷痕が残り、絆がなくなるまでに対象と決着を付けると勝者はその絆のレベルだけ愛を得る | |
| 決闘 | メジャー | 特殊 | 一対一の決闘を行うアーツ。1シナリオにLV回。宣言すると戦闘は一時中断し、自身と対象による1ラウンドだけの戦闘を行う。このラウンド終了後、より大きいダメージを受けた方は血と肉の残りやダメージの大きさに関わらず(例えば残りの血と肉が20で受けたダメージが1だったとしても)即座にかりそめの死を迎える。このアーツはお互いに攻撃が届く対象にしか使用できない。またこの戦闘を放棄する場合、どんな状況であろうとも自身の仲間を連れて退場しなければならない。 | |
| 幸運のお守り | 特殊 | 防御 | 自身に危機が訪れた時、幸運にも何かが防いでくれるアーツ。1シナリオに1回。自身が何らかの攻撃などで死(かりそめ・真は問わない)を迎えた時、その攻撃などを無効化する。この時、さらに1点の愛を得る。4レベル以上の絆がなければ取得できない。 | |
| 憑喪神 | メジャー | 特殊系 | 3 | 遠く離れた物品を動かすアーツ。1シーンの間、シーン内に存在する非生命体一つを手を触れずに動かす事ができる。この時、宙に浮かせてぶつける事もできるが、その攻撃力は0として扱う。 |